コメント
三児のmama (26)
約3歳差です!
メリットは
面倒をよく見てくれます!
お風呂とか着替え自分である程度できるので楽です!
デメリット
入園卒園が被りお金の出費が
ってところですかね(T . T)
おさる
私は弟と3歳差なのですが
中学と高校の入園と卒業が重なるのでその月の出費が大変なのと
3歳違うと遊びが全く違うのが大変だって言ってました!
メリットはちょうど中学高校が入れ替わりなので担当の先生達が同じで性別が違くても同じ話が出来たりして大きくなってからでも話す機会が増えるので楽しいです!
-
鈴菜
そうなんですね!
遊びも変わってくるんですね😭
なるほど!そんな事もあるんですね!
自分では思いつかない事でした😍- 3月29日
はじめてのママリ🔰
3歳、1歳の2歳差の子がいます。
年は出来るだけ差を開けた方が単純に育児は楽だと思いますよ!
もう少し大きくなったら入学準備とかが大変になるのかもしれませんが、今のところは2歳差で年が近いから同じ感覚でキャーキャーじゃれて遊べてるのかなーとは思います!
-
鈴菜
あんまりあけると私の体力がなくなるかなと心配で😅
今でさえもう1人でへろへろです笑- 3月29日
空色のーと
2歳4ヶ月差です😊
メリットは、2人で一緒に遊んで大きくなるので、少し大きくなると親そっちのけでずーっと兄妹で過ごしてます 笑
そして、トイトレや文字学習など、上の真似してなんでもやりたがるので、早々に出来てることが多い😂
デメリットは、悪阻中がとにかくキツい。上の子がお外での遊び盛りだが、本当に無理💦産後は、下の子が1歳過ぎるまで、もはや記憶がほぼないほど、大変すぎてやばかった!
うちは、イヤイヤ期がなかったのでまだ楽な方でしたが、イヤイヤ期のあったママ友は、ホント死にそうでした…😨
-
鈴菜
兄弟で遊んでくれるといいですよね!
うちは今1人ですがずっとママママで寝てからでないと夕飯も作れないトイレもいけない状態なので😭
やはり悪阻はきついですよね。
私も1人目が酷すぎて寝込んでたのでそこに子供が1人いると思うとやっていけるか不安です😢- 3月29日
退会ユーザー
ほぼ2歳差で実家は近いけど頼れません(笑)
メリットらしいメリットは思いつかないです😂幼稚園や中学で被る年があるとかですかね、、、でも、制服とか鞄とかが2人分必要になりますね。3学年差ならお下がりで使えるものもあります。
つわりのときはまだ一応bfを食べてくれてたので食事に関しては楽だったし、妊娠中も今ほど公園で走り回ったりしなかったので助かったし、1歳代なら昼寝もまだしてたのでよかったなと思ってます。
デメリットは上の子のイヤイヤ期と被る可能性があることかな?と思うんですが、3歳も3歳で悪魔の3歳児と言われてるので2歳差だからこれがデメリット!ともならないような気がしてます。
うちだけかもですが、姉弟で仲良く遊ぶことはまだできません。上の子が物の貸し借りがまだうまくできないので下の子が取ろうとすると怒ります(笑)あとは、トイトレが後回しになってます。
私自身は妹と2学年差で、その妹とさらに下の弟は3学年差ですけど、兄弟の仲で見ると2学年差でも3学年差でも大差ないかなぁと思います。うちは兄弟みんな仲いいです。もちろん性格にもよりますけどね!
-
鈴菜
もうすでにベビーフード食べてくれず、小さい時ら離乳食も手作りじゃないと食べてくれない手のかかる娘です😓
お昼寝してくれるうちの方がやはりいいですかね?😊
トイトレもありますよね!
本当、育児は始まると休みがないまま色々始まりますね😭😭- 3月29日
とのっこ
3歳差です。
幼稚園の制服がそのままお古で使えるので経済的。
2歳と3歳じゃ落ち着きや理解力が全然違うので、3歳差育児の方が楽。
受験勉強を兄弟で一緒にできる。(私は2歳差の兄弟が私の受験の時遊んでてムカつきました)
デメリットは入学、卒業が被ることですが、出ていくお金は何歳差でも同じなので貯金していれば関係ないと思います。
きゃん☆
2学年差(1歳10カ月差)です。
首座りまでは、お姉さんはお世話したいけど首ぐわんぐわんで特に大変でした😅🌀
いつか首が取れるんじゃないかと、、笑
下の子は待てないしずっとなくし抱っこ、でも上の子も抱っこしてほしい!って感じで🤣
メリットとしては、下の子がハイハイできるくらいまで成長すると、一緒に遊んでる風にできるようになってくるので家事がちょっと進むようになりました!
上の子は小さめなのでオムツは2人とも同じサイズでいけてます。
4月からは下の子も保育園なのですが、服はちょうど上の子が今まで来ていたサイズをしまうことなく引き継げるのが良いです!
うちもワンオペで、実家まで1時間で行けますが数ヶ月に1回会う程度で特に協力は依頼してない感じです。
まぁ何とか楽しくやってますよ❤️
-
きゃん☆
ただ、個人的に一番理想は4学年差かなーって思ってます!
3学年差は式典系が被るのが嫌なので😭
子供できるまでは2学年差で3人ほしいと思ってましたが、今では3人目は4歳あけたいって思ってます。😅
ゆっくり旅行も行きたいですし😉- 3月28日
よこ
2歳2ヶ月差(2学年差)です!
2歳差希望で、希望通り産みました。私も旦那単身赴任実家他県ワンオペです!
デメリットは生まれた時上の子がかなり情緒不安定になったこと。言葉が完全に通じないのに色々わかり出す時期だから1番可哀想な思いをさせたと思います。こんなことなら年子か3歳以上差にしておけば良かったと思いました。
メリットは1歳半すぎた頃から2人で仲良く遊んでくれる事!もうずっと2人で遊んでいます。2人で遊んでくれるので家事などかなり楽になりました!
鈴菜
3歳になると自分でお着替えできるんですね!
それはかなり戦力になりますよね💕
出費はありそうですがお下がりなんかも使えて良さそうな気がします😊👏