※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

娘が1歳1ヶ月で保育園デビュー。新環境で泣いている様子。先生からの心配も。仕事復帰や早生まれで悩む。園長相談も考えるが、気まずさ避けたい。アドバイスをください。

明日で1歳1ヶ月になる娘がいます。
仕事復帰の事情で10ヶ月から保育園に通っていて
今日1歳児クラス初日でした。
帰りに先生から歩けないしスプーンもコップも持てないし
お昼寝も出来なくて困ります。って言われました。
1歳児クラスになりお部屋が変わったり
先生が変わったりして
今日一日泣いていたみたいなんです。
もぉーどーしよっかな〜って言われて
すごく悲しくなりました。
早生まれってだけで仕事復帰もすごく悩みました。
でも園長先生に暖かい言葉をかけていただき
0歳の時の担任の先生には
いつも褒めていただいていたので驚きました。
園長先生に相談しようかと思いましたが
まだ今年度始まったばかりで
担任の先生と気まずくなるのも嫌なのです。
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

その先生ひどくないですか?
1歳1ヶ月なら、歩けない子も多いし、スプーンもコップも1人でできる子の方が少ないように思います。
少し様子を見て、態度が変わらないようなら園長先生に話します。

  • かな

    かな

    そうですよね!
    他の子がどれくらい出来てるかわからないので何も言えませんでしたが..
    少し様子を見てみます(^^)!

    • 4月2日
たゆと

園長先生に相談してもいいと思いますよ!
それにしてもひどいですね💦
保育士ならば、環境の変化で不安になって泣くことは当たり前のことでそこから今の担任との信頼関係を作っていくために努力するのは保育士だということがわからないんですかね😢
私も保育士なんですがこんな保育士さんがいると思うと悲しくなります…。

  • かな

    かな

    お返事ありがとうございます!まさか初日からそんなこと言われると思っていなくて(;_;)園長先生に相談してみます!

    • 4月2日
らすかる

どうしよっかなって何を??って感じですね。
歩き出すのなんて個性ですし、1歳過ぎても歩かない子沢山いますよ。
うちの子が0歳児の時1歳児クラスの子半分がまだ歩けないので〜って春の遠足0歳児とお留守番になっていました( ╹▽╹ )
深刻な顔で言わずに出来ないとおかしいんですかね?って園長先生に聞いてもいいかもですね。

はじめてのママリ🔰

元保育士ですが、最低ですね、その先生💢
若い方ですか?結構ベテランの先生でもたまにそういう方いますけど。
どーしよっかな〜って、あなたの保育士としての資質や努力不足じゃないの?って思ってしまいます。
確かに、スプーンやコップの練習をお家でもしてくださいってお願いしても、家ではやらず保育園に任せっぱなしという保護者もたまにいますが、でもまだ1歳児クラス始まったばかりで、ましてや早生まれで1歳1ヶ月なのに…全部できる子の方が少ないと思います。
歩くのだって、歩けないから何?そこを1人ずつに合わせて補助したりするのが保育士だと思いますが…😠

ウチの息子だって、スプーンもコップもまだまだ全然できないし、未だに授乳しないと昼寝もできないですよ。

園長先生に相談したり、あとは前の担任の先生にも相談と言うか、アドバイスをもらうような感じでチラッと話してみてもいいかもしれませんね😊

3ママファイティン☺︎

その保育士ありえないですね💢同じ歳頃ですが全然できませんし、まわりもみんなそんな感じですよ❗️何一つ悪くない❗️そんな人子供に関わる仕事から離れて欲しいーー❗️気まずくなって子供へ変な接し方されたら嫌だなぁとかめちゃ不安ですよね、尚更園長や主任の先生、周りのママさん達にも私なら相談しつつその保育士詰めますね❗️預ける親の気持ちもわからず、、担任かわるなりなんらかの対応してもらいたいですね❗️

ちょこ

え、、びっくりです。
そんな事言う保育士さんいるんですね😨
うちもまだ歩けないし、スプーンもコップもできません💦
何を基準に言ってんですかね!
めちゃくちゃ傷付くし預けるのも不安になりますよね😢
わたしなら少し様子見て、あまりにもひどかったら園長先生に相談します🤔
普段からそんな無神経な感じだったら、他にも同じような思いした人から意見上がってそうですけどね💦

みつきママ

うちの子もまだ歩けないしスプーンもコップも持てませんよ😊
その保育士さんがどうかしてて困る(笑)
娘ちゃんはきっとお部屋も先生も変わったから不安だったんでしょうね😣
その気持ちをわかってあげなきゃいけないのに言ってきた保育士はありえない😑
数日様子をみてまた言われたりしたら園長先生に相談していいと思います‼️

ソルティー

そんな保育士さんいるんですか?
うちも今1歳1ヶ月で今月から預け始めましたが、そんなこと言われたらただでさえ色々不安なのにショック大きすぎて泣いてしまうかもです…
うちの子は歩けますが、スプーン持つどころかつかみ食べもあんまりできないし、ストローでしか飲めずコップ飲みできません。
早生まれって、もうすぐ誕生日の子もいて1年近く差があるから比べると大丈夫か不安になりますよね。
保育士さんって、そういうところをフォローしてくださるんじゃないですかね。
私だったら、もう一度そのようなことを言われたら、園長先生に相談します。
担任の先生にこう言われた!がメインではなく、こう言われたのだけど、うちの子は大丈夫でしょうか?って言い方にすればまだ角が立たなくて良いのかなと思います。

どんちゃん

うちの子は1歳1ヶ月ですが早産児で修正11ヶ月なので歩くことはできないですし、スプーンもコップも持てないです💦
普通の1歳1ヶ月の子でもできなくて当たり前のような気がします😰
その先生が変だと思います。あまり酷いようなら他の先生に相談してみてもいいと思います。