

ママリ🔰
間取りはもうかれこれ3.4ヶ月悩んでます🥺
一回の収納は玄関に大きなシューズクロークとキッチン横のみなので、他にはどこに作るか検討中です!
室内洗濯干し場は作ろうと思ってます!雨の日と花粉の時期が気になるので😭

はじめてのママリン🔰
間取りは3ヶ月くらいかかりました。
一階の収納は
玄関に土間収納・下駄箱・クローク、
リビングにテレビ関連の縦長収納・キッチンカウンターの端に少し収納、
キッチンにパントリー、
廊下に収納、
洗面所に洗面収納
があります。
室内洗濯干し場はあったほうがいいです。
私なら2階より1階に作ります。

まめしば
3ヶ月くらいですかね!
収納はたくさんあって困ることはないですね!
私は大きいシューズクロークと階段下収納しか一階にはないので収納少なかったなと思っています。
室内物干しより、ガス乾燥機つけた方が家事がめちゃくちゃ楽ですよ!
ガス乾燥機つけてから、1度もベランダにも干したことありません!
皆に羨ましがられます!笑

しーちゃん
間取りは2〜3ヶ月悩みました!もう禿げそうなくらい悩みました🤣
1階の収納は玄関隣にシューズクローゼットと玄関〜リビングまでの廊下に掃除機等を収納する場所、リビングには家族の日用品や服を片付けるクローゼット、畳コーナーにお布団を収納する場所、キッチンにパントリー…くらいですかね?
2階に洗濯物干すスペース作りました!乾いた洋服を2階に収納するので、我が家的には家事動線が良かったです💕

退会ユーザー
間取りは1ヶ月くらいでした。
メーカーさんが提案したのでほぼokでした。
1階収納は玄関に1面クツ箱、奥にクローク(そこに分別ゴミと上着)廊下に縦長の掃除機入る幅くらいの1つ、隣に腰上に奥行きやや細目の1つ(ティッシュや救急セットなど日用品と古新聞置いてます)どれも天井までの高さにして貰いました。
あと、扉の裏に姿見つけました。
うちは2階に風呂場と洗濯機配置しましたが、サンルームも作りました。
めっちゃ重宝してます。間取りに余裕があるならぜひ作った方が良いです。
ハシゴ収納式の屋根裏部屋作って大きい荷物(スキースノボ、クリスマスツリー、暖房器具など)はそこに置いてます。景色見るだけの丸窓つけたので秘密基地っぽくて落ち着きますw
1つあるだけで家中に収納いらないので作って良かったな~と思いました。

はじめてのママリ🔰ん
間取りはざっくりでお願いしたやつそのままなので即決でした。が、開戸と開戸がタイミングによってはぶつかるなぁー(朝トイレから出た人と洗面所から出た人)と思い引き戸にしたり間取りみながら修正しました。
1階収納はシューズクロークとは別に扉付きで玄関横1つ、階段下1つ、廊下1つ、リビングに1つ。とにかく収納多めの家にしました!少しの隙間でも収納スペース作ってもらうと良いですよ!物は絶対増えますから☺️
2階室内物干しありますが、壁と昇降式物干し竿が近すぎて、服干しても後ろがすぐ壁なので乾かないので距離大事です😅
使ってません。人来ないし普通にリビングか和室に作れば良かったと後悔しています。
実際花粉の時期からリビングに突っ張り棒で即席洗濯物干し作って干してます😅
2階のベランダも使ってません。家事動線考えたら"二階に干す"という概念はもう捨てて良いと思います!ベランダは子供とプールするのに使ってるだけです💦

はじめてのママリ🔰
間取りは半年以上かけてます☺️
1階収納は、シューズクローク(3畳)、パントリー(4畳)、階段下(3畳)、ランドリールームとダイニングに広めの収納棚を設けています。
2階に室内干しを作るのはあまりおすすめしません💦面倒です😭1階のランドリールームを室内干しできるようにしました。

ほのゆりか
考えたのは2、3ヶ月です
図面出来てから何度か手直ししました
1階収納は和室押し入れと洗面室にクローゼット、階段下、脱衣場に棚
玄関にシュークロとハンガーパイプ、少しの土間スペース
2階は各部屋に1.5畳のクローゼット、旦那の部屋に2畳ぐらいのウォークインクローゼット、1畳ぐらいの押し入れと1.5畳クローゼットが廊下についてます
洗濯物はお風呂場、脱衣場、リビング、2階のベランダに干せます
コメント