![mnsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後うつになった方どのようになおしましたか?!教えてください( ; ; )
産後うつになった方
どのようになおしましたか?!
教えてください( ; ; )
- mnsママ(3歳5ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
軽度ですが産後うつ状態になりました😣
ひたすら両親に不安をぶちまけてました💦
旦那にも不安やら疲れたことやら話して支えてもらいましたよ!
あとは両親が休みの時は子ども預けて少しの時間旦那と2人でランチしたり、気分転換になるかと思ってさせてもらってました😣
![みえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みえ
わたしも産後うつが酷かったです。
とにかく出産後1か月は毎日泣いていて毎日目が腫れている状態。
朝からずーっとパジャマで過ごし、社会から阻害された様な感じで。
とにかく主人が帰って来たらすぐにしがみ付いて10分は泣く、そして少し落ち着いて今日あった事を主人に聞いて貰いました。
あの時はとにかく自分の気持ちを聞いて欲しかった。
心細くて寂しくて仕方なかったです。
なので、mママさんもご自分の気持ちを誰かに聞いて貰う事はとても大事だと思います😊
もし聞いてくれる人や慰めてくれる人、今のmママさんの頑張りを褒めてくれる人が見当たらなかったらいつでもわたしで良かったら聞きますので遠慮なくお気持ちを話して下さいね😊
頑張り過ぎないで下さい!
身体も心もとても疲れているだけです。
必ず気持ちが楽になる時がやって来ますので、焦らないで下さい😊
-
mnsママ
ありがとうございます。
その言葉とても嬉しいし有り難いです!- 3月29日
-
みえ
わたしは周りの人にいつも、妊娠中の身体が辛いと言えば生まれてからの方がもっと大変よ!とか新生児のお世話で気持ちが辛いと言うと、寝てるだけの時が一番楽で動き出したらもっと大変なんだからなどなど周りの慰めなんてちっともなくて。
わたし自身の経験で、妊娠中でも出産後も一度も楽になったと思った事が無くて、ワンオペのせいでもありますが、今はもうすぐ3歳になるイヤイヤ絶好調の息子とお腹の中には8か月の赤ちゃん。
たまに気が遠くなる事があります。
でも今のところは自分のペースも保ててるし、同じ辛い思いをしているmママさんのお気持ちは痛いほど分かります。
辛い時は自分の中から嫌な気持ちを出して、気持ちの入れ替えしたら少しは楽になると思いますよ😊- 3月29日
-
mnsママ
私もほとんどワンオペなので、
気持ちに余裕がないんだなーって思います😭気持ちの入れ替えできたらいいです!朝とかもしんどくてなかなか起きれない感じなのでまず、
朝起きることから頑張ります。
みえさんにこれからも話聞いて貰いたいです。どーしたらいいんでしょ。- 3月29日
-
みえ
とりあえずここへメッセージをおくって下さればいつでもわたしがチェックしてお返事しますよ😊
お住まいでも近ければ。。と思うのですが今はコロナで大変な時期ですしね。。
個人的な連絡の手段はどうしたらいいんでしょうかね?
前の日から10分でも早く起きられたらご自分の事沢山褒めてあげて下さいね😊
ただでさえ毎日一生懸命頑張っていらっしゃると思うので、ほんの少しの自分の変化も大切になさって下さい😊
心が元気になりたいっていう気持ちはとても大切です💕
大丈夫!わたしに出来た事ですからmママさんも必ず元気になります😊- 3月29日
-
mnsママ
とりあえずここに送りますね!
お住まいはどちらですか?!
交換ダメっぽいですね😭
どーしたらいいんですかね、ほんと。
そーですね、少しでも褒めます🥺🥺頑張って元気になります!- 3月29日
-
みえ
わたしは埼玉です😊
元々は都内で生まれ育ったのですが、実の親には本当に嫌な思いしかなく、結婚を機に引越しましたが、引越して間もなく子供を授かり周りには知り合いも居ない、友達も居ない状況で妊娠生活と子育てが始まりました。
元々ひどい精神疾患があったのですが、子育てしているうちに強くなったのか精神的な病気もだいぶ良くなってパワフルになれました😁
ワンオペなので、自分の時間なんてほとんど無く今まで来てしまいました。
子供と主人が寝てからやっと一人のリラックスタイムです😁
気持ちが落ち着いてくればお家の中ででも一人時間を楽しめる事が増えて来ますよ😊
それにどうしても辛かったらお薬では無く身体に優しい漢方もあるし、豆乳なんかにもだいぶ助けられたのでまだまだ色んな元気になる方法がありますよ😊
わたし自身豆乳は嫌いなんですが今は色んな味の豆乳が売っているので朝起きて身体のスイッチを入れるのに好きな味の豆乳を飲んで、寝る前に1日のスイッチオフに豆乳を飲んでました😊
イソフラボンは精神的な安定に大切なので良かったですよ😊- 3月29日
-
mnsママ
私は大阪です!今みえさんと同じく、友達いない知り合いいないところにひっこししたので、一応大阪府内ですが。それもあって
今メンタルやられてるだろなーって
思います。友達とは連絡はとるが
会うのは月一あるかないかです。
パワフルになりたいです、強いママに!
