
保育料の不平等について相談です。平日休み多いと満額、土日休み多いと不利な料金設定に疑問があります。
保育料、不平等だと思ってしまいます。
保育園の保育料なんですが、子供平日何日預けても料金は一律です。
私はシフト制のランダム休みで平日と土日両方休みが混じります。夫は土日祝休みのサラリーマンです。
この場合平日私が休みの場合、子供は保育園では原則預からないと。それだと私の平日休みが増えれば増える程子供は保育園に預けないのに満額とられます。
ですが夫婦共に土日休みであれば約20日預かってもらえて満額になります。
子供預かってない日にち分日割があるならまだわかるんですがこれおかしくないですか???
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

ふじた
そもそもその保育園?の原則?平日休みだと保育園に行かせることができないってのが、おかしい気がします。

プーさん大好き
共働きで長男を保育園に預けてたことがありますが、
おかしいと思ったことないです😅
自分が休みなら、子供といたいから休めてラッキーって思ってましたよー
-
はじめてのママリ🔰
仕事が終わるのが遅いので、休みの日に大量に買いだめして平日に作り置きしています。
子供がいると手が回らなくなり冷凍食品ばかりになるのでそれがとても困るんです。
土日は夫がいる分世話も増えて家事が回りません。- 4月1日
-
プーさん大好き
うちは7:15から19:00まで預けてました。最初のうちは子供を寝かせて次の日の夕飯作りをしてました。が、すぐにそれもできなくなり、買った惣菜が多くなりました。が、それでも仕方ないと諦めました。
(主人も土日休みでしたが、何もやってくれなかったですよ。)- 4月1日

マーブルチョコ
仕方ないと思います😅
子どもが家族といれる時間が多いならお子さんからしたらいいことだと思います(^^)
保育料の件は我慢ですね

あ
おっしゃってる意味はわかりますが、こればっかりは仕方ないかと…
私もシフト制なので平日休みが多いです。日祝の保育園がやっていない日だけ自分の職場で院内保育があるので連れて行きます。
なので、実質週3日しか行かない週も出てきますが特になんとも思わなかったです😓
-
はじめてのママリ🔰
まわりには確実に仕事してない休みの人も預けてる人いるんですね。
同じ保育園なのに。
園長に確認したら平日やすみでも預けてる人もいるのにウチはダメって????ってなるんですが。- 4月1日
-
あ
他の人は平日休みでも預けていると言うのは、そこは園長にご相談されてはいかがでしょうか…
確かに仕事復帰すると家事は疎かになりました。
私も7:00〜19:00まで預けてたのでドタバタの毎日でしたが、そもそも保育園は働いていて保育が出来ないから預けるのであって、家の事をやる為に預けるのでは無いので根本的な事が違うかなと思います。
困っているお気持ちは分かりますが😰- 4月1日

はじめてのママリ🔰
全く仕方ないと思えないので書き込みしてます。
平日休みに預けられないと家事が回らない
夫も手伝ってくれないの地獄なんです。

ポテト
それなら一時保育利用の方が考え方にあってるのかなーと思いました。
休みの日でも預かってもらえるかどうかは保育園によるので、そこが1番気になるなら園見学の時に聞いておいて、申し込みの時はそのことを条件に選ばないと、と思いましたが、申し込みの時はそこまで考えておられましたか?
一時保育なら、仕事でもリフレッシュでも空きがあればいつでも預かってもらえますよ。
-
はじめてのママリ🔰
家の近くで一時保育を利用できる保育園はなく、遠い場所に16時前まで延長なしの保育園しかありません。
しかも一日で5000円かかります。現実的ではないです。- 4月1日

ママリ
平日なら休みでも預かってもらえるところに転園考えたらどうですか?
保育園どこもが母休みなら子供も休みって規則ではないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
転園って個人的な事情でできるものなのですか?
- 4月1日
-
ママリ
転園先は、もちろん自分で探さないといけないですが。待機児童いるのかどうかにもよりますが。
私は、この4月から転園希望でしたが、希望先4つは激戦区で全滅でした。ので、条件の悪いところに通ってます。- 4月1日

退会ユーザー
家事が回らない、夫が家事をやらない、は理由にならないですよね。家庭の問題です。
保育園はあくまで働いてる人が預けるところなので。
休みの日も半日働いて預かってもらう、土日休みのシフトに変更するくらいですかね〜
良心が痛みますが、保育園に土日休みになったと伝えて平日も預けるとか。。
毎月毎月、預けた日数で保育料を変更していたら、計算したり銀行への手続きをする役所が大変かと。病気で休んでも保育料は変わらないですからね!
-
はじめてのママリ🔰
正直土日休みに職場に変更してもらうのが一番無難だと思いました。
園長先生の裁量でこの家庭はだめこの家庭はいいって区別されてる部分もあるみたいなので…- 4月1日

