※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももっこ
子育て・グッズ

生後2ヶ月までは泣きや授乳が多かったが、3ヶ月から日中泣くことが減り、手がかからなくなり不安を感じている。手がかからない子育て経験者の意見を聞きたい。

月齢が経つにつれて、泣くことが少なくなりました💦
娘が生後2ヶ月に入るまでは、夜泣きもあり頻回授乳でした。
その頃は日中抱っこから降ろすと泣いてしまうので、抱っこしながら食事を取ることも多くありました。
2ヶ月中旬頃からは夜まとまって寝るようになり、もうすぐ4ヶ月になる今は朝まで9〜10時間寝ています💦

気になっているのが、生後3ヶ月に入ったくらいから日中泣くことが極端に減ったことです(>_<)
眠くなった時に少しぐずるくらいで、お腹が減ったり抱っこを求めて泣くことがありません。
最近は日中に1回も泣きません。
泣くのは夜寝る前に眠たくなった時くらいです😣💦
日中はプレイジムで遊んだり、指しゃぶりをしたりと一人でも機嫌よく遊んでいます。

あまりに手がかからなくなり、不安を感じてしまっています💦
発達障害や自閉症の傾向があるお子さんが、乳児期に泣かない、手がかからなかったという場合が多いことを知り、本来ならば嬉しいはずの娘の成長を素直に喜ぶことができません😢

あやせば笑い、私が近付くと手足を動かして喜んでくれる娘が可愛くて仕方ない反面、不安が膨らんでしまっています…

乳児期に泣くことが少なく、手がかからなかったという子育ての経験がある方にお子さんの様子をお聞きしたいです(>_<)💦
また、手がかからなかったお子さんが月齢が経つにつれて泣いたり自我をしっかり出すようになったなど、変化があった方はいますか?
ぜひお話を伺えれば嬉しいです😣💦

コメント

kかか

うちも本当にぐずるのお腹減ってる時、眠いけどなかなか寝付けない時ぐらいで意味なく泣くことってほとんどなかったです^^
半年までは誰に会ってもニコニコしてましたが、半年からお取り寄りに人見知りするようになって、泣きはしませんが無表情😅若いお姉さんや子供は好きで見てニコニコ😂
1歳過ぎから後追いが始まって、本人が納得するまでイチャイチャタイム(座って抱っこしたりギューっとしたりスキンシップ)を満足するまですると、また離れて遊びます☺️
最近は気に入らないと、床を叩いたり、物を投げたり泣いてみたりして、だんだん自我も出てきてます🥰

  • ももっこ

    ももっこ

    コメントいただき、ありがとうございます😭
    その子の性格や個性もあるんですね、きっと😌
    月齢が大きくなるにつれて色んなことが分かるようになったんですね(^^)
    娘もそんな風に成長してくれるといいな〜と思います😊

    • 4月1日
🐤

逆にママさんがお子さんの丁度いいタイミングでちゃんとお世話してあげて満足とか??

ママリだと1日中泣いてばかりで大変という質問が多くて不安になるかもですが
うちの子も4ヶ月くらいからそんなに泣いてないです😊
そして私の母に聞いても、私もそんなに大変ではなかったとか😅
娘は定期的に健診受けてますが太鼓判もらう発達ですし、特に私も発達障害とはないと思います😅
みんながみんな泣いてばかりの赤ちゃんではないと思いますよ❤

  • ももっこ

    ももっこ

    コメントいただき、ありがとうございます😭
    そうだと嬉しいです😣💦

    娘さんもそうだったんですね!
    はじめての子育てで何かと不安になっていましたが、あやさんのお話を伺いとても安心しました😭💕

    • 4月1日
めぐみ

わが子のことかと思いました(笑)
うちの子も3ヶ月を過ぎたぐらいからほんと泣かなくなり、1人で遊び、指しゃぶりをしてセルフで寝んね😅
お腹空いたとも泣かないので
時間を決めておっぱいをあげて
オムツが汚れても泣かないので
ある程度で見て変えてました😂
夜も9時に寝たら朝まで起きませんでした!
今6ヶ月ですが、抱っこじゃないと泣きます(笑)
お腹空いたと泣きます(笑)
夜起きるようになりました。。。笑
いい子だねと言ってあげてください❤
お母さんが常に心を満たしてあげてるんだねと私は保健師さんに言われました☺️
いつ寝なくなるのかわかりませんので、今はラッキーと思って休んでください!!!

