※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなママ
子育て・グッズ

二人目の子供について悩んでいます。社会人未経験で、家計のためにも正社員になりたいが、子供2人いて就活が不安。子供を諦めるか、奨学金を利用するか、2歳差を狙うか、色々な選択肢があると思います。


二人目のことでとても悩んでいます。
長くなりますが、どなたかご意見をください。
大変お恥ずかしながら、私は大学卒業後すぐに息子を出産したため、社会人未経験で、現在、23歳です。


【2歳差と4歳差】精神的な負担を考えると4歳差がいいなと思っているのですが、家計のためにも正社員になりたいと考えています。
3年後に出産となると私は26歳。一年育休のような状態を考えると27歳から就活です。

ただでさえ、社会人経験がないのに、子ども2人もいて(しかも一人は0〜1歳)雇ってもらえるのでしょうか。

お金のことでこんな悩むのなら、子どもは一人で終わりにするべきなのかなと考えるようにもなりました。

そもそも、授かりものなので妊活してできなければ、それは運命なのだと諦めようと思っていますが
もし、可能性があるのなら、もう一人ほしいと思っていました。

もし、皆さんがこの状況になった場合
どういう選択をしますか?

(・子供を諦める・奨学金を利用するとか方法はあるだろうし、もう一人産む)
(・正社員はほぼ無理かもしれないけど、ダメならダメでパートをして家計を支える)
(・4歳差ではなく2歳差を狙って二人目妊活をもう始める)
(・そもそも4歳ではなくもっと上の子と間をあける)


色々考え方があると思います。
是非、教えてください。

コメント

deleted user

私なら
2歳差で妊活始めますね😊
子供を諦める選択はないです。
諦めると言っても、本心で諦めるのって無理じゃないですか?😢
近所で兄弟を見るたびに、いいなーって私なら思ってしまいます。

また仕事は正社員で入れるのがベストだとは思いますが、パートから正社員雇用を狙うのもありだと思います🙆‍♀️💓
子供が小さいうちはパートで少し融通が効くようにしておいて、小学校とかなったら正社員に挑戦!
とかはどうですか?

私は正社員から育休中ですが、パートで復帰しますよ😊
末っ子が小学校入ったら、正社員試験を受けるつもりです😍

ママ

私は短大卒業してすぐ息子を妊娠したので社会人の経験4ヶ月くらいしかありません。現在22歳です。旦那も同い年で都内でお互い就職しましたが、地元が同じなのもあって田舎に2人して戻ってきました。完全に個人的な意見ですが、私自身が五歳差で三姉妹ですが母が子育てが長すぎてせっかく若くして産めるなら早く産んじゃった方がこっちが楽と、2人目の妊娠報告をした時に言われました。私自身、先の事を見据えてるってより今置かれている環境に順応するって感じでやっていますが、子どもは3人欲しいと思っているので、今の所息子に兄弟を作ってあげられる事に嬉しく思っています。お金は余裕がある訳ではありませんし、旦那だけに期待は出来ない部分がありますが、下の子が2歳くらいになったらパート始めようかな?ってくらいの気持ちでいます。今の状況で不自由している訳でも無いし稼がなきゃいけない状況に置かれたら旦那と相談してって感じですね。家庭によって様々ですし、住んでいるところによっても保育園事情や職場の事情があると思いますが、働ける場所はあると思います!家計か子どもかを考えるとどちらかを犠牲にしてしまう場合もあると思うので、お子さん1人で働いて、復帰できる職場を確保したりしとくのも手だと思います!

deleted user

授かりものですし、お子さんについては欲しいタイミングでいいのかなと思いますよ😊

仕事に関しては、今すぐ探す事は考えてないでしょうか?
正社員になれれば次の子のときに産休育休取れるかもしれないし、メリット多いと思うのですが🤔
もちろん保育園問題などはあると思いますが、それは2人目産んでから探す時でも同じですしね。
社会人未経験で子連れ、しかも2人というが心配なら、1人の段階で探す方が楽かなと思います。

ちなみに正社員の友人は、子供が小学校に上がったら辞めざるを得ないと言ってました。
保育園と違って預り時間が短く、時短が終わるため続けられないそうです。
もちろん地域差があると思いますが💦
そういう例もあるので、子供ありきで就活出来るならそれはそれでメリットなのかなと思いますよ😊

deleted user

私は高校卒業後出産したので、
2.3ヶ月しか働いていません。

私は2学年差で考えました…
3人子供がほしかったからです。

私は3人目が幼稚園に
通い始めたらパートから
始めようかと思っています😊💕

ポテト

私なら、とりあえず正社員で働いて1年以上働いてから妊活します。
なので4歳差かそれ以上になるとは思いますが、今正社員で働いておけば産休、育休が取得出来て育休手当もいくらか入ると思います。