
ワンオペ育児で不安な方へのアドバイスをお願いします。
先の話なのですが、これからのワンオペ育児が不安です。
ワンオペをされてる方は不安になった時は、どうしてますか?教えてください。
今、里帰り中で生後3ヶ月の息子を実家(福井)で育てています。赤ちゃんは、1人目です。旦那は、1月中旬から米国に海外出張中です。帰国は6月末の予定なのですが、帰国したら里帰り先から関東(茨城)に戻ります。
旦那は帰国して2週間後にまた米国に出張して、3ヶ月後に帰国します。なので、旦那がいない間はワンオペになります。 わたしの実家は福井、旦那の実家は新潟で近くにいないので頼れません。。
夜間授乳がひとりで出来るかな、ギャン泣きしたらどうしよう…夜中に息子の具合が悪くなったらどうしよう…と不安なことがいっぱいで、関東に戻るのが不安でたまりません。
文章が読みにくくて、すみません。
こんな私にアドバイスをください。よろしくお願いします。
- かつくんのママ(5歳4ヶ月)
コメント

あおこはママ
旦那が救命士なので、仕事上帰ってこない日もあります。
お互い両親は関西。私たちは関東住みです。わたしも里帰りしました。
まわりに、頼れる人誰一人いません。
保育園にも預けていません。
子ども2人ワンオペです。
夜間授乳余裕です!笑
ギャン泣きしたらしたのときです!笑
さいわい、今まで高熱など出たことないんで、今後心配ですが、、
なるようになります。
何が一番心配かっておふろですね。子ども1人の方がまだ入れやすいです。
2人いたら別々だし、1人入っていない間ご機嫌でいてもらわないと行けないし(グズられたら困る)
なんとかなります笑笑

いかちゃん
ワンオペ育児、想像すると不安になるし 不安しかないですよね わかります!
私は今、富山に住んでいますが実家は私も旦那も県外で頼れる人はいないです
そして、3年前から旦那は単身赴任で県外に行き まさに母子生活中です 旦那は月1帰ってこれるかどうかの生活です
旦那が単身赴任になった時下の子が1歳前だったので不安になりました
初めての育児ですら不安になるけど
とりあえずかつくんママは子供さんが1人だから ママと子供さんのみに時間を使えるので大丈夫‼️
まず夜中に熱が出た時に問い合わせる連絡先、救急で行く場所の調べてわかりやすいところに貼る
あと、日中に出かける元気があるときは児童館に行く
同じ年のママと話してもいいし、先生と仲良くなって話すのもあり 後はご近所さんや地域の行事に顔を出す
人と話すのは気持ちが違います
あと、疲れている時は1日パジャマでもいいと思う
いつも綺麗にして 美味しいものを作ってと頑張りすぎるとダウンしてしまいます
私がそうでした…😅
ママが元気でいることが1番大切です‼️
赤ちゃんはあなたを選んで生まれてきたんです!
育ててもらえるママを選んで生まれてきたんです!
無理せず 1つずつ出来ることをする それで大丈夫🙆♀️
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。富山で生活されてるんですね。
まず戻ったらすぐに連絡先、救急の場所を冷蔵庫に貼ります。出掛けれる元気がある時は、児童館行ってみます‼︎
赤ちゃんはわたしを選んで生まれてきてくれた。の言葉、とっても嬉しかったです。
ひとつずつ出来ることから始めてみます😊不安に思ってばかりでは進めないですものね。無理しないでやってみようと思います‼︎- 3月31日

ママリ🔰
ワンオペは慣れてきますよ!
あたしは里帰りの時からワンオペ状態で
やってました!いざ家に帰って
一人でって言われても出来ないのが
目に見えてるので。(笑)
実家にいるときから、やっておくと
帰ってからもスムーズです👌
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。実家にいる時から、少しずつ慣れるように頑張ります。
- 3月30日

