
コメント

退会ユーザー
友人は新卒で就職して勤めてましたが、退社して今年30歳で看護学校卒業してます!
おっぱいマッサージに通わせて頂いてる助産師さんも出産してから看護、助産師の資格を取ったそうです✨
本人の努力次第で可能ですよね♡
是非、頑張って下さい^ ^✨

退会ユーザー
見てくれる親がいてくれたり周囲のサポートがあるなら現実的に可能だと思います。
ただ入学試験、入学後のテストや実習に国家試験、働き始めて2年くらいは多忙な日々にはなると思うので息子さんと過ごす時間も減るしそれなりの覚悟は必要かと思います。
-
まみー
ありがとうございます!
実は言うと、看護師になりたいとは思ってません‥‥
というのも、今すぐなりたいわけでもなく、
普通に不自由ない生活送れてますし、
息子と過ごす時間が何よりも大切です。
夫も今のところは働く必要ないと言われます‥‥
ですが、私の母が、ママ友に、看護師って子育てしながら働くのいいわよーと言われ、(クリニックで働いてるそうです。)
私にしつこく、看護師になりなさい!と言ってきます(;´Д`)
拒否しているのですが、
すごく洗脳みたいに、
看護師になった方がいい。
何もしないなんて子供がかわいそう。
あーこんな母親の所にうまれてかわいそう。
と毎日言われて参ってます(;´Д`)
やはり、アイリスさんの言う通り、本当に資格を取るまでもバタバタと忙しく、勉強に追われる日々ですよね‥‥息子と過ごす時間が減るのは嫌ですし、そんな覚悟ありません(><)- 6月1日
-
退会ユーザー
なりたくないならならなくていいと思います(^^)
自分の価値観人に押し付けるような自分勝手なこと言う人は放っておけばいいですよ。- 6月1日
-
まみー
ありがとうございます( ᐪᐤᐪ )
すみません、愚痴になってしまって(;´Д`)
そうですね!
来月やっと、夫の元へ帰れるので、それまでボロカス言われても我慢して頑張ります!!- 6月1日

サクラ
大丈夫ですよ~✴
30代40代で学校にはいる方もいるくらいですから❗
看護師にも、専門学校や大学准看護学校など選択肢はいろいろありますから、ご家族にあった学習方法をゆっくり検討してみてください❗
-
まみー
ありがとうございます!
今すぐはたらくわけでもないですし、
30代、40代からでもいいですよね!!
上の方にも話したとおり、
私の希望でなく、母の希望です‥‥
もう少し母と戦ってみます(><)!- 6月1日
-
サクラ
確かに、看護師の資格があれば働き方が選べます。けど、それ以上に大変なこともあるし、はっきりいってずっーと勉強が必要な仕事です(^-^;
本人にやる気がないなら、資格とる前に挫折する可能性が充分に考えられます(-_-;)
まみーさんとご家族に一番いい選択をしてくださいね❗(* ̄∇ ̄)ノ- 6月1日
-
まみー
ありがとうございます(*^^*)
確かに目指していましたが、今は息子と過ごす時間が大事です!
だいたい資格とる前に結婚して妊娠したのがいけないんだ!と言われますが、幸せですし、
子供が大きくなってまた頑張りたいと思います(*^^*)!- 6月1日

