※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

幼稚園か保育園か迷っています。旦那は保育園でもいいと言っています。幼稚園の費用や将来について悩んでいます。メリット・デメリットを教えてください。

幼稚園についてです。

わたしは、幼稚園に入れたい気持ちはあるのですが、
旦那は保育園でもいいじゃん。と言っています

幼稚園の方が余計にお金がかかるし、、
旦那自身が幼稚園に行ってなくて、
保育園か幼稚園かで将来は決まらないから。
という理由みたいです。

皆さんご意見聞かせてください
行かせるメリット デメリット保育園のメリットデメリットありましたら教えてください

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園は共働きじゃないと
入れないし激戦区だと
入るのも厳しいですよね😢
幼稚園は簡単に言えば学校
なので教育的にもわたしは
幼稚園にしました!

  • mama

    mama

    保育園は既に入ってるので、そのまま継続ということになるのですが、教育面を考えると幼稚園ですよね💦

    • 4月2日
deleted user

保育園→月7000円


幼稚園→月1300円


でした。


保育園→遊ぶだけ

幼稚園→茶道、英語、体操、ダンス、専門指導あり


でした。


なので、同じ時間預けるにしても幼稚園の方が安いですし
教育もしてくれるので幼稚園を選びました

  • mama

    mama

    そうなんですか?
    幼稚園は給食費かからないんですか?ちなみに公立ですか?

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    給食費は、うちの所は
    保育園でも幼稚園でも
    補助が出るので
    1000円しかかかりません。

    私立幼稚園です。

    300円は父母会費です。
    月にかかるのは
    父母会費と給食費だけです。


    年に1度教材費(粘土とかクレヨンとか)で、12000円かかるので、
    それを月計算すると1000円なので
    実質は2300円ですけど、

    それでも保育園より安いです。

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ!3歳から無償化で
    かからないだけで、
    3歳以下入れるともう少しかかります(>_<;)

    • 4月2日
  • mama

    mama

    なるほど補助ですか!

    保育園より安いなら、そっちのほうがいいですよね!
    ありがとうございます!

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう少ししたら今かかってる主食費も免除になりそうなので
    父母会費の300円と
    一年に一度の教材費だけになります(笑)


    この辺は公立が無いので、
    公立がどうかは分からないんですが


    うちの幼稚園は
    4歳児クラスから日直があって
    お勉強する時間もあるので
    小学校に行ってもあまり苦労はしなさそうです。


    保育園も他の私立幼稚園もありますが、
    毎年、
    小学校の8割がうちの
    幼稚園通ってるみたいです。


    預かり保育もしてくれるので、
    共働きのお家も預けてる人いますよ(T_T)
    預かりさんは6時までで、
    月3000円かかりますが(--;)

    • 4月2日
  • mama

    mama

    そうなんですね!!
    ありがとうございます!!!

    • 4月2日
チョコパフェ

共働きなので9ヶ月から預けてます😊
担任や他の先生達のおかげで出来なかった事がたくさん増え色なこと吸収して帰ってくるので感動しますよ(^^)
親では教えてあげられないことをたくさん教えて貰ってます。
育児で悩んだ時は担任や同じクラスのママに聞いて解決するし同じ悩み抱えてるママも多いし☺️
我が子が通ってるとこは敷地内に保育園、幼稚園あるので来年には幼稚園だと思うので他探さなくていいしその点は楽です💕
幼稚園だと制服代やら鞄やらとお金はかかりますが。

デメリットはあまりないですかね。
デメリットと言っていいのかあれだけど、子どもと過ごす時間少ないです😭

  • mama

    mama

    敷地内に幼稚園ですか!いいてすね!
    ありがとうございます!

    • 4月2日
けー

保育園は親が働いていないと入れず、仕事を辞めると退園しなければならないのが最大のデメリットですね。
あとは園で違いますが、お勉強系の時間が少ないので自主学習に励まなければならないので小学校入ったときが少し大変かも、というイメージです。
(甥が勉強系ほぼなしの保育園で、ひらがなも読み書きできず時計も読めず、ただ自由に走り回っていただけの状態で小学生になったのでキチッと座って数時間過ごすということすらも難しく大変だったようです。もちろんみんながみんなそうではないです)
メリットは預り時間が長い、土曜日や長期休みも保育がある、園内調理の園が多い、
トイトレしてくれる等々ですかね。

  • mama

    mama

    そんなことありえるんですね!
    ありがとうございます!

    • 4月2日
サヤカ

3人目が初めて保育園に預けるんですが、幼稚園と違って寄付金や数ヶ月置きにティッシュ一箱、雑巾など寄付が必要で驚きました。
今は無償化になってるので、幼稚園のほうがあまりお金がかからないと思います。預ける時間が短いがデメリットです。
メリットは保育園も取り入れてる所もありますが、教育方針が違うと思います。
小学校入学の時に生活態度で幼稚園、保育園どっちに行ってたか見分けつくって聞いたことがあります。
なので3人目も上の子たちと同じ幼稚園に行かせる予定です😊

  • mama

    mama

    私学童で働いてたのでその違いはなんとなくわかります。。
    ありがとうございます!

    • 4月2日
moon

今の保育園はお勉強ない感じですか?

幼稚園は長期休暇があるので預かりがあってもお弁当作りがあって大変かもしれないです。
座って作業する時間が長いので小学校に行った時にさほど大変ではないそうです。

保育園でも座って作業したり勉強する時間がある園だといいですが、ひたすら遊ぶ園だと小学校では初めはちょっと苦労するかもしれないです。

教育面だけならお家でドリルやしまじろうなどやったりすればいいと思いますよ。

費用面は無償化なのでさほど変わらないと思います。
幼稚園だと母親と過ごす時間が長いのが利点のひとつでもありますが、毎日預かりだと保育園とさして変わらないと思います。

  • mama

    mama

    勉強あるかどうかはわからないです💦

    なるほど、、
    ありがとうございます!!

    • 4月2日
deleted user

うちの市は幼稚園は公立しかないのですが、全くお勉強要素なしで遊ぶだけです。
私立の保育園の方が行事も多く、教育がしっかりしてます😊

幼稚園は公立なので、ほとんどお金かからずです。
保育園は教育的な物に力を入れてるからか用意するものや教材費も多くお金かかります!

その地域によりけりじゃないでしょうか?今は昔よりも幼稚園と保育園の差が少ないような気がします!

  • mama

    mama

    そうなんですね。。
    なるほど、、
    ありがとうございます!

    • 4月2日