
年子のお子さんを持つママさん達に質問です。年子で良かった事、悪かった(?)事を教えて下さい。
年子のお子さんを持つママさん達に質問です。年子で良かった事、悪かった(?)事を教えて下さい。
- こーちゃん(9歳)
コメント

WVYukI
こんばんは٩꒰。•◡•。꒱۶
私は1歳半、学年は2つ離れますが、2人目妊娠発覚時、つわりがきつかったので、1人目がちょうどつかまり立ちやハイハイでウロウロしだしたころだったので、ついていくのが大変でした。あとは検診行く時にじっと出来ないことや、臨月になるとトイレットトレーニングなどでトイレに乗せたり下ろしたりがかなり大変だったので、次はトイレットトレーニング終わってからか、自分でトイレに座れるころに作ろうと決めました꒰(๑´•.̫ • `๑)꒱
よかったのは、同性なので、服やおもちゃは一緒のんを着れますʕ•̫͡•ʔ♬✧
ただ、季節が真逆だと服は最初の70くらいまでは買い直しでした…
少し下の子が1人遊びできた頃に一緒に上と遊べます(o˘◡˘o)
きっとまだまだ良いことあるとはおもいますが、今思いつく範囲で、参考になれば…☼꒰๑ϋ๑꒱♬

ゅうママ
私は11カ月差の年子です!
今がキツイです笑
3時間おきにおきるので、泣いた時に上の子が目さめちゃうので、、
2人同時に泣かれるとあわわわー!ってかんじになっちゃうのと、上の子は夜間断乳してるんですが、下の子の哺乳瓶を見つけると取ろうとします(>_<)笑
あとは上の子は外で遊びたがるので、ストレスためないように、一時保育利用したり周りにサポートしてもらってます(>_<)
よかったと思うことは、最近下の子を触ろうとするのに優しく触ろうとするのと、泣いたら自分のおしゃぶりを渡してくるよーになりました笑
-
こーちゃん
コメントありがとうございます😊
夜中の2人同時泣きは大変ですねっ😫💦
そして他の方のサポートもあった方がよさそうですね!
下の子がいる事で上の子の優しさが早くに育まれそうでいいですね😊
ホッコリしますね💕- 6月1日

4兄弟の母
同性の1歳半差の学年年子です♪
妊娠中〜ある程度大きくなるまでは記憶ないくらい大変でしたw(゚o゚)w
下が2歳くらいになると2人で勝手に遊んでくれるし、凄く楽になりますよ( ^ω^ )本人達も毎日楽しそうです!
ただ卒園入学が2年続くのでそこは大変かな(;゚∀゚)?と思います☝
-
こーちゃん
やはり下の子妊娠中が1番大変そうですね💦
1人目妊娠中は悪阻が酷かったので、年子を考えるなら覚悟しても必要ですね😖
一緒に遊んでくれるのはいいですね、家事がはかどりそう🍳- 6月1日

退会ユーザー
1歳3か月差の学年も年子です!
良かったのは
①長女もまだ赤ちゃんみたいなものだったので赤ちゃん返りせずでした☆
②長女も昼寝をまだする年なので重なると自分の時間がもてます。
③将来的にはですが、遊園地のアトラクションとかも2人一緒に楽しめる期間が長いかなと☆
苦労してるのは
①長女が言う事を理解できる年ではないので次女に構える時間がありませんT_T
②これが一番かも、、支援センターとかに行っても年子はいないので同じ感覚のママさんが見つからないです。長女に習い事をさせたくても次女を見てもらえないので習い事もなかなか出来ません。プール行きたいのにT_T
でも、何個差でも色々な大変さがありますし、私は年子で、しかも同性だったので良かったなと思ってます^_^
-
こーちゃん
コメントありがとうございます😊
最近は年子を持つママさん少ないんですかね😩
悩みを共有できる人がいるといいですよね😅
大変な面も多そうですが、長い目でみたら年子もアリですねー🤗- 6月1日
こーちゃん
コメントありがとうございます😊
2人目妊娠中がいちばん大変そうですね😫
一緒に遊んでる姿は見ていて微笑ましくなるんでしょうねー👯
産後は2人目なんて考えられない!なんて思っていましたが、自分の年齢的にも年子でも良いのかなと思いまして😅