あこ
私なら4年間離れるなら諦めます。
お子さんとご主人を4年間も引き離してまで、価値があるものなのでしょうか?
そもそもご主人がサラリーマンで保育園がどうして無理なのでしょうか?
私なら家族3人で生活しつつ、保育園に預けて学校に通うなりします。
-
まみー
ありがとうございます(*^^*)!
私の友達はシングルマザーなのですが、シングルマザーでさえ入れてないのです‥‥
それに、預ける頃は1歳‥‥、夫の収入では、保育園のお金も高くつくと思います(;´Д`)
そもそも、私は旦那の元へ里帰り出産から帰り、家族3人で普通に暮らしたいのですが、
私の母が、
ママ友の入れ知恵で、
私に看護師になりなさい。
こんななにもないただの母親のところに生まれてきてかわいそう。
なにも資格持たずに、子供産むなんてどうかしてる。
と言われすぎて、ストレスで下痢で困ってるのです(;´Д`)
私も百本譲って、母の言う通り看護師目指すなら、3人で暮らしながら、取りたいです!- 6月1日
-
あこ
別にまみーさん自身はそこまで看護士になりたい訳じゃないんですよね?
それならお母様はスルーしてたらいいと思います。
0歳の時に一緒に過ごすのは凄く大切だと思います。ママも初めてだらけで不安だらけで精神的に不安定になりやすく、お子さんはどんどん成長していく、出来れば家族で乗り越えていく方がいいと思います。
仕事で単身赴任とかなら仕方ないと思いますが、まだ21歳なら小学生とかお子さんが大きくなってからでもいいのでは?と思いました。- 6月1日
-
まみー
莉央さんのおっしゃる通りです!!
高校生の時から看護師は憧れてましたが、
今はなりたいとは思ってません!
息子も小さいですし、少し大きくなってからでも遅くはないと思ってます(*^^*)!
私も旦那も初めての子育てで、里帰りの為旦那に至っては、まだ息子と過ごす時間はほとんどないです!
家族で乗り越えて行く時期ですよね!
本とその通りです!
私の母はすごくうるさく、
過去に2回母によるストレスで体調崩してます(;´Д`)
ですが、息子のため戦います!!
共感できるお言葉、ありがとうございます(*^^*)!- 6月1日

まみ
わたしは21歳現在二人のまましてます。
看護師になるためにわたしは今年から勉強を頑張っています。
その矢先三人の妊娠が分かりました。
うちの旦那もサラリーマンで普通に収入があるので厳しいと思ってました。。。
でも、幼稚園なども延長保育などやってますし案外いけます(´v`)
頑張りましよー!
-
まみー
ありがとうございます(*^^*)!
2人もお子様いらっしゃるのに、勉強なさって、凄いです!!
私は母の要望です‥‥
看護師の資格とって、クリニックで働け、と‥‥
普通ならはー知らんしーと拒否するのでしょうが、母はとにかくモラハラ気質で、私は母によるストレスで2度程体調崩してます(笑)
でも、看護師は高校生からの憧れですので、いつかは目指したいなとおもいます!
でも、まだ私は生まれたばかりの息子といたいし、旦那ともいたいので、もう少し先送りします(*^^*)!
園長保育!その手がありましたか!!
ありがとうございます(*^^*)- 6月1日

まみ
頑張ってください!!
値段も安いですよ〜!!
わたしもいまから頑張ります!
応援しています!!

春がきた
看護師をしています
看護師になりたいという思いで入学しても、勉強や実習が大変で辞める人がたくさんいます。本当に大変です。
私自身も何回も泣いたし、何回も辞めようと思いました。
自分がなりたい職業について下さい!!
お母さんの希望でとありますが、何かあった時にきっとお母さんを攻めてしまいます。
本当に自分から看護師になりたいと思うのであれば頑張って下さい( ¨̮⋆)
-
まみー
ありがとうございます!
現職の方にお話きけて本当に良かったです!
私も高校生の頃は看護師になりたかったのですが、学費の高さと学力の壁によって諦めました‥‥(;´Д`)
今はまだ息子といたいので、大きくなってからにします(*^^*)- 6月1日
-
春がきた
1度なりたかった夢ならまた、なりたいって思う時が来るかも知れませんね!!
学力は自分の頑張り次第ですよ!
看護師は気持ちが大事だと思います( ˊᵕˋ*)
お子さんとの時間は今しかないので大切にして下さい(*´ ˘ `*)ウフフ♡- 6月1日
-
まみー
ありがとうございます(*^^*)!
お話を聞くことができてよかったです!
もう少し考えます(*^^*)!- 6月2日

