![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
同僚のコロナ育休延長に対する率直な意見を教えてください。
回答が得られませんでしたので再度お願いします。
コロナによる育休延長について。同僚がこうだったら「何言ってんだこいつ」と思いますか?率直な意見をください。
- あい(5歳0ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら育休延長します。
そして、もし会社側からえ!?みんなだってさ…みたいなこと言われたら辞めます。
貧乏になろうと、路頭に迷うことになろうと、命さえあれば絶対なんとかなります!!!(経験談。笑)
なので私は育休延長します😊
![あーぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーぱん
わたしもいま同じように悩んでます😭
職場の人になんて言われようが我が子守れるのは自分たちしかいないし、どうしようかと😭
命あってのですよね🥺
-
あい
いつ頃復帰のご予定ですか?
0歳で感染したときと1歳すぎてある程度離乳食が進んで感染した場合のリスクの違いを考えてしまいます。予防接種も進んでいませんし…- 4月2日
-
あーぱん
gw明けです!
離乳食進んでるとかはどうかわからないですけど、育休中なら延ばしたいとは思ってます😭- 4月2日
-
あい
もうすぐですね💦保育園の申し込み締め切りがもうすぐではありませんか?
- 4月2日
![ゆうさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうさん
ごめんなさい。は?て思います。みんな怯えながら仕事しているので。でもコロナが怖いと言わずに離乳食が食べれるようになったらにしようと思うと伝えれば反感はかわないとおもいます。ワーママさんも職場にいらっしゃるのであれば、育児関連の話だと納得でしょうし言い方次第だと思いますよ。コロナが怖いから復帰を延長したいは絶対言わない方がいいと思います。子どもがいる方が怖いと恐れているのは同じなので。
-
あい
栄養源がミルクだけなのと離乳食があるのとでは違うと思うので、その辺を考えてしまいます。もし感染した時に、一歳すぎていれば果物やゼリーなど栄養源の手立てが広がるのに、と。
あと予防接種が進んでいないので、他の病気にかかって抵抗力が弱ったところにコロナとなったら…など考えてしまいます。
コロナさえなければ少々の感染は仕方ないと思えたんですが😭
1歳ぴったりだと待機になるので年度始めまで復帰できません。上司が「何があるかわからないから」と進言して下さったおかげで育休が取れたんですが、その「何か」がまさかこんなことと思わず…
でもやはり呆れますよね😢- 4月2日
-
ゆうさん
コロナが怖いから育休を延長するのは構わないと思いますよ。理由をコロナにしないほうがいいというだけなので。
- 4月2日
-
あい
言い方次第ですね。
離乳食が進んでから…というのは休む前からわかりきっていたことなので言えないかなと思います。上の子の園がまさかのもう定員いっぱいなので、希望の園が空いていないと伝えさせてもらうか😣
休みに入って社会から切り離された偏った考えになってそうなので、意見が聞けて良かったです。- 4月2日
![はるひ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるひ
どこの県にお住まいでしょうか?
状況によると思います…
東京、神奈川あたりであれば、
自治体自体がコロナで会社が復職延長できる場合、入園取り消しにならず入園延長できるようにしてくれてるところもあるので、
私の場合は会社に相談します。
会社自体が在宅勧めていて、出勤されても…となる可能性もありますし🤔
人事として産休育休者の対応してましたが、自分も子ども預けて仕事してますし、
同じ状況のママさん社員がいるので、
決め打ちで、「コロナがあり不安なので育休延長します」という感じで言われたら、
「え?」って思ってしまいますね…😅
その中で育休延長したあとに復職したら周りの見る目が少し変わると思います。。
コロナでの対応がどうなってるか会社に確認して、
子どもの状況・保育園の対応的にこうだから育休延長したいと伝えれば前向きに検討してもらえると思います。
-
あい
都市圏ではありません。復帰を迎える数ヶ月後には今の東京大阪のようになっているかも、だとしたら嫌だなという感覚です。
集団は一歳過ぎてからにしたいという希望ですが、現状ハイリスクの妊婦さんも怯えながら働いておられるはずなんですよね…
危なければ国が保育園を封鎖するはずなので、そうならない限りは働くのが筋ですよね😭- 4月2日
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
