![おすし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義家族…義祖母について…義祖母(80代)は、強めでズバズバ言う無神経なタ…
義家族…義祖母について…
義祖母(80代)は、強めでズバズバ言う無神経なタイプ。
息子が産まれてからずっと色々嫌なことを、本人は無意識なんですが言われてきました。
今日、義実家に行ってたんですが…
「○○(息子)はまだ喋れないの?なんか言って」と。
それらしい単語はちょいちょい言うようになりましたが、
まだ宇宙語をずっと喋ってる感じです。
そして義祖母が自分の息子(私からすると義父)が3歳の時に、
夫婦喧嘩の際に話してきた感動?エピソードを言ってきて、周りから3歳の言うことじゃない!って褒められたと言ってきました。
そうなんですか〜って聞いてたんですが、
「で、この子まだ喋らないの?
まぁこの子はそういう賢いこと(義父が3歳の時に言ったような)言いそうに無いしねぇ…」
と言われ、は?と。
その根拠は何?
旦那も、今まだ1歳半だから。って言ってくれたんですが
明らかにバカにしてるというか、孫の嫁が産んだからこういうこと言うんだろうなと。
もし義妹(義祖母からしたら孫)が産んだ子どもだったら賢い賢い言うんだろうなと。
可愛いね〜可愛いね〜と言って、時間気にせず聞かずにいらん食べ物勝手に与えて勝手に楽しむくせに、自分の息子や孫と比べてはなぜかバカ扱い?ペット扱いします。
そして一番嫌な話が今日出ました…😓
旦那の勤務先が義実家方面になり、義実家から車で15分のところの町に住むことになりました。
なので急遽義実家の目の前の総合病院で出産になってしまいました。
それはとりあえず良いとしても、新しく住むところのそばの保育園に産前産後保育で息子を入れようと思っていたのですが、
今日義母が旦那に、義実家の市で入れなさいと。
そしたら出産後の私が入院している数日間に、
朝は義母が息子を保育園に連れて行き、帰りは義祖母が歩いて保育園まで迎えに行き、ベビーカーに乗せて義実家まで帰る案。。💦
無理です!!!🙄🙌
いくら足腰がまだしっかりしてるとはいえ、80代のお婆さんに
わんぱくヤンチャでいつ走り出すか分からない元気な息子を走って追いかけることなんて出来ないだろ!!
しかも信用もしてない。
なのに大事な息子を義祖母に預けることも無理!!
義母は良い人なんですが、その案は正気か?って思いました。
あなたが子育てしてた時の義母(義祖母)は60代だったかもしれないけど今はいくら口も足腰もしっかりしてるとはいえ…
80代のお婆さんだぞ!?
任せられるわけないのに😓😓
旦那も、それしかないじゃん他にいい案あるの?って感じです…。
やっぱり引っ越したところのそばの保育園に行ってもらい、他にいい案がないかと考えているところです…。
考えてたら腹が立ってきたのでここに書きました…。
今日は腹が立ったり悲しかったり、落ち込む日となりました…。
- おすし(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![やっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっちゃん
80代のおばあちゃん大丈夫かな🙄
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
80代のおばあちゃんに任せるのは私も不安すぎます😱💦
ベビーカーとはいえ、不安です。
途中で勝手に下ろしたりしそうだし、それで走り出しても追いかけられないし…
そしてそんな嫌味言う人ならまた何かしら言われそうで嫌ですね💦
里帰りはしないんですか??
-
おすし
コメントありがとうございます😭
80代のお婆さんに任せるのは不安すぎますよね?!
