
子供の保育園準備でイライラしてしまい、周囲の期待や自分へのプレッシャーに悩んでいます。子供に対する怒りや苦手な面についても心配しています。
子供が来週から保育園…着替えや、スプーンの持ち方とか教えてきて…けど、やってくれない事にイライラして子供に怒ったりしてた…
旦那には、子供の為って言いながら自分が周りから責められるのが嫌なんだろ!!
って言われた。それで、そうかもなって思った…
今まで、叔父に「子供を保育園に預けて働かないのは仕事したくないからか!?」って言われたり「二人子供おらなかわいそうやら!」と言われてたり…
保育園に行って子供が、自分が出来る事は出来て…ってやれば自信につながるし助けてくれるお母さんも居なくて、困ってしまうかもしれないと子供の為って思ってたけど…
お母さん、なにしてきたんですか!?
お家でもちゃんと教えてください!
って言われるのが嫌な自分がいる。
トイレも試行錯誤して試してきたけど自分からは行ってくれないし、おしっこの間隔が開かないので小児科でも相談した…だんだん、保育園に行って他の子がやってるの見てやれるようになるかも!って開き直ったけど…
他の事は家で教えて少しでも子供が保育園に行って困惑しない様に…とも思ってた…
だけど、それでイライラして子供に怒ったりするのは間違いですよね。
ちなみに出来ない時にイライラするんじゃなく反抗期も入って私と反対の事言ったり、待ってって言っても手が出てきたり…それでイライラしてしまう。旦那に言わせたら3歳児なら当たり前だ!ごはん作ってるときも火を止めて相手すればいい!
って…
正論なんだろうけど…私が変わらなきゃいけないのは分かるけど。辛いなぁ
- あやさん(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

チョコレート
うちは2歳から入れましたが、家で全く出来なかったことを保育園でどんどん出来るようになってきてますょ😊
いきなり箸を使いたがったり、着替えをしたがったりと…!
保育園の先生に聞いたら、他の子がやっていたらしいです😁
他の子を見たり、先生が指導してくれたりと親がなかなか出来ないことを保育園で学んでるんだなーって日々思ってます。
家で出来なかった事に関して保育園で怒られると言うようなことはありません✨
トイトレも進まないけど、それは本人のやる気だから小学校入るまでに取れればいいって思うようにしてます🤣
他の子と比べて親が焦る気持ちもわかりますが、子供のペースに合わせてあげることがいいのかなーとも思います☺️

ひよこ豆
上の娘が近い月齢なのでよく分かります!
出来ないからイライラするんじゃなくて、出来るのにわざとやらなかったりちゃんとして欲しいのにふざけたりするからイライラするんですよね(^-^;💦💦
うちの娘は0歳時から保育園に通っていますが、大丈夫ですよ!保育園では他のお友達もいるし、つられてちゃんとやるようになりますし、先生も0歳からの子達もみているからこの子だけ出来ない!お母さんがちゃんと指導してないからだ!なんて思わないですよ!!
うちの娘は保育園ではちゃんと自分でご飯食べてるのに、おうちだといまだに甘えて「ママがたべさせて!」です(^-^;
甘えられる環境だからこそ出来るのにちゃんとしなかったりお母さんに反抗したりするんですよ!だからきっと大丈夫です😌🍀
-
あやさん
そうなんです…出来るのにやってー!って言ってきたりするので、イライラしてしまって…(・・;)
0歳から…(^o^;すごいですね!ありがたいですね!見て分かってくれる先生も居て…うちの子、年少で初めて保育園行くので先生から見たら、全然出来てない!って思われるかもです(;_;
保育園でやれてるから、家では…まぁいっか!って思える様になりました!ありがとうございましたm(_ _;)m- 4月1日

3姉妹Mama♡
やらなくても、周りがしてたらしますよ!
保育園いったら思ってるよりめっちゃ早いです!!
トイレも一列に並んで順番に行ってるし手洗いも給食の配膳も、みんな座ってたら座るしスプーン持ってたら持ちます!
焦って子供にやらなきゃ怒られるって気持ちを植えつけてしまうより、子供のペースでのんびりしてあげましょう♪
上の子の保育園では年長さんでお箸初めて使った子もいてましたよ!
大人でスプーンでご飯食べる、着替えさせてもらってる人がいないように、いつかできるようになりますから♪
-
あやさん
ありがとうございますm(_ _;)m
気持ちが楽になりました(^o^;言葉の教室にかよってるんですか、先生に指先の力を強くするために着脱はなるべく自分でさせて…とか、箸も給食の時使えない子は、スプーンセット持参とか…保育園任せにしないで、家でもやってください!って説明会の時言われ…一気にやらせすぎたのが子供も反抗期みたいになってしまいました。
皆さんの言葉で救われました!ありがとうございます。- 4月1日
あやさん
ありがとうございますm(_ _;)m言葉の教室にかよってるんですか、そこの先生に、うちの子は指先の力の入れ方が弱いかも…と言われ、服の着脱で指に力を入れる事が出来るので、それで家でやってみてと言われ、保育園では箸を使える様に家でもやらせてくださいと言われた為、やらせてました…だけど段々エスカレートしてしまったんですよね…ここの皆さんの言葉で少しずつやらせて、イライラしなくても良いんだって分かりました。ありがとうございましたm(_ _;)m