※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
お出かけ

明日、明後日と旦那の祖父のお葬式の予定が入りました。不謹慎ですが、…

明日、明後日と旦那の祖父のお葬式の予定が入りました。
不謹慎ですが、今コロナが流行っているので正直行くのが怖いです。車で1時間かけて静岡まで行きます。
旦那も旦那の親も息子を連れてきてほしいみたいです😭
行きたい気持ちは山々なのですが、ビビリなのでとても悩んでます。。みなさんならどうしますか?そして、旦那に何と伝えればいいでしょうか?

コメント

ちゃ

葬儀なら行きます。
手洗いうがいやこまめな水分補給を心がけます。

  • ぴょん

    ぴょん

    返信ありがとうございます。
    参考にさせていただきますm(_ _)m

    • 3月29日
deleted user

本来ならこんな時期なので、向こうから来なくていいって言ってもらわないとですよね。
もしもそこで集団感染して大事な人がまた亡くなってしまったら…考えて悩んだけど海外では子供もコロナで亡くなってるらしいし今回は行けないと私なら伝えます。

  • ぴょん

    ぴょん

    返信ありがとうございます。ほんとそうですよね。おっしゃる通りです。
    旦那が万全の対策をすると言うので行くことにしました。
    手が荒れるのは心配だけど、アルコール消毒はするようにします。

    • 3月29日
deleted user

車で1時間。子が2歳近いなら行きますね💦
すごく遠い親戚なら話は別ですが、不要不急の外出には該当しないと思います。

  • ぴょん

    ぴょん

    返信ありがとうございます。
    不要不急には該当しないですね。対策をして行くことになりましたm(_ _)m

    • 3月29日
あさ

旦那の祖父というところがなんとも言えないですよね…
生前、なんども会ったりしてたんですか?
クルマ移動とはいえ、人が集まるところは避けたいですよね💦
旦那に正直に話すしかないのでは?💦今日、コロナで乳児が死亡したというニュースも入ってきていますし、週末だけとはいえ外出自粛が出てる中で、申し訳ないけど連れて行きたく無いと…
旦那の親には旦那から「連れて行かない。俺一人で行く」と、俺が決めたから!みたいな感じで言って欲しいですね😓

  • ぴょん

    ぴょん

    そんなこと言ってくれるかっこいい旦那だったら良いんですけどね😂生前何度かお会いしてました。なので、対策を徹底して行くことになりましたm(_ _)m

    • 3月29日
ぽん

葬儀は不要不急な用事には該当しないと思います!

旦那さんだけ参列しても、家に帰ってくるのであれば同じかなと思います

移動も車だし私なら家族で参加します

  • ぴょん

    ぴょん

    返信ありがとうございます。
    なるほど。確かに同じですね😂 

    • 3月29日
ママリ

法事じゃなくて葬儀ですもんね…。。
悩みますが、車なら 行きますね(><)
もちろん手洗いうがい手消毒は常に必須にしときます!!
やはり 旦那側ではありますがおじいちゃんを見送ってあげたい気持ちもあるので。

  • ぴょん

    ぴょん

    返信ありがとうございます。
    そうですよね。対策をとって行くことになりましたm(_ _)m

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

行かないです!会ったことないなら。風邪引いたとかいえば角がたたないのでは?

友だちは葬儀で親戚一同
インフルエンザになったらしいです、、、😨

はじめてのママリ🔰

葬式は急だし、重要な用事なので行きます。
車でしたら良いと思います。

ミルク

私も自分の祖父が亡くなり金土でお通やとお葬式でした。
車で1時間、電車で1時間半なので似たような感じですかね、、、
息子も同じ年齢、同じくすごく迷いましたのでお気持ちお察します。

すごくすごく迷いましたが、我が家は私のみ出席しました。
少し離れてるとはいえ、ひ孫を可愛がってくれたおじいちゃんの最後のお別れに息子も連れて行きたかったですが、まだマスクもできない年齢で、コロナの影響で親族のみにしましたがそれでも20名近くの人数だった為に主人と息子は自宅で待機してもらいました。
やっぱり会わせてあげたかったなぁと、式中に何度も思いましたがやはり状況が状況なので後悔はしていません。

旦那さんのみ出席は難しいですか?
もし出席されるのであれば、アルコール消毒、うがいは難しいので頻繁に飲み物を飲ませるなどできることをするといいと思います😊

  • ぴょん

    ぴょん

    この状況だとミルクさんみたいに1人で行くのが最善だと思います。
    しかし旦那も旦那の両親も来てほしいと。。
    規模も小さく、対策を取ると言われたので行くことになりました。返信ありがとうございますm(_ _)m

    • 3月29日