
子供が慣らし保育中に食事をあまり食べないことで困っている方がいます。同じ経験をした方いますか?
4月に入り息子の慣らし保育2日目が終わりました。
2日目でいきなり給食が始まり朝ご飯もろくに食べなかったのでお腹も絶対空いていると思いいざあげてみたら数口しか食べてくれなくてお手上げ状態でした🤷♀️
一緒に慣らし保育をしているお友達はしっかり食べて完食していたので自分も食べるというまでには至らなかったみたいです。
先生からもそういう子は沢山いるしいずれちゃんと食べるようになるから大丈夫ですよとおっしゃって頂いたので良かったですが流石に参りました😓
今日は夕飯もいつもあげている量の半分しか食べてくれず大好きなフルーツも嫌がり3食通して全然食べてくれなくて疲れてしまいました。
普段はご飯も沢山食べてうんちもよく出す子なのですが昨日がはうんちは全く出さず今日は夕飯中にしたので取り替えてご飯再開しようと座らせたらもう嫌がってダメだったのでごちそうさましました。
子供なりに環境の変化に戸惑っているんだと思いますが、お子さんがこういう風になってしまったという方いらっしゃいますか?
- MaiMai(6歳)
コメント

菜
保育士してます🙋♀️
いつもうんちが出ていた子が
いきなりあまり出なくなったり
ご飯あんまり食べなくなったり
そういう子はいますよ😊
ただ慣れない環境にぽんっと置いていかれ、いつもの日常をなんとなぁく抵抗しているだけなのかなぁと思います!
MaiMai
コメントありがとうございます🙇♀️
保育士さんなんですね💡
そう言って頂けるととても心強いし説得力あります😭
1歳になってきっと自我が出てきているのでそのせいもあると思います💦