※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

保育園や幼稚園の先生、22歳とか自分より年下に自分の子供見てもらうの…

気分不快になった方ごめんなさい!
保育園や幼稚園の先生、22歳とか自分より年下に自分の子供見てもらうのなんか抵抗というか不安ありませんか?💦
これから保育園入園するので色々不安です。。

コメント

deleted user

他の先生もたくさんいますから年齢での心配はしてません。
どの年代でも(この人はちょっと…)って人はいますから(笑)

  • deleted user

    退会ユーザー

    今の若い先生の方が
    「まだおっぱい⁉︎早くやめないと大変よ〜」
    「兄弟早く作ってあげないと〜」
    とか言わないでくれるので嬉しいです(笑)

    50代60代はやっぱり新しい情報をきちんとアップデートしてくれてない先生多いです😭💔

    • 4月1日
ゆき

子供が幼稚園です!
息子のクラスの担任が
新規採用で年聞いたら
今年21です〜と言われ
私より下でしたが、
初めてなりに頑張って
やっていましたよ☺️
(前年度のクラス担任です)
ベテラン先生よりは
連絡帳に子供の様子書いてくれるの
少なかったですけどね💦

ピピ🐥

小・中・高校の先生も22歳とかいますよ。そんな事言ってたら成り立たないです🥶

むしろ頑固で融通がきかない「昔は」が口癖のおばちゃん系の方が心配です🥶

22歳の先生しか居ないのであれば不安もあるかと思いますが、先輩達がフォローしながらやっていくと思うので大丈夫かなと思います。

それかベテラン揃いの保育園を探すしかないですね。

deleted user

息子の担任が
私の同級生です。(当時21)
まだ就いてまもない、
子供もいない、
小学一年生の頃からずっと
お互い知っている子だったので
とっても不安でしたが
やはりプロは違いますね

物凄く人見知りで
引っ込み思案で
言葉は遅く、
ほけーっとした手のかかる息子を
よく分かってくれていて
初め不安になったのが嘘のように
できるなら新学年でも
友達に見てもらいたかったと思ってます😭

ニコニコ(*´∀`)

短大卒の方とかは20歳になるし、若くてもきちんと勉強し免許を取得して就職したと思うので、私は抵抗は感じないです😄

逆に若い先生の方が子供は喜んでたりしますよ😃

ママリ

私は若くてフレッシュで良いなぁ〜と思ってます😄体力あるからしっかり遊んでくれそうだな〜て☺️

愛想悪くて話し方が適当な感じの人がいますが、娘も好きじゃなさそうなんで、そういう人の方が不安です…

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶

息子たちが保育園に入った時、新設園だったこともあり半分以上の先生が新卒の20歳とか22歳でした。
正直かなり不安でした😂
でも皆さんすごく真面目に子供と向き合っていて、初めての生徒だから思い入れもあると仰ってくれました😄
逆にベテランのおばちゃん先生の方が上から目線だったり仕事の手抜きがちだったりして好きじゃなかったです。
それにやっぱり体力勝負ですからね!若い先生はハツラツとしてて良いですね😆✨

2度目のママリ🔰

どんなに年齢が下でも、自分より遥かに子供に対しての知識と体力は豊富ですよ!

最初は先生も不安からオドオドしてる姿も見られますが、子供たちの為に一生懸命なのが伝わります。

とても頼りになる先生は沢山います。
年齢だけを見ると心配かも知れませんが、母親だって何歳でもお母さんとしては新人だったはず。

大丈夫ですよ!

deleted user

なんとも思いません☺️
子供のことをしっかり勉強していると思うし、実習も大変だと聞くので、それを乗り越えたと思うと尊敬しますね。年下の先生のほうが多くないですかね😅

deleted user

きちんと免許を取ってプロとしてやってますし、不安に思ったことはないです💡
むしろ、若い方が自分より子供と年齢近くて子供も仲良くなったりしてくれます😍
何より体力あるのでハキハキしてて私は好きです💕
もちろんおばあちゃん先生は慣れてる分安心感ありますが、子供にとっても色んな年齢の先生と接することが出来るのは人生の幅が出来ていいと思いますよ😆✨

な

給料安いと分かってるのに、勉強して資格取って保育園に就職してくれることを考えると
子どもが好きじゃないとやっていけないと思うので特に不安はないです😊
変な先生だったら嫌ですが、それは年齢関係ないです😖
子どもを育てるのと仕事で保育するのは全く別物だと思っているので
娘も来週から慣らし保育ですが、このめちゃくちゃ大変な時期によろしくお願いします、という気持ちです🙏

☆milky way☆

初めは誰でも新米からだし暖かく見守ってあげましょ😊ベテラン先生も良いようでクセあったりするから、ん〜🤔🤔となる時ありますよ💧

まだお若いママさんだと思いますが、お子さんが小中高と上がっていけば若い先生ばかりになりますから😅 頼りないかもしれないけど、言いたい事は先生に言えばいいし、自分の意見をちゃんと先生
に伝えることでその先生も成長したいきますから、ママさん達で先生を成長させてあげて欲しいです😊

deleted user

抵抗ないです😊
きちんと勉強して「子育て」ではなく「仕事」として子供たちと向き合ってくれているので。
若い先生も年上の先生にもそれぞれ良い点があります。
それに保育園や幼稚園じゃくても小中高校も若い先生いますから💦(子供も産んでない人にそんなこと言われたくないわよ!て思う方もいるようですが😅)

deleted user

わたしも20歳新卒で保育士をしていました。専門的に学んできて、就職するのが当たり前だったので普通に担任を持ったりしていました。
が、子どもを産んでからは自分の子を預けるとなると、不安もあるなと思うようになりました。経験のない人、若い人と思うと不安もあって当たり前だと思います💦
ですが、子どもにとったら先生の年齢なんて関係ありません。子育ての経験がある先生もいるかと思います。きっと大丈夫ですよ!

ききらら

あくまで私の個人的な意見ですが、若い人の方が偏見があまりないし、偏った考えもあまりないイメージです🐰
50,60歳世代はまだ○○できてないの!?こんな事してるの!?みたいな感じが多い気がします💦

deleted user

保育士してます☺️
自分が新任の頃
お母さんたちはそうだろうなーと思いながら仕事してました💦

でも今親になって
預け預けられる側になると
ベテランの先生よりも
一生懸命さは
初々しい1年目2年目の方が
あるのかなと感じました(^-^)
うちの子は甘えんぼですが
1年目の先生によく抱っこしてもらってます(^-^)
同じクラスのベテランは
抱っこしてくれないと言ってました笑

奇跡の積み重ねを忘れないー!

年齢かんけいないと思いますよ!
しっかり勉強して先生になってるので自分より知ってることも沢山だと思ってます!
なんでも年齢で決めるのはよくないと思いますよ。
年齢が上の人だからってベテラン良くできるとは限らないと思いますし。

ろーず♡

全くないです。年齢よりその人の人柄とかの方が大事です。