
娘が集団生活で行動が遅いと保育園から指摘を受けています。家でのサポート方法について相談しています。
2歳1ヶ月の娘がいます
保育園に通い始めて1年が経ちました
途中昨年の10月から3月まで第二子の出産で里帰りのため保育園を月3くらいは行っていましたが、お休みしてました
保育園の先生から娘が集団生活の中で何をするにも行動が遅い、良く言えばマイペースと言われました
では、家で何を気をつけたら良いですか?と聞いても特に何もアドバイスをくれず。。。
例えば、ご飯を食べるにしても他の子が気になってなかなか進まない
牛乳もちょびちょびしか飲まないとか出そうです。
先生の言う事などは理解して行動しているそうです
言葉も家では普通に会話できるのですが、保育園ではあまり話さないそうです
親の私からしたら個性だと思って気にしてなかったのですが、今週2回も言われたので気になって気になって…
家でもこの事が気になって娘に「早く早く」と言ってしまいます。
どのように集団生活でみんなと同じようなスピードで行動出来るように家で教えてあげれば良いのでしょうか。
- まゆ(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ぽこ
保育園の先生は「早くできるようにお家で練習してください」っていってきたんですか?😳
もし言われていないなら、私ならただの報告だと受け止めます🤔
まゆ
特に言われて無いです
そうですよね!私も報告だと受け止めます。
産後のホルモンの変化のせいか今まで流してたこともとても気にするようになってしまい過度に心配してしまいました!
気づかせてくれてありがとうございます🙇♀️