![むぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
知識がないので、あるかた教えてください!4月より時短勤務で、保育士と…
知識がないので、あるかた教えてください!
4月より時短勤務で、保育士として復帰しました。
その際に、今年度からの給料の手当てが変わると説明がありました。
その内容が、うちの園は通常勤務時間の他に4パターンのシフトがあり、契約書にも保育士はシフトに入ること、と記載があります。しかし、私は時短勤務の制度を利用するため、シフトには入ることが出来ません。
そして、給料は基本給+特殊業務手当てとしていただいてましたが、今年度から、シフトに入らない人には特殊業務手当てはなしにすると言われました。
入社時に、保育士の資格があるので特殊業務手当てがつきますね、と説明されたので、少し納得がいかなく、私も色々調べたのですが、この手当ては保育士が行事の準備などで、保育以外の時間外の労働が保育士にとって負担になるため、支給される手当て、ということでした。
そこで少し仕方ないかと思ったのですが、私も保育以外の時間で会議や園の研修、行事リハーサルがある日は、時短勤務の時間以上の勤務をする日もあります。
それでも手当ては全く0なのでしょうか…。
- むぎ(6歳)
コメント