ひよこ豆
園によるんですかね🤔
しかし原則、という事なら事情によっては預かってくれるんじゃないですか??コメント読みましたが実際に手が回らなくてお困りのようですし…
うちの園も原則は親御さんがお休みの日は家で見てください!というスタンスですが、リフレッシュしたいとか午前中に家事をまとめてしたい!とか理由がある場合は見てくれるみたいです(お迎えは定時より早めに~とは言われるみたいですけど)
担任の先生に一度相談されてみてはいかがでしょう😣?
-
はじめてのママリ🔰
園長しか相談のらねえぞ保育園だから厳しそうですね…
とにかく子供を預かりたがらない園長なので
土日休みに職場に変えてもらおうかなと思います…- 4月1日
-
ひよこ豆
え~😣💦💦なんかワンマン園長な感じですね(・д・`;)
結構園長先生の方針次第で園全体の雰囲気も対応も決まってくると思うので、その園長先生のままなら平日預けるっていうのは難しそうですね😢
職場で変えてもらえるといいですね(>_<)💦💦- 4月1日

ななな
こればっかりは保育園によりますよね。
私の娘の通う保育園は
ママも休みが必要だし
週1預けても週5預けても保育料変わらないから
と仕事休みでも預かってもらえますが
保育士している妹の園は
保護者の勤務表を提出してもらい
保護者が休みだと子どもも休んでもらう
と徹底しているみたいです。
(親が通院など
理由があれば預かってもらえるみたいですが)

きなこ
保育料については仕方ないと思います。年収が高い方は高い料金を支払えるだけの収入があるってことですし、みんな同じ料金にすることの方が反感買うかと...。
保育園側と考え方が合わないのであれば、私も転園すべきだと思います。もしくは理由を説明して、預かって頂けるか保育園側に相談してみるのも1つだと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
収入により保育料が変わるのはいいと思うんですが
夫婦のシフトの問題だと同世帯年収なのに料金にバラつきあるのがおかしくないの?と思ってしまいました。
他の方が言ってるように転園するか土日休みにかえるかしようと思います。
元々園長が話通じないからなのか少し前に一斉に退園者がでてました。
園長の裁量で平日休みでも預かる預からない決めてるみたいなんですよね…- 4月1日
-
きなこ
ただ、保育料に関しては市町村で決まっていることなので受け入れるしかないですよね。そんなに不満があるなら、"預けなきゃいいんじゃないの⁇"って話になってしまいますし💦
保育園に関してはご自身で選択し最終的に通うことにしたんだと思うので...。預けたいのであれば、こちら側が園に合わせるしかないかと思います。- 4月1日

ママリ
そもそも保育料って一律じゃないですよね?
収入多い人はたくさん払ってますし、少ない人は払ってない人だっています。
不満なら平日仕事土日休みの仕事に転職するか、休みでも預かってくれる保育園に転園するか、旦那さんにもっと家事手伝って貰えばいいんじゃないですかね!

はちぼう
確かに不公平に思えますが、世の中公平なことばかりではないので、仕方ないのかなと思います…悔しい思いはありますが。それこそその点を修正させるには署名を集めたりなど精力的に活動する必要がありますね。
自分1人の力でどうにもならないことは気を揉むだけ疲れますよ😭世の中そんなものか、と思うことも時には必要です。
他の方もおっしゃっていますが自分の力で改善できることに着手した方がいいと思います。転職や食材キット頼む、旦那さんを教育し直すなど。

はじめてのママリ
すごーく
分かります😅
私は働いてませんが 笑
人間だもの
1人の時間も欲しいし
子供の為家族の為に
作り置きもしたい
他の園には許されてなぜここでは許されないの??と思ってしまって当然です
皆さんの回答も正論です
そう正論
正論が欲しいのじゃなくて
初めてのママリさんは愚痴を聞いて欲しい
それほど疲れている ストレスを溜めている
だからここに投稿したのだと思います
確かに例えば月
4万かかる
預けても預けなくても4万かかるから
預けたい人も居れば
子供と一緒に居たいから預けない人もいます
一緒に居たくない!!
だから私はダメなママ??
じゃないんです
子供と離れるのも大事なママも居ます
ずーっと一緒に居てほんとは可愛い我が子にストレスかかえて
おかしなことしちゃうママもたくさん居ます
せっかく保育料払ってるのなら
休みでも
家の事したい
そう思って当然です
ごめんなさいね、、全然
回答になってなくて笑
-
はじめてのママリ🔰
優しい言葉、ありがとうございます…
実は先月母が若くして亡くなりました。
父も未婚の妹も実家に飛行機で片道6時間かけて来た私に家事をして欲しい。家に帰れば夫も娘も家事をして欲しい。
仕事もどんどん量が増えて
私はこのまま一生休めないのかと。休めないまま歳とっていくだけなのかと。
少し限界でした。
でも他の方の意見を聞いて転園できないわけではない事がわかったのがありがたかったです。- 4月1日

退会ユーザー
要は保育料というよりも平日に預かってもらえないという事が不満なんでしょうか 、、。
休みの日に預かってもらって家事したいっていっても、仕事が土日休みしかない人は保育園預けれないので子供がいる中で家事してるんですから一緒じゃないですか?💦
土日に旦那さんがいる分世話が増えて家事が回らないって言うくらいなら、平日休みでも預かってもらえるところに転園しかないかと。
それか土日休みの日に旦那さんに家事したいからといってお子さん見ててもらうようお願いするかですよね😭

