
育休明け、夜中に息子が起きて心労が増えています。旦那に理解してほしいけど、育児は母親の役割と言われてしまい、悲しい気持ちになっています。家事や育児に追われる中、たった一言の励ましを求めています。
育休から復帰し私も仕事を初めてから
息子が夜中に30分おきに起きるようになり
心に少し余裕がなくなり
素直にたまには大丈夫?とか声かけてほしい
と旦那に伝えると
"なにをしてほしいの?
俺が何もしてないっていいたいわけ?
お前が苛々したら子どもどうすんの?"
、、、
育児は母親がするのが当たり前だ!
と言われているような気分になり
悲しくなりました。
世のお母さん達は家事も育児も仕事も
両立しているのはわかるし
私もまだまだ未熟でこんなことで
いっぱいいっぱいになっちゃダメだと
わかっています
でも一言 大丈夫?疲れてるよね?
などの言葉がほしいなと思ってしまいます😔
- みゆう(2歳3ヶ月, 4歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)

なつまま
素直を気持ちを伝えられたみゆさん、すごい!
なのに旦那さんったら😅
30分置きは大変ですね💦
よく頑張ってらっしゃると思います👏✨
自分を責めないでくださいね!
うちも、今は別れてしまいましたが元旦那に、
そんなに苛々するなら母親やめたら?
と言われました。
思い出してもキレそうです😂笑

まあ
私の旦那の場合、何してほしいの?って言われてその後に何してほしいか言ってくれなきゃわからないし頼ってと言われたのですが、
頼ろうとしてたら、家事やってるじゃん、育児してるじゃんなどと、短時間のことでもしてるじゃんやってるじゃんって言ってきて、腹立ちます。
そうじゃなくて一言が欲しかったり、いつもありがとうでもいいし、少し見てるから寝てくれば?とかそういう言葉が欲しいんだよなってつくづく思います…

ちゅん
夜中にその間隔で起きられると大変ですよね😢仕事をしながらも対応できてるのですごいと思います😣💦
私なら ぶちギレ案件です😂
旦那さんに対してその気持ちを持ってしまうの分かります!でもその一言の気遣いができないのが男の人という印象です😂
言葉の受け取り方って人それぞれ違うので余計に難しいですが、それならスキンシップを増やしてみるとか冗談まじりで私にも気にかけてほしいんだけどな~~とか言ってみてはどうでしょうか。男の人はまだまだ子供なので仕事しながら夜中の子供の対応の大変さなんてわからないんです、きっと😂なのでそこは対等の感覚ではなくて子供をあやすみたいに言うしかないのかなと思います😣💦
うまく転がして育てていけば良い旦那さんになります!ダメな旦那にも良い旦那にも育てられるのは妻次第と思ってます😀

マリ
なにをしてほしいの?って大丈夫と声をかけてほしいってはじめから言ってるじゃないですか。
失礼ですが旦那さんバカですか?
母親が育児をするのは当たり前ですが、父親が育児をするのも当たり前です。赤ちゃんは2人の宝物なんですから。当たり前が出来てないのはどっちですかね…
コメント