※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れむ
ココロ・悩み

朝、起こしても無視され、イライラが募り一緒にいたくない。育休中は実家でストレス発散。家に帰りたくない。

「朝、起こして」って言うくせに
「起きる時間だよ!」と言うと
無視か「んー」「起きてるよ」と言い
寝室から出てきません。
何回か言うとキレます。
何も言わなくてもキレます。
言い合いにならない分、無言になり
トイレのドアをバンッて閉めたり
アパートの前のフェンスを蹴ったりします。
「行ってきます」も言いません。

なんかもう疲れた…
色んなイライラ(全部旦那)が重なり
一緒に居たくなくなってきた…

今は育休中の為
平日は実家(車で20分ほどの距離)で過ごすのが
私のストレス発散です。

家に帰りたくない…

コメント

ママリ

直接、起こしてって言う割に怒られるからすごく辛い。
どうやって、起こせば良いの?
って、聞いてみますかね😅
まぁそんなこと聞く前に自分で起きろよってのが本音ですが、起こし方を変えて少しでも機嫌直ってくれるのならそれを実行してみます!

みー

起こしても起きないし、言ったってキレるから、もう起こさないからって言って起こしません(笑)

はじめてのママリ

「朝、起こして」と言われたら、
今日から「私にはお手上げです、自分で自分の機嫌をなんとかして」と断りましょう。

ちびじんべえ

ウチもずっとそうでした。
数年前夫がキレて暴れ出し、朝から警察を呼んだことがあります💦

なので
私のミッションは起きてと一度声を掛けることだけ。起きるかどうかはあなた次第だからね。
と宣言しました。

時間通りに声を掛けることで私の役目が完了すれば、起きないことにイライラしなくてもよくなりました😊

無断遅刻しようが休もうが、毎月お給料を渡してくれれば後は知りません😜

れむ


コメントありがとうございます!
返信が遅くなり、しかもまとめての返信で申し訳ございませんm(_ _)m

昨日の帰宅後は
何事もなかったかのように
いつも通り話をしてきました。
(↑私のイライラする原因)
朝の事を話すと
1回目の「起きて」で起きているらしいです…
起こしてくれている事にキレているのではなく、「眠たい」「寝ても疲れがとれない」「きつい」「寒い」との理由でした。
この4つは、ほぼ毎日言ってます…
(↑これもイライラの原因)
今日の朝はキレるとこなく普通でした…
ちなみに旦那のアラームは
5:20~6:00まで鳴りっぱなしです。
起きてるなら消せよって感じです…
明日は何も言わないでおこうと思ってます( ´_ゝ`)