  • ももっこ

    ももっこ

    コメントいただき、ありがとうございます😭
    娘の今の様子にそっくりです!!(^^)
    成長と共に様子も変化していったんですね😌
    今はとてもラッキーな時なんだと考えるようにします😊

    • 4月1日
  • ももっこ

    ももっこ

    めぐみさんの息子さんはいつ頃から変化が現れたんでしょうか?(o^^o)

    • 4月1日
  • めぐみ

    めぐみ

    本当に朝まで起きずに寝れていた頃にもっと寝ておけばよかったと今思います😂
    長く寝れば寝るほど大丈夫かな?
    と心配になりますよね💦
    うちの息子はもともとだっこ大好きだったのですが3ヶ月ぐらいから本当にいきなり自己完結になり、離乳食をそろそろ始めた方がいいかな?と思ったきっかけが、お腹空いたと泣くようになったり、姿が見えなくなると泣いたりといった変化が出てき始めたんです✨なのでうちは5ヶ月すぎた頃からかまってちゃんに戻りましま!

    • 4月1日
  • ももっこ

    ももっこ

    そうなんです、こんなに長く寝てて大丈夫なのかな?って心配になります😥
    そうだったんですね😌
    数ヶ月でとても成長されたんですね!✨
    娘の変化を楽しみに、今はゆっくり寝て過ごそうと思います(^^)

    • 4月1日
  • めぐみ

    めぐみ

    私もそれで気になって気になって2時間に1度起きたりしてました💦
    大丈夫ですのでぐっすり休んでくださいね☺️💕
    子供の成長ってほんと日々めまぐるしく変化しますよね!
    大変ですが楽しい毎日を送りましょう🎵

    • 4月1日
  • ももっこ

    ももっこ

    私も同じく娘は寝てるのに、自分が起きちゃうなんて日もありました😅
    ありがとうございます😭💕
    娘と過ごせる時間をめいっぱい楽しみます(o^^o)

    • 4月1日
かな

いろんな子がいるから大丈夫ですよ(╹◡╹)
うちも、育てやすい子でしたよー!

夕方ご飯を作るときに少しぐずるけど、それまでひと泣きもしないことが多かったです。

8ヶ月くらいで人見知りするまで外でもニコニコの赤ちゃんでしたし、
今は見知りも収まって遊んでくれたら割と誰でも懐くので親戚にも可愛がられています(^^)

夜泣きも特になく今も11時間くらい通しで寝てます(^◇^;)

でも我が出て今は気にくわないことがあると怒ってますし、楽しいと笑ったり嬉しいとくねくねしたり、感情表現もある一般的な子だと思いますよー(^^)
大丈夫ですよ💕

  • ももっこ

    ももっこ

    コメントいただき、ありがとうございます😭
    実際に経験された方にそう言っていただけると、とても安心します😢💕

    素敵な娘さんですね(*^^*)
    これから心も体も大きく成長していくんですね、きっと✨

    • 4月1日
にこ

明日で4ヶ月ですが全然泣きません!この前の予防接種で久々に泣き声聞いたくらいです😂
眠くなってたり寝返りで動けなくて多少グズるくらいであとはほぼご機嫌です!
みんなにいい子って褒められます笑
これからどうなるかドキドキしてます笑

  • ももっこ

    ももっこ

    コメントいただき、ありがとうございます😭
    同じ月齢で同じ状況の方がいるんだと思うと、なんだかとても心強いです(^^)
    おりこうさんだね〜って周りから言われるたび複雑な心境になってしまいます😅
    ドキドキしますよね😭

    • 4月2日