![s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
社会保険なら会社に伝えるか保険証に書いてあるとこに電話して高額医療制度についてお電話しましたと言えば話進みます!
国保なら市役所にいって理由説明すれば多分その場で紙とか書いたら手続きできますよ!
領収書ないとどちらも難しいです
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
扶養ですか?
扶養なら、旦那さんの社保で限度額認定証を発行してもらい、そちらで申請すれば戻ってきますよ。
(入院した日から発行してもらって下さい)
ちなみに、私は手首を骨折してしまったのですが、その際は限度額認定証を使って窓口支払いは8万くらいでした。
その後、社保から7万くらい戻ってきました。
あと、1ヶ月半休んでしまっていたので、会社の傷病見舞金で1万円もらいました。
1ヶ月半の休みも有休でまかなえたので、給料もきちんと出て安心しました。
-
s
扶養内です!
限度額認定証って前もって申請して、窓口負担減らすやつだと思ってました!- 3月31日
-
ショコラ
窓口負担を減らしてくれるものです。
うちの会社の場合、自動的に高額医療請求?も自動処理してくれるようで、それの振り込みが7万円だと思います。
まずは、旦那さんの社保に問い合わせしてみるのが良さそうですね!- 3月31日
-
s
そうですね!問い合わせてみます!ありがとうございました(^^)
- 3月31日
![ミア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミア
限度額適用認定証は前もって申請する必要があるので、1月入院時まで遡ることはできません💦なので、今から限度額適用認定証を手続きしても意味ありません。
その代わり、高額療養費制度は利用できるかと思います!加入している保険が社会保険であれば、加入している社会保険のホームページを見ると、高額療養費の申請書がダウンロードできたりしますよ!
-
s
なるほど!旦那が貰ってきた用紙が、限度額認定証だったのでこれではないってことですね!
ホームページ見てみて確認してみます!申請しなくても勝手に振り込まれたりする場合もあるとネットでみたので、それだったら助かるなと思っちゃいました(笑)- 3月31日
-
ミア
限度額適用認定証は申請した月の1日から有効になるので、sさんの場合1月中に申請しなければもらえないのですよ💦
加入している保険者にもよりますが、ホームページに結構詳しく書いてあるところ多いですよ!ホームページ見てみて、よくわからなかったら電話で問い合わせてみてください!- 3月31日
-
s
ありがとうございます!
助かりました^_^- 3月31日
s
ありがとうございます!
退会ユーザー
返金は口座になるのと申し込みして確か2〜3ヶ月で返金されると思います!!
s
そうなんですね!ご丁寧にありがとうございます!!