普通に考えたらその案絶対無しってわかると思うんだけど、普通に提案してくる義母と旦那に絶句です。
息子は今ジッとしてないしいきなり走り出すぐらい走るの大好きなので、義祖母には絶対追いかけられないし😭💦
ベビーカーに乗ると言っても、ベルトの付け方わからん!って途中で義妹とかにこれやって!って任せるぐらいなので、つけずに乗せて息子が途中でどっか行くパターンは絶対ありえます…。
嫌味言われるのも嫌です💦
今回は里帰りしないんです😭
実家は車で4時間の距離でして、実両親とも仕事してるのでこっちに来ることも無理でして😭- 3月31日
![まさかの年子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさかの年子
私の義伯母(80代)にそっくりな義お祖母様ですね笑 義伯母も無神経なことをズバズバ言ってきます笑 ホント、ムカつきますよね笑
それと、義お祖母様にお子さんを預けるのはだいぶ不安が残ります! なにが起こるかわからないので、旦那さんを根気強く説得して、それでもその提案をしてくるようであれば、ご実家に頼られてはいかがでしょうか? ご実家に頼めない時は、旦那さんに全責任を負う覚悟でいてもらいたいですね!
-
おすし
コメントありがとうございます😭
ほんとムカつきますよね…😭🤦♀️
無神経な言葉をズバズバ考えずに言うんですよ!!神経ないのかな?😅
やはり、何が起きるか分からないですし危険ですよね😭
私もそう思います!!!
考えれば無理ってわかるはずなのに、義母も旦那もその案が最適だと思うのはどうかしてると思います。。
実家は車で4時間の距離でして、実両親とも仕事をしてるのでなかなか頼れずなのです、。😢💦
旦那も教員でして、勤務地が毎年変わるんですが、
入院している5日間ぐらいなんとか朝夕の保育園の送迎ができる時間帯にできないか…と思ってるらしいのですが、
明後日からの新たな学校で担任になるとそれは絶対無理らしく、そうなると旦那にも頼れないのでどうしようかと思っております、、😓💦- 3月31日
-
まさかの年子
旦那さん、教員さんでしたか! 私の親も教員なので、忙しさはわかります! ちょっと旦那さんに送り迎えは厳しいそうですね、、、
それかファミサポとかに登録して、ファミサポを利用するのはどうでしょうか?? お金はかかってしまいますが、お迎えだけなら、1時間もかからないですし!- 3月31日
-
おすし
ありがとうございます!😭
そうなのです、しかも担任になる可能性すごく高いらしく、旦那はほぼ無理の感じで私は思っております😭
ファミサポはお迎えだけでも利用できるのですか!?🥺
引っ越してきたところが田舎なんですがそれでも利用できるのかな、、🥺
その方が安心な気がします😭💦💦- 3月31日
-
まさかの年子
担任を受け持ったら、めっちゃ忙しいですよね、、、
住んでいる地域によると思いますので、調べてみるといいかもしれません!
最終的に義お母様かご両親に頼み込むしかないですよね😫- 3月31日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
子どもの前で夫婦喧嘩をして子どもが仲裁って…
何を誇らしげに言ってるんでしょうね(笑)
恥ずかしい話なのに。
時代は変わって、今それはれっきとした児童虐待なんですよとお祖母ちゃんに誰か言ってやってほしいですね。
記憶は美化されますから、当然大げさに作り変わっているでしょうけど。
私の義父母は80歳ですが、ずーっと姪っ子ふたりと同居してめんどう見ているので手慣れています。
それでも義父は何でも与えてしまうし、本気で孫とかけっこして骨折するし…体力もある優しいのですがやはり年齢がついていっていません(笑)
毎日見ていればまだいいですが、いきなり任せるのは危険すぎます。
何度も言いますが時代が変わったのでお兄ちゃんが戸惑ってしまうかなと思います。
実家で産めたら一番安心なんですけどね(^_^;)
私は実家がないので帰れる人が羨ましいです。
実家がダメなら住宅の近くの保育園に決めてしまって、何か言われたら「入れなかった」と言っておきましょう。
おすし
コメントありがとうございます😭
絶対大丈夫じゃないです…😭
ヨボヨボな感じではなくシャンとして元気ですが、、
ヘビースモーカーなのに吸った直後息子にチュッチュするし
勝手に息子に色々食べさせるし、
絶対預けられないです😭