
コメント

ともも
便利です🏠
1m×1mくらいですが飲料、未開封ミルクとか置いてます🍼

あおたん
私の知り合いに、パントリーに作ったがために「死蔵品」を沢山出している人がいます…😅
保存できるものだからと買い足しては、前に買ったものが見つかって…それは賞味期限が切れていて💦
一度、頼まれて、一緒に断捨離した事がありますが…そこそこ大量の食べ物を捨てました😔
生活のリズムによっても違いますし、そこに食べ物以外のどの程度の「モノ」を入れたいか…にもよって違ってくると思いますが😊
別の友人は、棚の奥行きを狭めにして、奥のモノを見つけやすくなるような棚も作っていました💓
目線の高さの食べ物は、見渡せばわかる感じで、使いやすそうでしたよ😳
奥行きのある棚は、ホットプレートが置ける程度😊
食品は、それよりは少し奥行き狭めの棚へ🤏
扉をつけていない、オープンな彼女のパントリーは、ホットプレートがちょこっとはみ出してて…😂でも、「逆に、人に見られる事もあるから☝️」といつもスッキリと片付いています😊💓
奥行きが全部たっぷりあれば、たくさんモノは入りますが、結局、カゴなどに入れなくてはいけなくなり、奥の方のモノが見つけにくくなりますから😅💦
スペース的に許されるのであれば😊
「大きさ」も大事ですが、「奥行き」も考えて…
今一度、何と何を入れるつもりなのかを考えて、リストアップしてみるといいかもしれませんよ😊💓
-
あや
ありがとうございます!
人が入れるくらいにしようか、物だけ置けるようにしようか、ほんとに悩んでしまいました😂- 4月4日

yoyoyo
便利です‼️
そんなに大きいものではないですが、高さ180cm、幅90cm、奥行き50cmくらいかな?のがあります。
5段くらいに仕切ってストック食材、麺類、乾物類、子供の哺乳瓶、ミルク…とにかくいろいろしまえます!
あとから収納ケースとか置こうと思うと置き場所に困るので最初からあると余計な家具買わなくて良くて助かりました!
-
あや
ありがとうございます😊
やはりあるといいですよね😊- 4月4日

ちびー
パントリー作ってもらいました♥️
まぁ便利ですね🎵
うちは畳1.5畳ぐらいで真ん中に通路、
両脇に可動棚を作ってもらいました。
冷凍庫を置きたかったので、
それぐらいの広さに。
米びつ置いたり、パスタやコストコのキッチンペーパーなどおけるのと、
お客さん来たらさっと扉を閉めて隠せるのも良きポイントでした😀
-
あや
なるほどです🤔🤔
人が入れるくらいの大きさですか?😊
扉閉めれるのいいですよね😊- 4月4日
あや
なるほどです😊
ありがとうございます😊