
義実家で子育てに対する干渉がストレス。旦那が頻繁に連れて行くのに、色々指摘されるのが嫌。
ただの愚痴ですみません… 義実家に行くと子育てに対して世話をやかれるのがすごくストレスです。この子が生まれるまで必死で何年も不妊治療してきた事も知っているし3ヶ月も早く生まれてきたので自分に責任を感じて色々不安で大事にしてしまっても仕方ないと思って欲しいのに。あまり抱っこしすぎるな、抱っこで寝せるくせをつけない方がいい、室内では靴下を履かせなさい、等など。行く度色々言われるのが嫌です… 自分達は少し離れた所に住んでいるので会わせないと悪いなと思い旦那さんが休みの時にはしょっちゅう会わせに行ってるのに色々指摘ばかりされると嫌になります。。
- ちびた(5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
同じです!
世話をやかれる上に知識が昭和のまま止まっているので本当に困ります。
産んだ日から抱き癖がつくぞとか散々言われ…
初めはなるべく顔を見せに行きましたが、子供が人見知りすることに対して他人と比べてきたり、色々口うるさく鬱陶しくて、、。
元々不妊治療中散々嫌味を言われたりしたので、出産後更に嫌になりました。
私が最近職場復帰したことも重なり今は子供と夫のみたまに顔見せに行ってもらってます。

ふみ
うちの義母は3人育てた自信も手伝って、かなり育児について良くも悪くもアドバイス?をしてきます。
子供ひとりでも大変なのに、子供を3人育てたことはとてもすごいと思うし、そこは尊敬しています。
でも正直、たかが3人だとも思っています。
数ある子供がいる中で、たった数人育てた経験で、専門家きどりでアドバイスされても困ります。
医学も、学習面でも、その時代時代で流行りや推奨されるものは変わってきます。
きちんと新しい知識を得ようともせず、昔の知識でアドバイスされても、それはありがた迷惑でしかありませんし、なんて無責任でいいとこ取りなんだとも思います。
そういう個人的な考えもあって、義母の子育て論は右から左に聞き流してます。
お義母さんのときはそうだったんですかー
初めて聞きましたー
そうなんですねー
すごいですねー
私なら無理ですー
うちは夫と相談してこうしてるんですー
初めての子供なので神経質かもですが許してくださいねー
とかとか。
ちなみに、抱き癖はつかないと今は言われていますが、抱き癖はつかなくても、抱っこでないと寝れない癖がつく子はいます。
だとしても、どんな育児をするのかは、基本その子を毎日面倒みる親が決めることだと思います。
メリットデメリットをきちんと理解した上で親が決めたことであれば、義母や周囲の無責任な育児論については、きっぱりと拒否したっていいと思います。
ちなみにうちの義母は、
乳児にハチミツ与えたらダメだと知らなかった
娘に予防接種打ちすぎ、ヤブ医者だと喚かれる
離乳食スタート前に、果汁・おもゆを飲ませろと何度も押しつけてくる
遊び食べしてた娘を見て、愛情が足りないからそうするんだと言ってくる
ネントレして愛情不足だから、嘘泣きするんだと言ってくる
などなど、他にも沢山(笑)
去年のGWに娘の前で日中から酔っ払って大声を出し、それを注意した夫と口論で義母逆ギレ。
今年のお正月には義母に、
子供3人育てたことは尊敬している。
でも、子供の前で酔っ払って大声出すような人に、私の育児について口を出して欲しくない。
酒癖が悪いとわかっていながら、お酒をやめられないのは病気です。
と、はっきり伝えてスッキリしました(笑)
私の家族はあくまでも夫と娘なので、義両親だろうが人間性が尊敬出来ないなら遠慮なく疎遠でいいと思ってます。
-
ちびた
ありがとうございます。昔の知識を押し付けてくるの本当に嫌ですよね。うちの義母も白湯を飲ませなくていいのか、と何度も言われました。義父も酒癖があまり良くないので酔っ払うと色々言ってきます。聞き流す事も必要ですよね…
- 3月29日
-
ふみ
義母って、嫁業も母親業も経験してるのに、なぜか一部の義母って嫁の気持ちを忘れて、やられたら嫌なこと言われたら嫌なこと言うんですよね。