豆乳!私も嫌いです😭けどチャレンジしてみます!- 3月29日
-
みえ
むかし大阪へ良く行ってましたよ😊
離婚した前の旦那さんが大阪の人でした😁
泣き虫になったって、弱虫になったって、全然良いんですよ😊
だってわたし達まだママになったばかりじゃないですか!
分からない事だらけですよ😁
子供と一緒に成長して行くんだなぁって思ってます😁
イライラしたり悲しくなったり不安になったり当然の事だと思っています😁
大きく変わろうとせず、ゆっくり一つずつ😊
眠くなったら休んでくださいね😊
返信に気遣ったりせず、ご自分のペースでメッセージおくって下さいね😊- 3月29日
-
mnsママ
そーやったんですね(´;ω;`)
すーぐ泣いてしまうのがとても嫌です🤮少しずつ子供と成長していったらいいんですよね😫
旦那には仕事お願いして、
私は家を守るって感じなら
旦那に対しても期待ないから
こっちもストレス無くなりますよね😅- 3月29日
-
みえ
ごめんなさい!
間違えて下にコメントしてしまいました😅- 3月29日
-
mnsママ
大丈夫ですよ!
- 3月29日
-
みえ
お久しぶりです。
mママさんその後元気にお過ごしですか?
何だかバタバタして久しぶりにママリ開いてmママさんの事が気になったので。。
元気にお過ごしだったらとっても嬉しいですが、コロナもあってストレスも多いと思いますのでご自愛くださいね!- 11月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月頃から憂鬱状態になり、4ヶ月に入った頃から良くなりました!
私は旦那や友達に話を聞いてもらって…だいぶ気持ちが楽になりました😊
あと、カウンセリングも受けました!誰かと話をするだけで随分違いました。
生後3ヶ月頃から外に出るようになったのも気分転換にになって良かったです。
-
mnsママ
話聞いてもらうのがいま1番することなんですね!!ありがとうございます😊
- 3月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は重度でしたが、精神科に2週間入院して休んだらだいぶ良くなりました。
-
mnsママ
入院したんですね!!
入院生活孤独感感じませんでしたか?- 3月29日
-
退会ユーザー
閉鎖だし携帯使えないしで娘に会えないことが一番辛かったです。
でもそれまでNICUにいる娘に一瞬たりとも休まず泊まり込みで搾乳に面会に家事に料理にと全部こなしていたので、休んでみて疲れていたんだなと初めて気付きました。- 3月29日
-
mnsママ
やっぱそこ辛いですよね😭
でも疲れをとるのが1番いいですよね!- 3月29日
![みえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みえ
泣く事はとても良い事ですよ!
自分の感情を出す事はとても大切です😊
うちの旦那さんはお仕事人間な上に超マイペース😁
息子が生まれてからイライラしっぱなしでしたが、最近はお互いのペースでやったらいいんだ!と割り切ってます😁
イライラして仕方なかった時わたしからの提案で夜ほんの少しの時間でも夫婦でお茶する時間を作って、お互いの話を聞く時間を作ったりしました😊
日頃家に居ない旦那さんは家に居る時勝手に自分の時間を作ってのんびり過ごすので、洗濯終わったら干してねとか午前中は子供と公園行ってねとかこちらからやって欲しい事もどんどん言うようにしました。
今では言わなくても休みの日の朝はマックへ息子と朝ごはんを買いに行ったりしてくれてます😁
わたしが実践して良かったことで、何だか気持ちが落ち着かなくて仕方ない時は腹式呼吸でゆっくり呼吸すると気持ちが落ち着きますよ😊
呼吸に意識を向けて目を閉じてゆっくり鼻から息を吸ってゆっくり口から吐く。
一呼吸ずつ丁寧に😊
ほんの少しの時間でもそれをやると気持ちがとても落ち着きます😊
-
mnsママ
ゆっくり自分のペースでですよね!割り切りって大切ですよね(´;ω;`)
これから夫婦の時間を作ってお話聞いてもらうようにします!
みえさんからのお返事くるの楽しみになってきました!お話聞いてくださってありがとうございます😭- 3月29日
-
みえ
わたしもmママさんとお話楽しいです😊💕
小さな楽しみって大切ですよね😊
子育て中ってなかなか話すの難しいですが、こんな形でお話するのも良いですよね😊- 3月29日
-
mnsママ
そー言って貰えるの嬉しいです♥(ˆ⌣ˆԅ)
なかなか携帯触るのもだし、難しいですけどこれからもお話してくださいね!- 3月29日
-
みえ
お互いに子供の事や家の事など忙しい身ですから、返信とかそう言うの気にせずにのんびり行きましょう😊
mママさんのお気持ちの事だけで無く、たわいない世間話でも好きな子供でも何でも話しましょうね💕- 3月29日
-
mnsママ
そーですね!のんびりお願いします🥺いろーんな話しましょう♥(ˆ⌣ˆԅ)
- 3月29日
mnsママ
やっぱ気分転換するのが大切ですよね😭😭
はじめてのママリ🔰
なんか閉じこもらないほうがいいって本で読んだことあります🤔
あとは周りの人にたくさん不安話してたくさん泣いて、自分は1人じゃないぞって思えるようになるとだんだん落ち着いてきました😢
mnsママ
これから外に出るようにします!!
周りにたくさん話聞いてもらうようにします!