※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での家庭保育が延長され、他の育休ママたちも休ませている中、自分だけ預けるのに抵抗がある状況。限界を感じており、他の方はどうしているか気になる。

4月より3歳児になり保育園に通っていますが、3月からコロナの影響で育休中のため(下の子)家庭保育をしています。
園からは育休中はなるべく家庭保育を協力してください
と言われ、周りの育休ママさんも皆んな、休ませて
いるので休ませています。その家庭保育が6月末まで
延期になりました。
同じ境遇の方は家庭保育に協力していますか?
うちの保育園の育休中ママさんは皆んな休ませて
いてうちだけ預けるのに抵抗があるのですが
正直、限界です。娘も保育園に行きたがりますし、
自宅では娘もストレスがたまってるようにも
感じます。みなさんは、どうでしょうか?

コメント

ぶっつん

園に寄りますよね…
私の園は最初の週は育休ママが様子見で、来たり来なかったりしてましたが、だんだんと来る人が増えて、今は全員来てます。
明日から進級ですよね??担任の先生も気になるところですし、しれっと連れて行ってみてはどうですか??勇気が要りますが、そこは太々しくいきましょう。
そしてお迎えの時に、ずっと家庭保育はしんどいので、週に何日か行きたいのです、と相談されたらいいと思います。年少になりますし、周りとの差が空くのも気になります、的な。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    周りが連れて来てると心強いですよね!!
    うちの園は皆んな真面目に休ませてます…
    そうなんです!明日から進級で新しい園生活始まるのに3ヶ月も通園できず、7月から通った時に周りに取り残されるような気もします。市からはさらに延長もあり得ると
    言われていて、さらに焦ってます。正直に自宅での保育が
    辛いので、週何回か通わせていいか、相談しようかと思いました。ただ、周りが休ませてると、連れて行くと白い目で見られそうでママさんた血の、視線が痛い気もして…
    悩みどころです泣

    • 3月31日
  • ぶっつん

    ぶっつん

    下に書いてしまいました💦

    • 3月31日
ぶっつん

他の育休ママと連絡取られてたりしますか?公園で偶然会ったりしてないですか??
多分どこのママも週何日かは行かせたいと思ってると思います。
正直、白い目で見る方もいると思います。でも全ての方に良く思われるのは無理なので、仕方ないです。割り切ることも必要かもしれません。
現状を変えるには、ファーストペンギン(最初に行動起こす人?みたいな感じです)になるしかないかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡を取れるママさんは居なくて…私は2年待機児童だったため、今の認可保育園に去年からようやく入所できました。そのため、なかなか出来上がってるママ友さんの中にはうまく入っていけず連絡を取れる程のママ友は居なくて。
    ママ友さんとの距離の取り方も悩んでいる中で思いきったことも出来ず…ただ、割り切って保育園に正直に言ってみようと思いました。ありがとうございました😊

    • 3月31日
  • ぶっつん

    ぶっつん

    出来上がってる感じはわかります。上の子は0歳児から入ったので、割と他のママさんと話しますが、真ん中は1歳児からだったので、話に入りにくいです。
    大変だとは思いますが、頑張って下さい!
    グットアンサーありがとうございます。

    • 3月31日