
4月から息子を保育園に預け、寂しさや複雑な気持ちになっています。他の方はどうやって気持ちを切り替えたのでしょうか?
私が妊娠·出産のために4月から2歳の息子が保育園に通います。寂しいです。涙が止まりません。皆さんどうやって気持ち切り替えられましたか?
地元を離れて初めての子育てが始まり、不安と孤独。そして代わりがいない辛さなどから1人になりたくてなりたくて、泣いていた時もあります。しかし、息子からは沢山の癒しや笑顔、新しい出会いももらいました。
一緒にいることが当たり前でしたが4月からは違う。一緒にいればイライラすることもあるし、家族などのサポート無しに上の子を見ながら下の子を育てるのは難しいこと。だから預けることにしました。その現実と自分の感情がまだついていかないです...
長文を読んで頂きありがとうございます。
- はな(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

空色のーと
寂しいのは今だけですよ😊
保育園に行き始めたら、少しでも気持ちが楽になる時間ができて、またお兄ちゃんとの触れ合いの時間が愛おしくなります。
そして、お兄ちゃんの成長もたくさん感じることができます!
いい循環が生み出せると思います✨

みのママ
私も同じこと考えていました。
実際4月は預けるまではニコニコしていても(娘が不安にならないように心掛けていました)預けたあとは泣きながら保育園を出ていました。
気付けば娘は預ける時に泣かなくなって家ではやれない遊びをしてきたり、歌を覚えてきたりお友達のことを話したりと保育園生活を楽しむようになりました。
保育士さんや他のママさんに子育ての相談ができるようになったのもとても良かったです。
保育士さんと一緒に子育てしている感じです^ ^
最初のうちは寂しいと思います。私は保育園に入園するまで毎日ギューっと抱きしめていました。
今でもしますけど^ ^
-
はな
遅くにありがとうございます!
私も後ろ向いたら絶対泣くと思います...😢夫には分からない感情だと思います。
「保育士さんと一緒に育てる」本当そうですね!一緒に育ててくれる人ができるんですね。一緒に成長見守ってくれる人がこの土地にできるんですね。
私もいっぱい抱き締めようと思います!- 3月31日
はな
遅くにありがとうございます!
ほんまですか😭救われます。めそめそしてたら息子に伝わっちゃうから、前向きに考えるようにします😭