![pechi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳2カ月の娘が自分で食べたり着替えたりする気配がなく、成長に不安を感じています。幼稚園プレに通うこともあり、心配しています。成長は個々で進むため、焦らず様子を見ましょう。
2歳2カ月の娘 言葉も遅く 会話、意思疎通も微妙なのですが
未だに自分で食べる気や靴をはく、着替えなど 何一つ自分でやろうという気がありません。
早生まれですし、成長はそれぞれなので周りの子と比べてはいけないのは分かっているのですが、
最近 発達等が気になってきました。
春から週2回 幼稚園のプレに行くことが決まっているのもあり
焦ってきました。
そのうち やるようになるのでしょうか?
トイトレも座らせたりしていたのですが
ここのところイヤイヤもひどくなってきて 座るのも嫌がるようになったのでおやすみしてます。
- pechi(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![mimi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mimi
めちゃくちゃ同じです!!
うちの娘の事かな?って思うくらい😭
うちはもう着替えとか諦めてます😂
意思疎通も微妙なので、本人がやる気出てきたらやるかな……脱がせる方が楽だな……なんて(笑)
本当はやらせた方がいいかもですが、よく聞く何でも自分でやりたがる時期がいつかくるかな~それに期待と思ってます(いつになるやら…)(笑)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうすぐ2歳4ヶ月、最近になって会話が少し出来る感じです。
その頃は私からの言葉、これをばぁばにもっていっては通じてました。
現在保育園に行ってないのなら着替え等が出来なくても仕方ないかなとは思います。
うちの子は保育園に行ってるので参考にならないかもしれませんが、スモールステップで誉めるようにしてます✨
着替えなら、片方手を抜けたら誉める、靴下とかなら半分以上履かせて引っ張れたら誉める。
トイレもイヤイヤ激しくなってきたので、トイレにアンパンマン等を壁にはったりして、ママ列車がトイレに出発しまーす。って、して誘導してます💦
トイレは座ったら誉めます✨
食事も一口食べたらほめる。
それが無理ならスプーンを少し手にしただけでも誉める。等。
着替え、トイレは例え時計がわからなくても長い針が6になったら着替えるよと先に宣言して、近くなったらもうすぐ6だからね。と予告してあげるとうちの子はのけぞり帰ってく嫌がってたのが嘘のようにすんなり着替えさせてくれます😅
-
pechi
参考になります!
少しずつ 出来たことは褒めて
ちょっとずつ出来ることを増やせるように 声がけ等してみようと思います!
コメントありがとうございます☺︎- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
合う合わないもありますし、すぐには効果でないかもしれませんが気長にお互い頑張りましょう😁- 3月30日
![*maki*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*maki*
うちも全くです💦
5月から療育に通う予定です😅
-
pechi
コメントありがとうございます!
病院などに行かれて 療育にいく事になったのですか??
もし良ければ詳しく教えて頂きたいです!- 3月31日
-
*maki*
1歳半検診で言葉なし、指差しなし、呼んでも振り向かなくて発達相談になり発達相談で療育を勧められました🤔
去年の1月に園開放があり体験に行った時に療育の先生に通いませんか?と言われました🤔
ただ通うのにもやはり病院の診断書、意見書などがいるみたいです😣
うちは来月病院で発達検査します😣- 3月31日
pechi
コメントありがとうございます!
少し安心しました😅
わたしも噂できく なんでも自分でやりたい時期を首を長くして待っているのですが、、、。笑笑
周りの同い年の子はなんだか会話できてるし、靴下や靴を自分ではいたりしてきてるので、、心配になってきて😭💦💦
mimi
娘と誕生日の近いお友達(女の子)は、もう一歳半くらいからペラペラ話し始めて、2歳なる前から自分で靴下も靴もはけて、すごい……!って思ってましたが、落ち着きがない?とかで発達支援の教室に通ってます(娘も行ってます!)
だから出来る子(言い方はあれですが)も何か悩みがあるのかもしれないし、くらべないようにしようって思うようにしてます!中々難しいですが😂笑
プレに行き始めたらまたかわるかもですよ!やっぱり同世代の子との関わりって大切だと思います!
うちも4月からこども園に入園予定ですが、不安もありますが(母子分離ほぼ未経験なので…)成長期待って感じです(笑)
pechi
そおなんですよね!
早い子は早くから、OLか!ってくらいお話が上手で。笑笑
周りの同い年の子はお兄ちゃんお姉ちゃんが、いる子ばかりでうちは1人目だし、。と思ってはいたのですが!
成長を気長に待ちたいと思います🤔
いま 変に強気で対応するとイヤイヤ発動してしまうので笑笑😭
ありがとうございます。