mako0829
この先10年後くらいには現実的ではないです。
というのも厚生労働省が看護専門学校を減らし、大学の看護学部、医学部看護学科を増やす方針で動いています。
お母様が考えておられるような、これまでの社会人になってから看護師の資格を取られた方は専門学校卒がほとんどです。
そして年々大学の看護学部の難易度は上がっています。現代の高校生たちも手に職をと考え受験者数が増えているからです。
そして専門学校卒と大学卒ではお給料もつくことが出来る役職も違います。私は病棟の同期に社会人経験のある専門学校卒の、私より5つ以上年上の子がいますが、私は大学卒なので私の方がお給料いいです。持っている資格もやっている仕事内容も全く一緒なのにです。
そういったこともあり専門学校の需要も減り、厚生労働省も大学という教育機関で育てたいらしく専門学校が減らされ、大学が増えているのが近年の看護教育の現状です。
数年前までは社会人を経験してから、あるいは子育てが落ち着いてから専門学校に通う人も少なくはありませんでしたが、今後(10年後くらい)は資格を取るためには大学に行くしかないと思います。
お母様にそのことを話して反論してみてはいかがですか?
私には子どもが大きくなってから大学に入るお金はないと思うので現実問題厳しいかなと。
ちなみに私立大学看護学部の学費は安い学校でも年間100~120万はかかります。入学金、設備費なども入れると600~800万くらいはかかるかと。
-
まみー
ありがとうございます!
そうですよね‥‥
私も目指していたので少し知識はありますが、専門学校にいくよりは、大学の方がいい!と思い目指していましたが、学費の高さと、学力の高さに負けてしまい、諦めました(;´Д`)
私が大学で学び直すお金があるなら、子供にかけたいです‥‥(;´Д`)- 6月1日
-
mako0829
現在の看護大学は入るための学力と学費だけでも結構なハードルです。
准看護師の資格や専門学校は戦後の看護師不足を解消するために国が一時的にとった措置なので、看護師不足が解消されてきた今、大学での教育に移行してしまっているのは仕方ないです。
そうですよね。自分に800万の学費かけるくらいなら子どもに大学行かせてあげるなど、子どもにかけてあげたいですよね。
みなさんも言うように看護師への道は厳しいです。なってからも厳しいです。さらに母親としてやるのであれば並大抵の努力じゃ無理だと思います。やるときは覚悟決めて、本気でなりたいと思った時に実行してください。
お母様が自分がつらい勉強や実習を経験して看護師として働いて大変な思いをしたわけでもないのになぜそこまで言えるのかと思ってしまいました。すいません。- 6月1日
-
まみー
ありがとうございます!
本当にその通りです!
職に困らないのよー
移植コーディネーターや、
介護施設での仕事沢山あるのよ!
など、
周りの人の事をすべてまに受けて私に強要してきます(;´Д`)
私ももともと看護師志望だったため、
今、看護師の友達が沢山いるのですが、
実習は大変そうですし、人生で1番勉強した!と言っていて、子育てしながらなんて到底できる事じゃないと思っておりました。
本当、母がなったわけでも、たくさん勉強したわけでもないのに、言わないで欲しいです。- 6月2日
-
mako0829
私も看護大学時代は人生で1番勉強しました。笑
今は国家試験の難易度も上がり、大学や専門学校を卒業できたとしても国試浪人とかあります。
たしかに仕事のやりがいや働き口はまだ多いほうかもしれません。
でも子育てしながら時短や夜勤なしで働けるのは一通りの看護基礎力が臨床でついてからになりますので大学4年+臨床3年は必要だと思いますよ。
私がお母様にいかに厳しいかを直接お話ししたいくらいですね。- 6月2日

ゆーぁ
学生で、旦那が働いていても保育園へは入れれるのではないでしょうか??( ´•௰•`)
周りのサポートさえあれば、大変ですが出来ると思います٩(ˊᗜˋ*)子供がいるからってやりたいことを諦めちゃうのは勿体ないです(*^ω^*)
-
まみー
ありがとうございます!
学生だったら預けることができるのですね!!
知りませんでした(;´Д`)!
もう少し色々と考えてみます(*^^*)!- 6月1日

MAM♡
准看護学校ではダメなんですか?!准看なら半日勉強で半日仕事。給料も入りますし、技術面でも勉強になります。
看護師をやっていたから分かりますが…自分の意志が強くなければ務まりません。
精神的に強い人でなければ自分の精神が破壊されますよ!!!
今は子供と旦那さんとの時間を大事にしてください。
看護師だからいいってことはないですよ。
-
まみー
ありがとうございます!
わかりません、看護師にこだわってます‥‥
私も周りに看護師の友達がいるので、話を聞くととても大変なお仕事です‥‥
半端な気持ちではできない仕事です!
私も母に、私はしたくない!
こんな気持ちで看護師なんてできるわけない!というと、
大きい病院じゃなくて、皮膚科とかのクリニックで働くのよ!楽よ~と言ってます(;´Д`)
貴重なお話ありがとうございます!
今はお母さん頑張ります!- 6月1日

