
休日前の夜の過ごし方について相談です。息子の育児で些細なことでも罪悪感やストレスを感じています。皆さんは休日前の夜、どのように過ごしていますか?ご意見をいただけると嬉しいです。
些細な内容で、既出かと思われますが、相談させてください!
休日前の夜の過ごし方についてです。
保育園や幼稚園がお休みの前日など、翌日がお休みの日の夜は、皆さんどのように過ごされていますか?
生活のリズム…というところでは、平日と同じように過ごすことがいいかと思うのですが、どうしても、気が緩んで、のんびりリズムで動いてしまいます💦
(いつもは21時には布団に入るようにがんばるけれど、22時~22時半頃にお布団入る、というような感じです。)
息子が初めての育児で、わからないことの連続で、些細なことでも、ちょっとした罪悪感やストレスを抱えてしまいます。
ご意見をいただけたら嬉しいです。
- みつり(8歳)
コメント

あーか
普段と同じくリズムで過ごしてます( ´ω` )/
その時間で眠くなるので、上も下も子ども自身が自分で寝るーとなります!

エリ
うちは、ばぁばの家が10分ぐらいなので、休日前は夜ご飯食べて、22:00ぐらいに帰るーみたいな日が一ヶ月に一回あります!
普段は19:40-20:00までには寝ています😂
たまにはいいかなーと思いつつ、ちょっとばかし罪悪感感じますよね…
でも育児はあっという間とはいえ、先は長いからある程度気持ちを楽にすることも大切かなと勝手に解釈してたまに楽してます😂
-
みつり
回答ありがとうございます✨
普段の就寝時間、本当に尊敬します🤣
そして、共感いただきありがとうございます😢✨
そうなんです…💦
正当化してしまいすぎても、かもしれませんが、あまりストレスとして抱えないことも必要なのかもしれないですね!
生活のリズムを意識しつつも、ダメ時は「たまにはいいかな❤」
という気持ちでがんばります☺️- 3月29日
みつり
回答ありがとうございます✨
素晴らしいです👏✨
息子は、母親から聞いていた自分の子ども時代の話と一緒で、夜型なのか💦夜は元気いっぱいです😅
とはいえ、平日はがんばってなるべく早く寝せるようにしている(つもりな)ので、休前日もリズムを崩さないように努めたいと思います🤲