※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mrns
子育て・グッズ

習い事についての質問です。他の方の意見を聞きたいそうです。

1歳2歳からの習い事って必要?

年少になる子がいます
まだ習い事はしてませんし、この先もまだ始める予定はありません

幼稚園が始まるとママ友たちと習い事どうする?なにやる?の話題によくなります
人気なのは英語と体操教室とスイミング
本人が楽しければ全然オッケーだと思います

自分の同級生や元同僚とも習い事のことを話したりしていると、幼児教室(フラッシュカード使ったり毎日の宿題が出るような)に通わせたりとか、ディズニー英システムを買おうか悩んでたりとか
英語会話の高い保育園に通わせようかとか
でも、その子たち学生時代は勉強が苦手な子ばかり
私が英語苦手だったから、この子には英語得意になとてほしい!
私はバカだったけど、この子にはちゃんと勉強してほしい!
誰だって自分の子には、こうなってほしいという願望はあると思いますが
勉強ができなかった人ほど低年齢からお金かけて習い事始めてるイメージです

習い事始めたその後のことを聞くと、ディズニー英語システムはつまらないのか全然見ない 7年ローン組んで買ったのに とか
幼児教室の宿題が多くて子どもに付き合って教えるのが大変 毎日寄り添って教えるなんて無理だわ とか…

結局のところ、親が元々勉強が苦手なら子どもに付き合うことも苦手で高いお金払っただけ

私の家庭ではないので習い事に高いお金かけようが知ったこっちゃないんですが
入会金とか払う前にもっとちゃんと考えないのかなーとか思います

習い事、どうですか?
みなさんの意見が聞ければと思います

コメント

夏色☆

うちはこの4月から年中ですが習い事何もしてません😅

春休みにスイミングの体験に行って本人がやりたがったら始めようかと思っていましたが、コロナの影響でスイミングが休みになり、今は再開してますが夏休みからでも良いかなと思ってます☺️

私もお金は気になります!スイミングですら月6000円くらいですが迷うくらいに😅


子供の興味あることをやらせるのが良いと何かで読んだので親があれこれやらせるのは私はしないです😂

  • mrns

    mrns

    私も6千円7千円は高いと感じてしまいます
    私が子供の時、おばあちゃんの希望でピアノ 親の希望で習字 そろばん 体操などやりたくないことやらされて、嫌で嫌で速攻辞めた過去があるので
    親があれこれやらせるのに偏見があるかもしれないです

    コメントありがとうございました

    • 4月2日
deleted user

学習系は本人が興味持ってからでも遅くない(というかあまり意味がない)と思う派なので、子供の意思が分からないうちに習わせるつもりはないです。
こどもちゃれんじだけは親が頼んでくれたのでやり始めましたが、楽しそうなので継続しています。

運動系は嫌がらないなら早くから始めた方がいいと思い、1歳からベビースイミングに通っています。
楽しく通えてストレス発散にもなっているようだし、そのお陰なのか風邪もひかないのでよかったと思ってます😊

  • mrns

    mrns

    スイミングやると体が強くなって風邪とかひきにくいってよく聞きますね!
    コメントありがとうございます

    • 4月2日
yuki

次年中と2歳児がいます!

わが家も何もやってないです😂
一応幼稚園で週1回体操2週に1回水泳はやってます😊

年中から英語も始まるのでとりあえずはそれで良いと思ってます!

やらせるなら運動系とか音楽系ですかね🤔
勉強とかは今は考えていないです🙋

まずは幼稚園生活など生活の基盤をしっかりする事。
あとは、母国語(わが家は日本語)をしっかりしてから外国語や体がある程度成長してからの運動だと思うので私は3歳手前からの習い事は必要ないという考えです😌

  • mrns

    mrns

    幼稚園の一環で習い事みたいにやってくれるならいいですよね!
    林先生のテレビで同じような意見で、まずは母国語をしっかりやるって聞いたことがあります
    幼稚園生活をしっかりする この言葉にハッとしました
    コメントありがとうございました

    • 4月2日
のん

スイミングしてます!水への恐怖心がないほうがいいなと思ったのと、体が丈夫になり風邪をひかないようになるっていうのと、脳にも、いいとか、いいことがたくさんだなぁ。と思って初めました。体験無料だったので、本人に行ってみる?って言ったら、行きたい!って言ったので✨
いまは大きくなったらフラダンス習いに行きたいの💓と2歳のときから言ってます!

  • mrns

    mrns

    水が怖い子は本当に水滴が顔につくだけでギャン泣きですもんね
    体も強くなるしメリットが多いですね
    コメントありがとうございました

    • 4月2日
deleted user

うちも子どもがこれやりたい!って言ってくるまで何もさせないつもりです^ ^
本人がしたい事じゃないと続かないと思うので😊

でも先輩ママ友から水泳はさせた方がいいよー!
って言われてます。
理由は先輩ママ友は15.13.6歳の子どもが3人いるのですが
上2人が保育園で風邪ばっかり引いてて水泳を習わせたらそれから全く風邪とか引かなくなって呼び出しが無くなった
って言ってました😊
それ聞いてもう少し大きくなったら
勧めてみようかなーって思ってます🤔

  • mrns

    mrns

    スイミング派が結構多いですね!
    本人も楽しめて風邪も引かなくなったらいいことづくめですね
    コメントありがとうございました

    • 4月2日
a.u78

2歳0ヶ月から習い事しています!
私は幼稚園行くまでに少しでも他の子どもと関わってほしかったのと、私と旦那が子どものときからやっていたのでとりあえず子どもにもやらせてみようと体験会に行き、子どもも楽しそうにしていたので始めました!
毎回楽しく行っているので、行かせてよかったと思っています。
何かするにもお金かかるなら子どもの反応見てからにします。