*mo❥
看護師をしています!
私が学生の時は、子持ちの方は多かったですよ🙌🏻
でも、勉強、実習、課題、国試とやらなければならないことが沢山あって大変そうでした😂
周りのサポートと自分のやる気で、どうにかなると思います♫
ちなみに私が通ってた学校は実習期間中、子どもが具合悪くやって休んだりが続くと実習の単位がもらえなくて再実習になることもあります😞
看護師になってからも、日々勉強なので最初の3年は大変かもしれないです😔
-
まみー
ありがとうございます(*^^*)!
子持ちの方多いのですね!
やはり、需要があるのですね!
そうですよね😵
母親も、看護師も生半可な気持ちではできませんよね(><)
もう少し考えます(*^^*)- 6月1日

3姉妹ママ
看護師してて今妊娠中の者です✨私が学生時代にも確かに色んな年齢の方がいましたし、社会人になってからや子持ちの人もいました。しかし、ちゃんとした覚悟がなければ難しいと思います。私は学生時代は独自でしたけど、毎日が大変で看護学生になる前は看護師になりたいと思っていたのに、嫌になったこともありました。
1年以上かかる実習もあり、睡眠もなかなかとれない時もあります。
もちろん学生が終わり、看護師になってからも色んな面で試練はたくさんです💦むしろ、学生よりも新人時代のほうが大変かなと。
確かに資格をとって安定という面はありますが、それだけではやっていけないのが現実ですね💦なので質問者様自身に覚悟があるならいいとは思うのですが、迷いがあるなら辞めたほうがいいのかなと思います。
息子さんとの時間が大事だと感じでいるならそっちを大事にしてあげてもいいのではと思いますよ✨看護師を目指すのはいつでも出来ますが、息子さんにとってのお母さんは1人だけです。
私も実際に妊娠して、仕事はいつでも出来るけど、赤ちゃんにとっては自分しかいないと思うことが出来ました🎵
-
3姉妹ママ
あと追加の回答になってしまいますが、お母様は大きい病院ではなくクリニックだとおっしゃっているようですが、それは大きな間違いですよ💦
新人看護師が最初からクリニックで働くなんて考えられないんですよ😓というのも最初は技術や知識を身につけてある程度出来るようになるために、教育体制の整ってる病院へ就職するのが普通なんです💦
そういう病院はある程度大きい病院です。最初はそういう所でやらなければ看護師として学べないです💦
クリニックはベテランの方が多いですし、人も少ないので新人さんでは難しいです。逆にクリニックや小さい病院のほうがある程度自分で出来なければいけないし、即戦力も求められます。
お母様はクリニックなら楽と聞いたのかもしれませんが、最初からクリニックで働けるなんて考えは間違っているなーと思いました💦
何度も失礼しました😂- 6月2日
-
まみー
ありがとうございます!!
貴重なお話をお聞きでき、嬉しいです☺️
本当にその通りだと思います!
私も学生時代、看護師を目指していたので、
ただ今看護師の友達は沢山おります。
実習は死にそうになる、や、人生で1番今が勉強している。など、華やかな、ナースのお仕事などドラマとはかけ離れた、重労働だという事は承知しています😓
子供がいる今、私には子育て、家のこと、勉強‥‥
できないと思います(;´Д`)
こなされているお母様方達は本当に凄いと思います!
クリニックの話、初耳です!!
でも、確かに‥‥
病院いっても、若い人あまり見たことないですね‥‥
母に話してみます!!!
資格をとるなら、私にも息子にもあまり負担にならないものをとりたいです(;´Д`)- 6月2日
まみー
ありがとうございます!
30歳で、卒業したのですね(*^^*)!
今すぐ!!!と、焦る必要はないですね☺️
ありがとうございます(*^^*)♪