保育園お迎えについての葛藤。家事と娘の要求のバランスが難しい。先に帰宅するか悩む。
保育園のお迎えについて
長文ですがお願いします。
4月から保育園に行き始め、やっと少し慣れて来ました。しかし朝は私が先に出勤しますが大泣き。お迎えに行くと泣いて喜ぶ。帰宅後はずっと抱っこ!抱っこ!と言いすごく甘えて来て、淋しい想いをさせているなーと思っています。
私がお迎えに行くと保育園着が17時10頃。主人がお迎えに行くと保育園着が17時30過ぎになります。
私がお迎えに行かず帰宅すると17時自宅着。主人がお迎えに行って娘と帰宅すると17時50くらいになります。
その50分の間に夕飯の支度仕上げ、洗濯たたみ、掃除機、明日の夕飯の下ごしらえ、朝食の準備、お弁当の準備などかなり家事が進みます。
私が娘と帰宅するとそれらは全くできなくなり、主人が帰宅するまでほぼ何もできません。
キッチンにはゲートがありますが、最近は乗り越えられるようになってしまいました。何より抱っこ!抱っこ!で私を離してくれません。
なので、娘が寝た後にそれらの家事をすることになります。
また、保育園帰宅後はすごくお腹がすいているようで、夕飯前にパン!やバナナ!などと言い要求してきてあげないと大泣きします。食べてしまうので夕飯の量も減ります。少しだけや、もうすぐ夕飯だよーと言っても泣いて叫んで要求してきます。
私が先に帰宅していれば、帰宅後すぐにご飯をあげることもできます。
しかし、私が先にお迎えに行ってあげられるのに置いて帰宅してしまうこと、お迎えをすごく待っている娘に少しでも早く行ってあげたいと思うこと、主人がお迎えに行くのとの差はたかが25分くらいですが、それでもかわいそうと思うこと、
などから、先に帰宅することに躊躇しています。
しかし、それら家事が進むので寝かしつけ後は自分の時間もできること、掃除機もかけられなくなってしまう、などとも思ったり。。。
葛藤があります。
みなさんはどう思われますか?
昨日は主人が仕事でどうしても遅くなったため、帰宅後おんぶをして夕飯の支度などをしましたが、暴れてダメでした(^_^;)
- しーちゃんママ(7歳, 10歳)
コメント
yukayu✧‧˚
まだ保育園に預けたりしたことないので、お気持ちわかりきれないのですが、
私なら主人に任せるかな?と思います(´;ω;`)
家事の時間を考えれば
50分ってすごく大きいですもんね( ´・_・` )
お子さんはさみしいかもしれないですけど。
しょうマム
うちの息子も帰ってきたら
抱っこ抱っこで何もできなくなりました(^^;;
旦那さんがそれでもいいとゆうのなら寂しいかもですがお願いしていいと思います。
保育園頑張ってくれてるから先にやることすませてパパと帰ってきた娘さんをギュッと抱きしめてあげれば大丈夫ですよ(*´˘`*)♡
-
しーちゃんママ
息子さんもそうなんですね!やはりみんな楽しそうにしていても淋しいんですかね(>_<)
主人も帰宅後すぐにご飯にできたり、家事もある程度進んでいるのでその方がいいと言っています。
帰宅後家事がない分たくさん甘えさせてあげられますよね!そうですね!!
ありがとうございます(^_^)- 6月1日
koutan
葛藤があるなら毎日旦那さんではなくて、週に3回と2回とかに分けるのはどうですか??そしたら時間のできる日もあるし、しーちゃんママさんの気持ちも少し軽くなるかなぁと*\(^o^)/*保育園に預けて帰ってきて抱っこ求められるとしたいですもんね!
-
しーちゃんママ
なるほど!その考えはなかったです。そうなんです。我慢して帰宅してやっと甘えられる!って時にほって家事をするのもかわいそうと思ったり。でもしないと夕飯にならないし(^_^;)
週に何回かというのも考えてみます!
ありがとうございます(^_^)- 6月1日
-
koutan
葛藤分かりますよ。・°°・(>_<)・°°・。だってお仕事帰りのママさんはきっと疲れてることもあるのに、子どもにごめんねー大好きだよぉ〜という心の声が聞こえるぐらいの笑顔で迎えに来てくださってましたもん(*'ェ`*)だから週に何日かだけ旦那さんに頼って余裕がある日はお迎えに行ってあげてください( ´ ▽ ` )ノ
- 6月1日
-
しーちゃんママ
保育士さんなんですか?
お迎えママが笑顔になるのはやはり何より娘に早く会いたいし、会ったら元気でいてくれてよかった!と安心するからだと思います(^_^)
余裕があるときはあの娘の嬉しそうな笑顔を楽しみにお迎え行きます!(笑)
ありがとうございます(^_^)- 6月1日
-
koutan
今はしてないんですけどね。・°°・(>_<)・°°・。その気持ちがきっと大切なんですよね!応援してます!
