4月からの仕事復帰で育休延長の相談。旦那との意見の違いで悩んでいます。要望を聞きたいです。
この4月から仕事復帰のかた、コロナで育休延長されましたか?
千葉県住みで旦那は都内へ電車通勤、私は電車と満員のバスで県内へ通勤です。
役所と職場に問い合わせたところ、5月いっぱい延長可でした。
しかし、保育料が4月からかかること、私の収入が少なくなること(育休手当との差額二万くらい)、上の子が既に保育園通っているためそこまでリスクとして変わらないことで、旦那が育休延長に反対しています。
正直、どうするのが正解かわからず悩んでいるのですが、旦那は「復帰しないのはあり得ない。復帰一択。もう俺の意見は言ったからその話はしないで。」と怒っています。
復帰する方、延長する方、さまざまな意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
- たーたん(5歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
ハルノヒ
今のところ復職予定で、慣らし保育スタートさせてます。会社からのメールで、復職日に向けて会社側の準備を進めつつあるものの、政府要請によっては復職日後ろ倒しの可能性もあると言われました。
会社自体がコロナの影響をモロに受けてるので、復職したところで仕事がないと言えばない状態です😅
育休手当さえ支給してもらえれば、復帰が遅くなってもいいかな…という感じです。でも、久しぶりに仕事するの楽しみにしていたので、それはそれでちょっと残念かなぁ。とりあえず、今は会社からの指示待ち状態です😅
ママリ
上の子はすでに保育園に通っていて、下の子は今月から入園、私は今月中に復帰です!
特に迷うことはありませんでしたよ!
正直仕事があるだけありがたいです。
-
たーたん
迷わず復帰されるんですね。私は何事にも優柔不断で悩んでばかりです…💦たしかに仕事があるだけありがたいですよね。
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。- 4月3日
りんご🍎
旦那さんの意見も
分からなくもないです!
全部ではないですが!!
感染が怖くて育休延長するなら
上の子も保育園休ませるとか
した方が良いのでは?
結局上の子が通ってるなら
旦那さんが言う様に
下の子だけ通わせないのは
意味が無いと思います。
ちなみに私の友達も迷って
上の子が通ってるので
下の子も普通に通わせて
仕事復旧しましたよ!!
ただ旦那さんの言い方?
話の終わらせ方は
夫婦としてどうかな?って
思いますね💦
いまコロナでみんなが不安な中
家族だからこそ支え合って
いかないとなのに…
-
たーたん
ごめんなさい。下に返信してしまいました。
- 4月3日
たーたん
コメントありがとうございます。
3月は上の子も保育園お休みさせてたんですが、それも給食費かかってたので怒ってました。
延長するなら上の子の登園もまた考えなきゃですよね。下二人がまだ小さく、我慢ばかりさせてしまいストレスたまってたので悩みますが😣
りんごさんのお友達は復帰されたんですね。保育園の先生も延長の話は今のところ誰もしてないと言ってました。会社では何人かいるみたいです。
旦那はモラハラ気味です。「コロナ以前に自分が休みたいんでしょ?もう好きにすれば?」とも言われました。たしかに、ワンオペきついので休みはほしいです。 育休延長したところでワンオペ育児が休みになる訳じゃないんですけどね。でもフルタイムワンオペよりはましかな…(笑)
はるひ
千葉県在住です。
夫は電車で都内へ、フルタイムパートの私は在住市内への自転車通勤です。
延長しました。
元々は慣らしをしながら4月初旬から短時間復帰で相談していましたが、この情勢もあるので5月GWにしたらどうか、と打診されたため、欠勤と有給で補う予定となっていました。
その後、役所から復帰を猶予する通達が出たこと、きちんと育休として処理されるなら育休手当が出るとハローワークで確認できたことから、会社に育休として取り扱えるか、取り扱えるなら猶予された5月末までお願いしたい、と話をしました。
慣らしも5月スタートにしましたので、
夫は全面賛成です。
保育料は日割りされるとのことでかからなくなりそうですが、かかる前提で話をしていた時に、今後長期的に続くなら流石に考えるけど、短期間だからひとまずはお金より安心で、とのことでした。
-
たーたん
コメントありがとうございます。
延長されたんですね。今の状況だとやはりお金より安心を取りたいですよね。
とても参考になります。ありがとうございます。- 4月4日
さぁや🔰
4月末に職場復帰予定で、1日から慣らし保育が始まっています。
私の調べが甘く育休延長可能になったことを昨日知り、旦那に話したところ旦那は延長しろの一択でした。
理由は
①職場が都内であり、通勤時間含め心配
②私が医療職で他の職場より感染のリスクが高いこと
③保育園でも感染のリスクが懸念されること
でした。
職場の先輩に軽く相談し、たぶん育休延長の許可は下りるだろうとの話はありましたが、まだ責任者に言っていないので結果はこれからです。なのに、4月中の復帰はありえない。4月中復帰をしなきゃいけないくらいなら仕事を辞めさせる。とやたら強気で、こっちの仕事の事情や保育園との兼ね合いなど全く無視して上から言ってくるのでイライラしていました。
(旦那はこのコロナ騒ぎが始まってからやたらと心配し、外出するな、子ども用品はたくさん買っておけ、少しでも咳をしようもんなら病院行って検査してもらえと過剰反応気味な状態です。)
じろさんの旦那さんとは真逆なので話は違うのですが、旦那の言い草にイライラした点に共感してしまいコメントさせて頂きました。
大変ですが頑張りましょう😭
-
たーたん
コメントありがとうございます。都内通勤で医療職はとても心配ですね。旦那さんもきっとさぁやさんとお子さんの事が心配なんですね💦
でももともと復帰する予定だったのに、なんでいきなり「育休延長できないなら仕事を辞めさせる」ってなっちゃうんでしょうね。
子どもの為なら母親のキャリアや人間関係は犠牲にして当然みたいなの嫌ですよね。職場や保育園と調整するのも大変なのに😣
こちらも色々考えて不安だから相談したいのに、一方的に意見押し付けられるの悲しいです。
これから仕事と育児頑張ろうって時にこんな世の中になってしまい、大変ですがお互い頑張りましょう!- 4月5日
まこ
千葉市です!
