
コメント

ザト
私の友達が子ども5人抱えて離婚し、生活保護を受給しながら市営住宅に住み、パート掛け持ちして生活しています😊
周囲はご主人にすごく問題があると考えていたので、離婚してくれて良かったです💦

ゆみみ
専業主婦だったので お金なくて 頼る実家もなく 離婚しました。
今、必死で仕事探し中です。
来月までは 旦那が生活費を出してくれるから 来月中までに仕事見つけないと 再来月から 生活出来ないので。
-
あんぽんたん
そうなんですね。
私は生活費すら今もらえてないので。
最低限の食費などは旦那が買い物連れてってくれますが、もたせてくれるお金がゼロなので😢- 3月30日
-
ゆみみ
旦那は、仕事して 新しい生活して 生活しているけど 私は 仕事も決まってないし、住む所は 二人で生活していたアパートに住んでますが 1人になったなら 生活していかなきゃいけないから 頭痛い毎日です。
フルタイムで働いても生活がキツいから 掛け持ちして生活していかなきゃって考えてます。
若いなら 良いけど もう40代だから 大変です。- 3月30日
あんぽんたん
まず、住む家がないと無理ですよね?
ザト
家賃は生活保護を受給することで、保護費の中から充当できたりしますので、役所に相談してみてください。
ただし、借りられる家賃は上限があります。
ちなみに、生活資金は本来ご主人一人が働いて稼いでくるべきものとは限らず、ご自身で働いて得ても問題がないものですので、お子さんを預けて働くことを先に考えても良さそうですね。
求職中で保育園に登録し、入園して仕事も始めてすぐ離婚して新しい部屋に引っ越して生保の受給開始とした場合、離婚の翌月分以降の保育料はおそらくかかりませんので、自立の手助けにもなると思います。
あんぽんたん
そうしたいんですけど、今妊娠8ヶ月で今から働くのは無理なので産んでからになりますよね。
ザト
4人もお子さんを授かって離婚となると、妊娠中で情緒不安定なことから信憑性がない(言い方は悪いですが、産後落ち着くまで待ってから離婚を検討してはどうかと勧められる)場合がありますが、いつ頃の時期の離婚をお考えですか?
今からだと産前に離婚した場合に出産費用が保護費から支給してもらえる可能性はほぼないですし、心配です💦
あんぽんたん
できれば早めがいいですが出産が6月なので年内にはと思ってます。
ザト
となると産後2ヶ月程度で仕事し始めるというのが最短かな?と思います。
まずは今のうちから役所に相談に行っても良いと思います。
もし生活保護費の受給を考える場合(今まで働いていなかったので、働いたときてもお子さん4人の生活費には足りず、数年は不足分を保護費から賄うのが現実的です)、家族計画が無計画である人に対して税金(生活保護費)支給の判断をするとなると、少なからず態度が硬化する可能性がありますが、最初に離婚理由等説明して納得頂ければ今後の受給にも親身に相談できるようになると思いますので、計画的に頑張ってください。