 
      
      
    コメント
 
            みゃーの
お子さんはいくつですかね?
毎日辛いってことはそれだけ家族に時間を使ってるってこと
考えてるってこと
頑張ってますママさんは
周りにヘルプ頼める人はいませんかね?
 
            はじめてのママリ🔰
大きな声では言えませんが私もいらないと思う時ありますよ。
さっきも消えて欲しいと枕に叫びました。
上の子が知的なしの発達障害で人との関わり方がいちいち腹立つし、気が狂いそうです。
真剣に向き合う程こっちが蝕まれて、費やす時間も無駄になるどころかストレスとなって返ってきます。
お金も時間も自分の好きなことに使った方がよっぽど有意義で満たされますよね。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 思ってしまう時ありますよね。 
 実際は大事だし、大好きなんです。でも自分の気持ちのキャパが狭すぎて考えちゃう時が最近結構あるんです。
 
 子供が産まれて、こんなに大変なんだと実感させられてます。
 人を育てるって責任もあったり、こんなに重いんだなって思ってます。
 
 
 まだまだ大変な時もあったりしてすぐには無理かもしれないですが少しでも楽になれる時間がお互い増えるといいですよね。
 お話できてよかったです。
 ありがとうございます。- 8月14日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
1歳と6歳です。
周りに頼っていますが、頼られてる方もあまり頼るなと思ってるので無理なんです。
もう子供たちはYouTubeと放置ぎみです。泣いていてもそのままにしちゃってます。
みゃーの
確かに1歳と6歳ってそれぞれの大変さがありますよね
私も1人時間を作ったり、友人と遊ぶことが出来たのは下の子が4歳になってからで
しかも嫁ぎ先が遠すぎる、頼れる人0だったのでワンオペで育ててきました。
気持ちはわかるかもしれません
旦那さんとは話しましたか?
例えば
・保育園に預けて仕事して、お金の余裕が出てきたら保育園に預けてる時に1人時間を作る。
・週末の休みに月1回は必ず1人時間を作らせてもらう
・家事めちゃくちゃ楽する!
とかの方法もなくはないです。
どうしてもそれでもキツい、なら保健師さん(地域に担当いるはず)とかに相談しましょう
家族がダメでも、頼れる人を探しましょ
はじめてのママリ🔰
ワンオペされていたんですね。
すごいです。
私は頼れる場所もあるのに、こんな甘いことを言ってしまい申し訳ないです。
旦那には話してません。
いろんな選択肢のアドバイスありがとうございます。
行政のサービスも考えつつ頑張ります。
本当にありがとうございます。