厳しい意見もあるようですが、私なら育休延長します。陰でなんと言われようと今の時期1歳未満で復帰して保育園に預けるのは不安です…。
小さい子どもがいる家庭はどこも不安だと思いますが、本当かどうかは分かりませんが、特に乳児の重症化率は低くないと聞きます。せめて1歳過ぎるまでは預けたくない…と思ってしまいます💦
保育園に行かなかったとしてもリスクゼロになるわけじゃないけどできることはしたいです。
ただ、私なら延長はしますが、実際は会社の状態やお金のことや旦那さんの考えはそれぞれの家庭で違うと思いますし、まるまるさんが納得いく答えを出せるといいですね☺️
-
あい
手当てを貰っていれば一年休みを取るのが大半で、待機になれば年度初めまで延長している方が多い地域です。私の場合無給になるのとブランクがこわいので、母子健康なら早めに復帰すると伝えていました。
ゆうさんの返信に書いたとおり、本来育休が取れない予定だったのでこんな悩みも持てないまま強制復帰だったのですが…上司の「何があるかわからないから」の言葉にコロナも含んでよければそのお言葉に甘えたいです😭
こんな状況になると思わず(周りに「うちだって恐いのに」と言われる状況も含めて)、わが家だけ回避するなんてという思いと、でもまだ次男も小さいからという狭間で決めきれなくなってしまいました😭- 4月2日
-
りり
うちだけ回避するなんてという思いということですが、職場の方のお子さんたちは1歳未満が多いのでしょうか?まるまるさんの会社がどのような状況か分からないのですが、0歳児は特にリスクが高いことを言えば職場の方も理解してくれるのではないかなぁと思いますが…。
あとはお金のこととブランクのことなどまるまるさんが心配されていることと、もしコロナにかかったら…という心配とどちらを取るか…ということになると思います。結局はどちらを選んでもコロナにかかるかかからないかは分かりませんよね。かからなくて「あー、仕事復帰してればよかった」と後悔するか、もしかかって「育休延長してたら違ったのかも…」と後悔するのかどちらが嫌かと考えると私は後者のほうが嫌です。育休延長してもかかるのが最悪のパターンですがその時はやれることはやっていたんだからと思える気はします。あくまでも私の場合です💦- 4月2日
-
あい
皆さん一歳での復帰か一歳過ぎて年度初めからの復帰で、0歳は稀です。
昨日あたりから0歳は重症化しやすいとみて余計こわくなりました。。
お金より命に関わる後悔が1番辛いです。
ですがここの皆さんの回答へのイイネを見てわかるように、批判的な意見もかなり多いんですよね。0歳だろうが関係なく、我が子だって心配なのにとなりますよね…やはり私は非常識なことをしようとしてるんだな、と。
恵まれた職場なので- 4月2日
-
あい
悩ましいです。
- 4月2日
-
りり
1歳未満と1歳以上ではけっこう違うと思うんですけどね…私がまるまるさんの同僚なら1歳にもなってないのにいいの?大丈夫?と言うと思います💦
育休延長にあたって一番ネックになっているのは会社の反応ですか?そうであるなら、ここの回答見てるとコロナが怖くて…と言うと、え?と思う人もいるかもしれないので何か別の理由で育休延長してもいいんじゃないかなぁと思います。- 4月2日
-
あい
歯磨きも手洗いもできないですしね…
例年になく息子の園が既に待機なので、希望の園が空いていないことを理由にするかでしょうか。(本来は少し通園に無理してでも入園させるつもりでした。でも待機になる前の復帰として数ヶ月後を目指していたので想定外に変わりないですが)
理由になりますか?💦- 4月2日
-
りり
保育園に入れなかったということであれば理由になると思います。希望の園がとは言わずにただ入れなかったと言えばだめですかね?
- 4月3日
![ルイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルイ
私も延長します。絶対に後悔したくないので😊
自分が注意していたら防げることは、防ぎます😀
陰で何言われてても耳に入ってくるわけではないし、復帰の意思さえあれば、会社も辞めてくださいとは言えません
その分、復帰したら精一杯頑張ればいいと思います☺️
-
あい
凄く楽しい会社だったので、早く復帰して力になりたいという思いが強くありました。コロナが流行するまでは。
感染する時はするんでしょうけどね。
他の方への返信も見ていただけると嬉しいです😭
妊婦さんこそ大変ですよね…休みに入っていただけマシと思わなきゃなんですが😭- 4月2日
あい
解雇になっても構わない位の瀬戸際にきたら延長の旨を伝えればいいですかね!
とりあえず保育園申し込みのためそろそろ会社に意思表明せねばならず。今ぐらいなら復帰できそうですが、これがもっと感染拡大すればこわいと思っています。
でも復帰の方向で動いて、直前で辞退するのも迷惑ですよね…