  • mrns

    mrns

    児童館や支援センター プレなどで他の子と関わることはありましたが、習い事を通じてだとまた関わり方が変わりそうですね
    コメントありがとうございました

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

うちも何もさせてないですし、させる予定もまだないです💧本人がやりたいって言うまではいいかな〜って感じです😅英語の前に日本語だろって思っちゃいます(笑)

  • mrns

    mrns

    本人のやる気って大事ですよね
    やる気がないと続かないし
    友達の子は英語会話の保育園に行ってましたが、あやふやな日本語とあやふやな英語と なに喋ってんのかわかんない なんか言ってるけど大人に通じないって言ってました

    コメントありがとうございました

    • 4月2日
とこ

2歳からリトミックに通ってました✲*゚
本人が歌やダンスが好きで、親子ともにお友だちもできたので通ってよかったです。
幼稚園入園前で退会になるので、入園後は様子を見ながら本人がやりたいことがあれば通おうかなと思っているところですが、コロナのことがあるのでそちらが落ち着いてからかなぁと思います。

  • mrns

    mrns

    リトミックも人気ですね!
    これがやりたいって意思表示してくれると親も一緒にやってあげようって思えますよね
    コメントありがとうございました

    • 4月2日
deleted user

うちは、何もしてません!
幼稚園自体が勉強と体操に力を入れているっていうのもありますが。
子供がやりたいと言い出してから、何かさせたいな〜と考えてます😊

  • mrns

    mrns

    幼稚園でやってくれるといいですね
    子供のやる気が出るまで待っても全然遅くないですしね
    コメントありがとうございました

    • 4月2日
deleted user

1.2歳は必要ないのかなーと思います。

私は息子にそろばんと水泳は少しさせたいなと思ってますが、5.6歳くらいかなぁ?と思ってます。
そろばんは、旦那がそろばん数年やっただけなのに計算が早いからいいな!と思ったのと、水泳は水害が怖いのでカナヅチよりかはいいかな?程度なので、短期で良いかなと思ってます💨

私自身色々習い事させてもらったけど、どれも中途半端で身につかなかったから、お金の無駄遣いだったなーって両親に申し訳なく思ってるので…やりたいっていうのをやらせたいなと思います‼️

  • mrns

    mrns

    そろばんは比較的 月謝が安めで、昔からやってる子は多いですよね
    私も習い事するなら6歳くらいかなって思ってました
    コメントありがとうございました

    • 4月3日
なー

ものによりますかね🤔
スイミングは行ってました!
私の妊娠で辞めましたが😅
小学校の先生が友人に多いのですが、スイミングは授業で出来るようにはならないから通わせた方が良いと皆言ってたので😊

英語は、3歳まではやらない方が良いと聞きました。
耳を慣れさせるくらいは良いのですが、日本語と英語との区別がつかないので、混ぜて話して周りに話しが通じなくなって話すこと自体が下手になることがあるそうです😅

  • mrns

    mrns

    タレントの滝沢カレンさんみたいな感じですかね
    早くから英語しても話し方が悪くてバカっぽく見られるのも困りものですね
    コメントありがとうございました

    • 4月3日
Kママ

今、3歳の娘をそだててますが😊✨

習い事やらせない派、やらせる派と、わかれますよね 笑

うちは普通にやらせる派です😊✨
今、5つほど習わせてますね。(お受験などは考えてないです。)

昔と違って日本も豊かになり、色々な経験が出来るので、勿体無いと思うくらい恵まれた時代だと個人的には思ってます。

なので親が生きてきた経験から得た知識で選んであげるので子供にとって良いだろうと思ったものを、やらせてる感じです😊✨

個人的には子供が小さければ小さいほど親が、上手く育つように子供を見て経験的に必要な環境を与えてあげるのは良い事だと思ってます✨

なので習い事をすれば良いとは全く思ってないので、環境作りは徹底してます😆✨

あとは習い事から、ある程度、知恵や、知識を得て、視野が広がったら、今まで得てきた物を自由に使って好きなように生きれば良いのかなって感じです😊✨

現在、3歳ですが既に人生広がってるのでメリットしか感じないですね。

デメリットとして感じてるのは親が大変な事くらいですかね😅💦

ちなみに習い事してない子とか逆に一日なにしてるんですか??

時間有り余って仕方ない気がします 笑 (勝手なイメージw)

  • Kママ

    Kママ


    あ。言葉抜けてました。
    言葉足らずで、すみません。

    ただ単に習い事をさせておけば良いとは全く思ってないので、習わせる為に、リサーチして子供の為に良い環境を整えるように尽くしてます✨

    って事が抜けてました😅💦

    • 4月3日
  • mrns

    mrns

    お受験などなして習い事5つは私からしたらすごく多く感じます
    私自身が小学生のときにも5つやってる子はなかなかいなかったので

    習い事してないと、公園行ったり外遊びが多いですね
    たしかに暇です笑

    • 4月3日
deleted user

この春から年長さんと年少さんがいます。上の子が年中さんの終わりの頃から2人揃ってスイミング始めました!

本人が習いたい、泳ぎたいと言うので、お金も絡むので家族で半年相談して習わせました!

メリットは2人とも熱を出さなくなり、保育園を休む回数がぐっと減りました!習い事のお金はかかりますが、仕事を休む回数が減ったので、習わせてよかったです😊

あと、下の子はまだ小さいので1人でプールを楽しそうに泳いでる姿に毎回癒されます❤️

  • mrns

    mrns

    スイミングやると体が強くなり、成果がすぐ出そうですね
    コメントありがとうございました

    • 4月3日