育休延長しました!
会社にコロナの影響をきいたところ、ほぼ在宅勤務にしていて、今復帰しても仕事に必要なパソコンも電話もないし、近くで教えられる人もいないから、、と遠回しに今戻ってきても困るのかな、と思いました😂😂
保育園料はかかります。痛いですよね。。
せめて日割りにして。と思いますが。
市役所にも、なんで保育園料かかるんですか。外出自粛なのにって言ってしまいました😂😂
でも子供への感染リスクを減らしたいので間違ってないかなと思ってます!!!
-
たーたん
コメントありがとうございます。
うちの会社は在宅が出来ない業種で、人員的には戻ってきてくれるとありがたい。と言われてる手前、皆出社してるのに私だけ…という気持ちもあります。
ほんと保育料痛いです。せめて給食費だけでもかえしてほしいです。日割りになる自治体もあるのにと、不公平を感じてしまいます。
感染リスクを考えると上の子も保育園休ませて、育休延長して引きこもるのが一番なんでしょうけど、登園自粛中の上の子のストレスがすごくて💦
結局公園とかスーパーに行ってしまって、そこで感染したら…とか色々考えてしまいます。- 4月5日
ハルノヒ
ちなみにうちは夫婦共に横浜から都内に通勤します。夫は通勤ラッシュ、私は早番遅番のシフト勤務なのでラッシュ時間帯からはずれる感じです。
夫の意見としては、育休手当もらいつつしばらく様子見できるならば、その方が家族の負担が少なくて済むのでありがたい。(早番の時は実母と義母に保育園の送りをおねがいすることになるから)
復職なら復職でOK。そのつもりで準備してきたから、何ら問題なし。ていうか、お互いコロナを家に持ち込まないように気をつけようねという感じです😊
じろさんのご主人は、なぜ復帰一択なんですかねー🤔こういう時だからこそ、柔軟で冷静な判断が必要だと思うんですけど…。復帰一択の根拠がよく分からなかったです💦
たーたん
コメントありがとうございます。会社側から打診される場合もあるんですね。
うちの会社は影響を受けない業種です。新入社員、妊婦さんが自宅待機になってるので、復帰してもらえるならありがたいけど、人が足りなくて回らない程じゃないからお子さんも小さいし延長でも大丈夫。と言っていただいてます。ありがたいです。
旦那が復帰一択なのは
①お給料より育休手当の方が低い(差額二万)
②4、5月保育園お休みさせてる間も保育料給食費がかかる(復職してもかかるものですが、お休みだとお昼とおやつ代がプラスでかかる)
③上の子が保育園行ってるので、下の子達を預けても休んでもリスク的にあまり変わらない
という理由みたいです。
ハルノヒ
理由としてはお金のことが1番大きいんですね💦感染リスクが変わらないから金銭的に余裕のある方を選ぶということでしょうか。
でも、コロナを家に持ち込む可能性のある人が現在のところ2人(ご主人と1番上のお子さん)なのに対して、復職したら5人になるっていうことですよね🤔復職して外で活動する人数が増える方が感染リスク上がる気がします💦
たーたん
お金が一番の理由のようです。
私は命はお金で買えない!って感情的になって旦那の考えが理解できなかったんですが、ぽこしんさんの仰る通り「同じリスクなら金銭的に余裕がある方」ということですね。それなら少し理解できます。
ずっと復職するつもりで、ここに来て急に延長可になりパニックになってますが、冷静に判断していきたいです。
ご意見とても参考になります。ありがとうございます。