はぺ
なんのアドバイスもできないですが、私も4月末から2ヶ月間夫がおらずワンオペで、夜のギャン泣きに不安いっぱいです‼️😱
頼れる人が近くにいないと心細いですよね、。
3ヶ月の間とか、3ヶ月の中で数日数週間とか実家には帰れないですか⁉️
無理だと思ったら実家に頼れそうでしたら頼るのもありかと思います☺️✨
お互い無理せず乗り切りましょう💦
アドバイスできずすみません💦
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。実家には義妹の赤ちゃん(1ヶ月)がいて…なかなか帰りたいと言いづらいんです。
無理だと思ったら、実家に泣きつこうと思います。。。
はぺさん、4月末からのワンオペ無理せずに乗り切ってくださいね😊- 3月30日

a.u78
以前は旦那は帰宅が遅いので、朝起きてから寝かしつけまで一人でした。
元々あてにしていなかったので、一人でも全く問題なかったです。
夜間授乳なんて完母だったので旦那の必要性を感じたことなかったです🤣
ギャン泣きしても最悪抱っこ紐入れたり、おしゃぶり与えたりしました。
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。ギャン泣きしたら抱っこ紐やおしゃぶりをつかって乗り切りたいと思います。
- 3月31日

りんご
おつかれさまです!
里帰りから戻る時って不安になりますよね🥺
でもきっと慣れます!✨
ただ、旦那さんの帰りが遅いワンオペとは違い、3ヶ月も帰ってこられないというのはとても寂しいですね😢💦
遅くにでも帰ってきてくれたら、直接相談できたりしますが、そういったことができないのは不安になりますよね🥺
お家に帰らない訳にはいかないと思いますが、2週間したら3ヶ月いないのならば、それが終わるまでご実家とかは厳しいですかね??😭
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。帰ってきてくれたら嬉しいんですが…仕事の関係で出来ず。実家は、義妹の赤ちゃんがいて居づらいので帰れなくて。。
きっと慣れる。とお返事頂けて、私にも出来る気がしました。ありがとうございます😊- 3月31日

そよみー
私も息子が生まれて退院した日から今日までほとんどワンオペです。
2人目出産も息子をお昼寝させてる間に全て済ませましたww
夫は帰り遅いので子供達寝ているし、休みの日もオムツ替えとかも一切してくれないので、、、(笑)
でも、いなくてもなんとかなりますよ‼️むしろあまり必要性感じません🤣✨(笑)
ギャン泣きしたら抱っこしてみて
オムツ替え、ミルクをやってみたら大概は泣き止みますよ😍✨!
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。2人目出産もお昼寝中に済ませるなんて、凄いですね。
ギャン泣きしたら、抱っこ、オムツ替え、ミルクで試してみます。- 3月31日

はじめてのママリ🔰
私も生後2ヶ月まで里帰りしていて、それからはワンオペです😂頼れる人も近くにはいませんし、実家も気軽に帰れる距離ではありません💦
主人は娘が起きてないうちに仕事に行き、帰ってきたときにはもう寝ているので、日中は全て1人でこなしています。なので、ギャン泣き対応も夜間授乳も主人は参戦したことありません。笑
そもそも寝る部屋も別なので…😅
私も帰ってきて数日はかなりホームシックで家事こなせるかなと不安でしたが、なんとかなっています!
もし不安なことがあれば、市の相談窓口など公的なものを頼ってみるのもいいと思いますよ!プロなのでしっかり相談にのってくれると思いますし☺️
-
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。私もホームシックになりそうで、今から不安です。
はじめてのママリさん、なんとかなってらっしゃるんですね。同じ境遇の方がいるとわかって、私も頑張れそうな気がしてきました。- 3月31日
かつくんのママ
お返事ありがとうございます。お子さん2人をワンオペで育ててらっしゃるんですね。凄い…尊敬します。
なるようになる。なんとかなる。の気持ちづ頑張ります。