
旦那が先月心臓の病気の再発で救急搬送されたのですがその時病院が義母…
カテゴリー違うかもしれませんが…
旦那が先月心臓の病気の再発で救急搬送されたのですがその時病院が義母に電話を入れました。
前置きとして旦那は一昨年も1度その病気で救急車で運ばれてるのですがその時はまだ義母と同居していて結婚はまだしていませんでした。
わたしは付き添いでいたのでなんで嫁がいるのに?と思って先生に聞くと何かあったら連絡してと言われていた。と言われあーそうだったのですか。
とその場はいったのですがうちの義母元々子離れできていなく…ほんとにめんどくさいんです。
手術の同意書を先生が私に書いて欲しいと言っているのにも関わらず義母が書いて、先生が私(嫁)の方がいいって言っているのに母親なんだからと頑なに書かせてくれない。
緊急連絡先は私を先にして欲しいとお願いしたのに義母が1番にされ私の緊急連絡先は書いてくれなかった。
集中治療室に旦那が入る時面会する人は事前に電話番号と名前の記入をするのですがそこにも私の名前を書いてくれなかったため入られなかった。
そのほか入院中も入院してない時も色々ありました…嫁としての役目が分からなくなることも多々あり…
そこで少し質問なのですがもし次旦那に何かあった時は義母に電話するのは少し落ち着いてからにしたいと思っています。
なので今のうちに手を打っておきたいのですが病院に電話して何かあっても義母には連絡しないで欲しいという事は可能でしょうか?
またそのほかこうしたの方いいよ!などあれば教えてください。
ちなみにわたしは未成年ですが先生に聞くと結婚してるので義母は別に呼ばなくても良かったようです。
- ママリ(5歳9ヶ月)
コメント

あーちゃん
読んでて思ったのが、子離れできてないとゆうかママリさんがきらわれてる?って感じました!
何かあってからでは遅いし、
連絡はしたほうがいいかなと思います。救急車呼ぶほどですし。
それで何かあって連絡遅かったこと責められても何も言えないし、
余計嫌われるかと思いますよ

退会ユーザー
病院で働いてましたが、私が務めてた病院の場合は本人や妻から要望があればいくら義母が希望しても、本人の希望を尊重していました🔆
なので、対応は可能かと思います✨
妻からの要望も対応できるかもですが、できれば旦那様から、先生や受付に言ってもらう方が確実かと⚠️
ただ、電話だと本人確認などが出来ないので断られるかもなので、直接面と向かってじゃないとダメかもしれません💦💦
あとは大きな病院だと先生と受付が上手く連携できてない場合(先生と受付は全く別の部署の為)があるので、受付に「こうして欲しいのでお願いします。念の為先生にも伝えていただきたいですが、自分から伝えた方がいいですか?」と確認して、受付が「私たちが伝えます」と言うなら良いですが、「念の為ご自身でもお話してください」と言われる場合もあると思います。
先に受付に言うか先生に言うかはどちらでも良いですが、どちらにせよ、先生と受付両方に確実に話が行くようにした方が良いと思います🔆
特に、心臓のことで運ばれるなら先生もバタバタして受付に家族への連絡を頼んだりするでしょうし、担当の医師以外が電話することもあるかもしれないので😣
私が務めてた病院での話ではありますが、少しでも参考になれば良いですが...💦
-
ママリ
ありがとうございます( *´︶`*)
1度連絡してみて言ってみます!
詳しく書いて頂けてありがたいです!- 3月31日

ママリ
未成年なので、心配なんじゃないでしょうか?
旦那さんもまだ若いですよね?
しかも、心臓の病気があるんだったら、いくら自分の息子が大きくなっても連絡は欲しいです💦
かけつけるのは当たり前かなと💦
-
ママリ
回答ありがとうございます( *´︶`*)
心配なのも分かるんです。
連絡はするんですが、お義母さんはわたしには連絡入れてくれないので💦しかも同意書など先生が私に書いて欲しいってゆってるのにも関わらず書いてしまって先生が困ってしまう事も多々あって💦- 3月31日
ママリ
回答ありがとうございます( *´︶`*)
嫌われてるのはあるかもしれませんが…
普段から子離れ出来てなく…
通帳も結婚する前から渡してくれてなく旦那の通帳は義母が管理していたり、鼻炎の病院も毎回ついて行ったりとほんとに鬱陶しいんです…
連絡はするのですが今の緊急連絡先が1番が義母になっているのでとりあえずそこを1番を私にしたいんです…
私が対処出来そうな感じであれば落ち着いてから電話したいんですが…
どうするべきでしょうか…💦
あーちゃん
親が子離れできてないのもあるかもですが、旦那さんがしっかりしてないから過度の過保護になってるのかな??
しっかりしてたりちゃんと言える人なら、親は離れていくかと。。
病院は連絡先をママリさんに変更くらいはいいかもですが、
すぐ連絡入れたりとかはした方がいいかもですね!
子供が心配なのは大人になってからも同じなので
ママリ
旦那も最近は落ち着いたもののマザコンでした…
連絡はすぐに入れます!