- 6月1日
-
しーちゃんママ
保育士さんも本当によくしてくれていて、家ではできない体験もして来ますし、言葉もおかげで増えてきました。
はい!頑張ります!!
度々ありがとうございました(^_^)- 6月1日
3児ママ
私もまだ経験ないのですが、旦那にお願いすると思います。一見早く迎えに行ってあげは方がいいようにも思えますが、しーちゃんままさんが先に帰宅した方が余裕があるし、娘さんと関わる時間も増える気がします。ご飯も用意できれば食事前に他のものを食べなくてもいいわけですし。
その方がメリットがあるような気がしますほしい
-
しーちゃんママ
そうですね!効率から考えると絶対にその方がいいと思います。ただ、早く会いたい!という私の甘え?なのかもしれません(^_^;)
やることやってしまって、後でゆっくり娘と関わるという方を選択したいと思います!
ありがとうございます(^_^)- 6月1日
みーにゃ
難しいところですよね(>_<)
うちも4月から保育園に行き始めて、まだまだ離れれば泣くし、お迎えに行けば泣きながら喜んで抱きついてくれます。
寂しい思いさせてるなぁ。と思う気持ちと、体全体で喜びを表現して抱きついてきてくれる可愛さとで複雑な気持ちになりますよね‼︎よく分かります!
うちは元々旦那の勤務時間が不定期で、ほぼ頼れないので自分で迎えに行くしか選択肢がないので、しーちゃんママさんと状況が違うので参考にならないかもしれないのですが‥
私だったら先に迎えに行っちゃうかなぁと思います!
確かに家事がスムーズに進むとその後の食事から自分の就寝までの楽さも全然違うので、出来れば家事をパパッと済ませてから落ち着いて迎えに行きたい気もしますが(>_<)
うちの子は割と17時頃から他のママたちがお迎えに来てるのを見て、ママの存在を思い出して泣いたりしてるみたいなんです。。
なんかそれを聞いてしまったら一刻も早く迎えに行きたくて(>_<)
帰ってからはうちもお腹すくみたいで、バナナあげちゃって、夕飯があまり食べられなかったりもあるのですが、
お昼ちゃんと保育園で栄養のあるもの食べられてるし、きっと成長してくれば食べられる量もちゃんと増えるのかなぁと思ったりして諦めてます♪
うちは旦那の協力がほぼ得られない分、家事は手抜きさせてもらって、大人のご飯はめちゃくちゃ手を抜いたり、翌日活動する為の最低限の家事だけで、
疲れてどうしようもないときはその他のこと放棄して寝ます!笑
何が正解っていうのはないと思いますし、ママが笑顔でいられて、日中の寂しさを埋めてあげられる心の余裕が持てるのがイチバンだと思います♡
お互いバタバタな毎日ですけど、無理しすぎず頑張りましょうね‼︎
-
しーちゃんママ
体全体で喜びを表現したり、泣いて喜んだり、すごくよくわかります!そして、うちの園でも私が行く頃はお迎え早い方ですが、その後お迎えラッシュのようで、主人が行く頃には遅い方みたいです。
そして、人の出入りがある度に扉を見て喜んだりがっかりしたりしているようです(>_<)
私もそれを思うと一刻も早く!と急かす気持ちです。
しかし、娘がいると全く家事ができない。イライラする。疲れる。の悪循環なのも確かで(>_<)
家事を手抜きすればよいのかもしれませんが、性格的?に毎日掃除機、夕飯の品数、お弁当、洗濯などしっかりしたくて(^_^;)しないとそれはそれで私にとってはストレスなんです。もちろん完璧にはできませんが(^_^;)
いろいろ考えてわからなくなりみなさんに相談しました。
主人に幸いにも今はいろいろ協力してもらえるので、よく主人とも相談してみます。
ありがとうございます!
はいっ!お互い頑張りましょう(^_^)- 6月1日
しーちゃんママ
そうなんです。朝もバタバタして出かけるので、その50分に娘がいないとかなり進むんです(>_<)
でもかわいそうかなとか葛藤があり。。。
主人に任せてみようと思います。
ありがとうございます(^_^)
yukayu✧‧˚
きっとそうですよね( ´・_・` )
ままの顔見ちゃったら甘えたくなりますもんね、絶対(´;ω;`)♡
お仕事、家事、育児がんばってください!
尊敬します((( °_° )))♡*°
しーちゃんママ
育休中は娘とべったりだったので、私が早く会いたいのもありますが(笑)家事を進めて帰宅後の娘と関わる時間を設けようと思います!
いえいえ、バタバタで全然両立できてないんです(^_^;)
でも頑張ります!ありがとうございます(^_^)