
コメント

MImama
妊娠中はハローワークの
職員によって受給させて
くれたり、働けないから
延長手続きしてと言われたり
場所によって違います(><)
だいたいは産後に
受給申請してくださいと
言われることが高いです!
MImama
妊娠中はハローワークの
職員によって受給させて
くれたり、働けないから
延長手続きしてと言われたり
場所によって違います(><)
だいたいは産後に
受給申請してくださいと
言われることが高いです!
「お金・保険」に関する質問
自分の親から、 明日返すから1000円貸してと言われたら貸しますか? 私は少額でも絶対貸したくないのですが、心が狭いと思いますか? 理由としては、 ◇いくら親子でもお金の貸し借りをしたくない ◇少額でも貸すと、また…
徳島県、藍住町に住んでいます。 来年子供が産まれるんですが、0歳~2歳も無償化の対象になっていますけど住民税非課税世帯と書いてありました。 普通にアルバイトで手取り12万ぐらいで仕事するんですが、普通にフルタイ…
カードの支払いなんですが、口座にお金入金しておくのをうっかり忘れて口座振替ができなかった旨のメールが口座振替予定だった日の5日後にきて、慌てて即支払いしたのですが、こういう場合信用情報にキズが付いてしまうで…
お金・保険人気の質問ランキング
おと
コメントありがとうございます!!
産後でも受給資格はあるんですね?!😳
早く手続きをしないと
受給資格が失われてしまうと思っていました。
期間があるのかと💦
色々調べているのですが
わからずで💦
正直コロナの事もあり、
今ハローワークに行くのが
怖くて迷っていたので…
MImama
延長手続きすれば大丈夫です(^o^)👌
そうですよね💦
手間がかかっても大丈夫で
あれば郵送での申請も出来ますよ!
その場合ハローワークに
延長申請書を送って
もらわなければいけないので
1度電話が必要です( ˘ᵕ˘ )
おと
なるほど!延長手続きというのがあるんですね!!😳
わかりました!!!
離職票が届き次第最寄りの
ハローワークに電話してみます!!
ありがとうございました😭✨