ザト
そういう方針の園なので仕方ないですね💦
逆に、うちの子たちは保育園生活2園目から平日休みでもウェルカムで、仕事のない土曜日も預けてもらえます!という園でしたが、競争率が高く、上の子はその園への転園申請を出してから約1年、下の子は3ヶ月かかってようやく転園できました😊
とはいえ、大して希望していない園ですら一年待ってようやく入れたくらいの全国トップクラスの激戦区なので、激戦区だと、うちの地域と同じような感じで待たされる期間が長そうです😣

2mama
別に仕事です。と言って置いてこれば良いのでは??
親、兄弟、親戚に自営居たら、そこでお仕事してます。って就労証明だけ出して実際は働いてない人も居ますし。

退会ユーザー
未満児さんは特に平日お休みだと家庭保育を頼まれる園が多いですよね。
3歳未満は保育の必要性がある方のみお預かりしますと私も言われたことあるのでシュンとしました。。そんな園でも3歳以上になればお休みの日も預かってもらえました!
今は転園して未満児でも休みの日にでも預けられます😊土曜日は両親ともにお仕事の家庭のみですが。。。
園に相談されてはいかがでしょうか?短時間なら預かってもらえたり、お休みの日の一部等お願いとかですかね。。

🍓🍓🍓
私は元々仕事のときにしか保育園預けれないと思っていて、私がシフト制の仕事なので見学のときに「長男の病院とかの付き添いで預けても良いか?」と一つの園に聞いたら区役所に確認してほしい、と言われ、区役所からも🆗出てこれからも平日預ける予定ですよー。ただ土曜日預けるなら子供もかわいそうなので平日どこかで1日お休みするとは思いますが。
理由つければ自治体(確認必要かも)を盾に預けれるかな?と思いました。ただそこまでしなきゃいけない?となりますが。
質問者さんの意見やコメント返信など見ても私も気持ち良くわかります😔。私もシフト制だからなおさらかな…。転職したら?などの極論は簡単に言ってほしくないよなー、と思っちゃいますね。私はこれから復帰ですが。
ちなみに旦那が日曜日子供を見てくれたとしても家事はやってなさそうなのであきらめてます💦

はじめてのママリ
うちの園は2歳児クラスまではできるだけ休みの日は一緒に過ごしてあげてくださいって感じで、3歳児クラスからは休みでも預けていいことになってます(^ ^)
保育園としては、幼いうちはやっぱり家で一緒に過ごしてあげた方がいいという考えみたいです。
でも子どもがいたら思うように行動できないときもあるので、私は休みでもたまに預けて買い溜めしてます!
熱出て職場に電話されたらバレてしまいますが…笑
保育料うんぬんよりも、親と子どもが一緒に過ごす時間を保育園側は考慮してるんですかね、いい保育園だと思います!✨

ぶー
一人の時間ほしいですよね😭
私が通わせてる所は日曜日も預けたら平日に代わりに休まないと行けない(子供が疲れるから週6日まで)って感じです(^^)
私服で預けに行っても、
ママ今日休み?って聞かれて早めに迎えきてね(5時くらいまで)って言われるくらいですね🤔
本当に保育園は場所によるんですね😭

ママ
うちの園もそうですけど仕方ないと思ってます😅
そういう園、その仕事を選んだのは自分達なので。
不満なら毎日預けられる園に転園したら良いと思いますし、旦那さんも手伝うように教育するしか…😅

ままり
そういう保育園多いですよ。
同じ区内でも平日休みでも預かってくれる園とダメな園とがあります。
私も主人もシフト制で平日休みがたくさんあり、親のどちらかがほとんど毎日家にいるなんて週もしばしば。
なので預かって貰えないとなると、月の半分以上お休みしなければならなくなります😰
幸いにも登園して大丈夫な園です。
休ませなければならない園だと、園でのイベントや活動もほとんど参加できなくなると子供もかわいそうですよね😰
保育園の方針は園長先生や運営している母体によって様々なので、やはり平日休みの日でも預かってくれる園に転園希望だしつつ、月1〜2回は何も言わずに普通に預けちゃう。
そうするしか方法はないですね😰
保育料は何をどう頑張っても変えることはできないので💦

Ayaka
不満なら土日休みなところに転職すれば良い話では⁉️
保育園次第ですが、平日休みの時は普通に預けてお迎えをいつもより早めに迎えに行くようにしてます。

cocoみ
仕方ないや不満ならと言う意見は多いですが、それはわかってて愚痴が言いたいんだと思います。
その気持ちは理解できますし、私も思ってました。そもそも保育料一律じゃないところから不平等ですし、仕方ないです。それでもモヤモヤします。なので、休みでもたまに仕事と言って休憩取ったりしてもいいと思います。ママさんだって休みは必要です。
はじめてのママリ🔰
保育園によって違うみたいです。妹の保育園は週6好きに預けられます。
ふじた
そうなるとその保育園を選んでしまったので、少し仕方ないとしか思えませんね😅