※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆのり
お仕事

育休中に取得する資格について迷っています。医療事務と調剤薬局事務のメリットとデメリットを知りたいです。経験者の方のご意見をお聞きしたいです。

育休中に資格を取ろうと思ってます。
医療事務と調剤薬局事務どちらにしようか迷っています。
双方のメリット、デメリットを知りたいのですが
資格を持っている方、働いている方
ご意見よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

歯医者の医療事務(パート)と薬局事務(パート)に応募して両方面接もしました!

どちらも資格保持者優遇とありましたが未経験でも応募は可能だったので、私も迷っている中とりあえず応募してみました💦

医療事務に関しては受ける病院にもよるかと思います💭
小さいクリニックでしたが、資格持ってる方の方が有利でした💦
パートなら資格持ってなくても取りたいと思っていれば採用されるかなと...
私の受けたクリニックでは資格保持者はかなり採用してて、経験が無くても専門用語を知ってるだけで違うから、と言ってました😶
取りたいと思ってる事は伝えましたが、それでも落ちました💦

調剤薬局事務の方は、取りたいと思ってる意思も伝えて子持ちの事も伝えた上で採用してもらえました💡

なので経験上、資格取るならまずは医療事務の方が良いのかな〜と思ってます🥺💭

deleted user

調剤薬局で働いています。
同じ薬局に、クリニックの医療事務と調剤薬局事務、どちらも複数経験している子がいますが、クリニックの方が人間関係が厳しいから薬局がいいと言っていました。
勤務したクリニックは全て、キツイ看護師がいて誰かが代わる代わるいびられたりしていたみたいです…。薬局はそんなことないって言ってました!

資格の話じゃなくてすみません💦