![ここなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近1歳3カ月の娘が嫌なことがあると泣いたり叩いたりして困っています。死産経験があり、子育てに自信が持てず不安を感じています。自分が娘を幸せにできるか不安です。
どこに書いていいかわからないですが書かせてください、最近1歳3カ月の娘の事なんですが娘自身が嫌なことあると泣いて叩いたり噛んだりして来てどうやって叩いちゃダメとか噛んじゃダメとか教えていいかわかんなくて、私自身も娘のこと叩たいちゃダメとは、わかってるんですがつい叩いちゃダメって言いながら叩いてしまって
私は、3年前に死産経験してます友達からは死産経験すると精神的にもそうですが次の子供産まれると次の子にうまく接してと言うかどうしてもいいママになれないって言われてしまっていざ娘が産まれて子育て始めて、間もなく情緒不安定に、なってしまってパニック障害が出てしまい最近ママとして自信持てなくなってる自分いて、こんな私でも娘のママで入られますかね❓ママとして不安もあって娘は幸せなのかなって思ってしまってこんな弱いママじゃ娘を幸せに出来ないんじゃないかって思ってしまった
愚痴ですが書かせてください。
- ここなママ(11歳)
![ゆう&はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう&はるママ
はじめまして。もうじき2人目産まれるママですが、上の子、言葉や気持ちがうまく伝えられなくて噛んだり叩いたり2歳半くらいまでありました。幼稚園でよく言われたのがうまく伝えられるようになるまでは噛んだりしたら痛いからね?と伝えたり痛いよー>_<と悲しい顔で伝えたりしてみてくださいと言われました。あとはお外でたくさん遊ばせてストレス緩和してみては?と。うちのも歯型がつくしあざになるくらい噛んできてたけど4歳になったら噛むことはなくなったので気負わずにいきましょう(*^_^*)寝顔を見てかわいいと思えるなら大丈夫(*^_^*)
![匿名希望](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
匿名希望
こんにちは!
私の息子もその時位から、嫌な事があると叩いたり噛んだりしてましたよ。
ほとんどの子は通る道だと思います。自我が芽生えて来た証拠です(^^)
2歳になった今は噛むことはなくなりましたが、叩いたり大声を出して威嚇する事は続いてます(-_-)
最初は私もダメダメ言い聞かせてましたが、最近は言葉は通じなくても
じゃぁどうしたいの?
何がしたいの?
これが嫌なの?
こうしたいの?
など問いかける事にしました。
あんまりダメダメ言い過ぎてた頃は、ダメだよって言うたび、息子は自分の頭を叩いたり、自分の手を噛んだりするようになってしまいました。
ママはみんな不安です。
自信満々に子育てしてるママなんていないんじゃないでしょうか?
ママが頑張りすぎないで!
叩くのも噛むのも、いつかは必ずしなくなります。
子供が「ママ、私は嫌なの!」って訴えてるんだと思って、色々話しかけてあげて下さい。
成長の証ですo(^_-)O
![ここなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここなママ
言葉や気持ち本当つたえられなくて、やっぱり感情表現でて伝える方がいいのですかね❓
庭で歩かせて居るんですが人見知りが激しくて、見る人見る人になので中々楽しいってのがわからないのかもしれないですかね❓
寝顔はかわいいです
![ここなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここなママ
やなことあると噛んだり叩いたりするじきなんですね❓
うちも威嚇もします。
本当逆にダメダメって言ってもむしろやるだけ無駄みたいに思えてしまって
本当不安で子育て自信ないのはみんなそーですよね
そうですよね、いつかは無くなりますよね、色々話かけてみようと思います、
![るるちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるちゃん
お気持ち分かります。。うちの息子も最近癇癪がひどく、思い通りにならないと頭を打ちつけたり噛み付いたり蹴ったりします。そんな息子のことを可愛いと思えない時もあります。自分の泣き声に酔ったように泣き叫びのたうち回り、見ていて悲しくなることもあります。話しかけると余計に激しく暴れるため、無視して気が済むまで泣かせることもあります。
私ももっと大らかに息子を受け入れてあげたいです。でも、毎日毎日だと参ってしまい、自分のことダメな母親だと思うことがたくさんあります。
答えになっていなくてすみません。ここなママさん、一人で背負い過ぎずに適当にやっていきましょうね。適当でも食べてれば子どもは育ちますし(^。^)
![ここなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここなママ
頭打ち付けるのは痛そうですね〜
私ももっとおおらかにって思うんですが中々受け入れられずにいます、
コメント