私は腹黒なので、選んで嫁いだのは夫、夫の家族はあくまでもオマケと割り切ってます。
当たりのオマケなら大事にするし、ハズレならポイですポイ(笑)
親孝行は実子が基本するべきであって、嫁と子供を使うなと個人的には思います。- 3月29日
-
ちびた
返信読んで何だか私も気持ちがスッキリしました😆笑
もう少し距離を置こうかなと思いました。
私も腹黒ですよ。
正直自分の娘の子でもないのによく名前呼び捨てで呼んだりするなぁと思ってしまいます。実母は絶対呼び捨てしない人なので余計に。行く度抱かせてくれ、抱きたい、と言われてちょっと怖くなります😓初めて会わせた時も真っ先に抱かせてと息子を奪われて20分くらい離しませんでした。実母ならいくら抱っこしてても何とも思わないのに不思議だなぁと思いますがダメなんですよね…
過去に傷付く事を言われた事があるのでそこからもうダメですね。- 3月29日
-
ふみ
友達の友達が必ずしも気が合うとは限らないように、夫の家族も同じだと思うんですよね。
財閥、老舗の跡取り、梨園の妻とか一部を除いて、一般家庭で嫁いだからうちの嫁だとか、内孫外孫とか何言ってんだと(笑)
夫の家族だからとか関係なく、そこは人間として合う合わないで判断していいと思うし、早くそれが当たり前の世の中にならないかなぁと思います。
早くスッキリ出来るといいですね😣- 3月29日
-
ちびた
本当ですね。古臭い考えが早くなくなって欲しいですよね。私や旦那さんの世代はまだ古臭い考えがあったり田舎なので余計にそーいう事を押し付けて来る所もあります。
内孫外孫ってなんでしょうね。孫は孫でいいじゃないですかね!
話聞いて下さりありがとうございます😢- 3月29日
ちびた
共感してもらえて嬉しいです。知識が昭和のまま…めちゃくちゃ分かります(笑)私は私なりに色々考えて助産院に行ったりしてフォローしてもらってるので色々言われると困ります。私も足が遠のきそうです😓治療中も色々言われたんですね… それは嫌になりますよ。私は自分が元々あまり身内でも子供の名前を呼び捨てするのが嫌なのもあり、心が狭いので義実家家族中から子供の名前を呼び捨てされるのもすごく嫌です(笑) 自分の両親も絶対呼び捨てしないので余計に気になってしまいます。色々比べたらダメなの分かってますが😞
退会ユーザー
私も呼び捨て嫌です😓
しかも義母から言われたらイラっとします…⚡
比べたらいけないけど、自分の両親と色んな事が違いすぎて本当に嫌になります😅
多少足が遠のいても良いと思います💦
ただ、私は将来こうならないぞと反面教師にはなります(笑)
ちびた
良かったです、、呼び捨ての事も共感していただけて😭 実の両親は1度も呼び捨てで口にしたことないのになぁ、と。義母は初めから呼び捨てで「君」と1度も付けて呼んでくれた事ないです。すごくイラッとします。おまけに義姉も(笑) 本当に嫌になりますよね。行く度1回は嫌な気持ちになるので遠のきたいです…
確かに、反面教師になるの分かります😅
退会ユーザー
行く度に1回は嫌になりますよね(笑)
なので義実家行く日が近づくとそわそわしてしまいます←重症(笑)
呼び捨て、うちも義兄夫婦にも呼び捨てされイラっとしました。私は『ちゃん』つけで呼んでいるのに…。
◯◯しなさい、とか全く面倒見れないのに分かったように言われるのが本当に嫌です。。
ちびた
私も前日から憂鬱になります(笑)
こっちが呼び捨てにしてないのに嫌ですよね… うちも義姉の内縁の夫にまで呼び捨てされてます。(笑)な子育てに何も考えてない訳じゃないのに分かったように言われるのは本当に腹立ちますよね。しかも不妊治療してきたからこそ余計に…って所もあります😣
退会ユーザー
内縁の夫にまで!さすがにいらっとしますね💦
不妊治療してやっと出来た子供だからこそ、色々干渉されたくないですよね😢
ちびた
ちょっとびっくりしましたもん、え?呼び捨てにしてるし…と。(笑) やっと授かれた事も知ってるのに産まれてきたら今度育児について指摘されるなんてきついなぁと思ってしまいます😞