
コメント

はじめてのママリ🔰
アレルギーチェックも兼ねて種類増やした方が、後々取り分けする時に楽かもですね😊
はじめてのママリ🔰
アレルギーチェックも兼ねて種類増やした方が、後々取り分けする時に楽かもですね😊
「離乳食」に関する質問
11ヶ月男の子の離乳食について悩んでいます😣💦 完ミで育てていますが、生まれたその日から他の子よりかなりミルクへの執着が強かったです。絶対に納得いく量を飲むまでギャン泣きし続けます。 37週の2750gで生まれたのに…
【初めてのインフルワクチン💉について】 10月末で生後6ヶ月を迎えます。 インフルワクチンを接種して効果が発揮されるにはベストタイミングだとは思うのですが… どうやら、卵アレルギーだと打てないのですね!? というこ…
麦茶を飲んでくれません💦 10ヶ月の息子がおります👶 離乳食の時に麦茶を飲むように促すのですが、ほんとに少ししか飲んでくれません💦 ストローでもコップでも、1口くらい飲んだら手で押し返されてそれからは寄せ付けよう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
kncs
一応、ひととおりは食べさせてます。BFでフルーツのある程度やうどんにそうめん、里芋など食べれるものでアレルギー反応が出る可能性があるのは食べさせました。
ただそれ以外だと材料がマンネリになってるんです。
はじめてのママリ🔰
一通り食べさせているのなら、今のままでも良いんじゃないですか?😊
気になるなら1日1回は昨日と違う食材を食べさせてみるとか、ベビーフードを色々活用してみるとか。
一通りアレルギーチェックが終わっているのなら、離乳食期はマンネリでも取り分けするようになったらマンネリも解消すると思いますし。
私は1度に5種類くらい冷凍ストックして1週間で消化し、翌週は違う食材を5種類くらいストックして…とやってました。もちろん被ることもありましたが。
kncs
ありがとうございます。
キウイとかまだ食べさせてないのもあるので、それらは挑戦しようと思います。
ただ季節と時勢がら高いので悩む
はじめてのママリ🔰
必須なものじゃなければ、高いものは別に焦ってあげなくても良いと思いますよ😊
ちなみに、娘は3歳ですがタイミングが合わなくてまだ柿を食べた事ないです😅
kncs
了解です。いろいろありがとうございました