
育児中のイライラを解消する方法について相談です。夫にイライラをぶつけず、ストレス発散方法を知りたいです。保育園入園前で疲れやイライラがつのる日々です。
みなさん育児のイライラどのように解消されてますか😭??
娘が1歳半くらいのころからイライラすることが増えて大きい声で怒ったりしてしまうことがあり、このままじゃ娘によくないと思い、なるべくイライラしないように、イライラを娘にぶつけないように自分なりに努力しています。
ただ身体的に疲れがたまっていたりするとどうしてもイライラしてしまうときがあって、夫に愚痴ったりするとすごい嫌な顔をされるんです😥夫はわたしがイライラしてるとまた娘に大きい声だしたりするんじゃないかと不安なようで。あまり私の育児に対して信用がないようです😥
娘は4月から保育園に入る予定なんですが、今までずっと私が自宅で見ています。
四六時中ずっと一緒にいると疲れることもあるしイライラすることもありませんか??
娘に当たらないように我慢してるし、唯一の話し相手の夫にも理解してもらえず苦しいです。。
みなさんイライラしたときどのように解消されてますか😱?ストレス発送方法教えてください🙇♀️
- みぃ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ままな
月に1回飲みに行ってるので、友達と思いっきり呑んで発散してます😊

ちまこーい
まずイライラしてはいけないってのをやめました。
子育ての勉強会で知った方法で発達心理学学ばれて保育の仕事していた方が仕事中、イライラとは無縁だった自分。いざ育児したらイライラして爆発繰り返し悩み、あらたに勉強しなおされ、イライラしないではなく、喜怒哀楽、素直に子供に見せながら暮らす生活されている話を聞きました。
我慢すると膨らみ爆発して結果、自己嫌悪して私は失格と不安になり不安や自己嫌悪、悲しみが膨らむと怒りとして爆発しやすいそうです。
疲れたら子供に今日はお母さんおやすみです。とかプンプンするかもしれませんのお知らせ。爆発したら、嫌いだから怒ったわけではない。疲れていたから怒りすぎました。〇〇は大好き。と素直に説明してました。
役割あるとイライラしにくいです😃
ミュージカル女優気分で歌いながら家事して見たり、子供にも忍者!!静かの術、忍び足とかで静かにするようにつたえてみたりお姫様とよんでみたり(イメージとして走り回らず上品な行動したりしてくれます)
自分のストレス解消は歌う、歌を聴く。紙を破る。トイレで叫んで水に流すです😃
-
みぃ
コメントありがとうございます🙇♀️✨
イライラしてはいけないって思わなくていいんだ!って聞いてちょっと涙出そうになりました😢✨
夫は育児に協力することが増えた訳じゃないのに私にばかりイライラするなって言われることが増えてて、子どもより夫に不満が溜まってました😖
その方法だったら私にもできそうです!とても勉強になりました🙇♀️✨やってみようと思います😌✨- 3月28日
-
ちまこーい
そもそも思うようにいかない、計画通りに進まない事に人はイライラしやすいみたいです。育児していたら段取りなんて皆無な生活、そこに寝不足やらが追加されたら、そりゃイライラするよね😓
私頑張ってるんだ。
疲れてイライラしても、まっいっか←脳科学的におすすめな言葉らしいです。
4児オールボーイズママって方が喜怒哀楽あってもいいよって育児の講演会やブログ書いたり悩み相談されていたりします。
あとてぃ先生動画YouTubeで見てます😃
やってみたら指示が我が子は通りやすかったりしました。
手段たくさんあると自分のイライラ、子供の着火の回避出来るパターンが増えるのでいろんな誘い方声かけ試してます。- 3月28日
-
みぃ
4児オールボーイズママさんのブログ、即フォローしました😆
てぃ先生の動画も見てみようと思います😌✨たくさん有益な情報ありがとうございます🙇♀️✨- 3月28日

ほし
ちこまーいさんの投稿凄く参考になりました。ありがとうございます。
私も、疲れているところに子どもが空腹や睡魔でグズグズしだすと、イラっとしてしまい、自己嫌悪になります。
ストレス解消はベタですけど、いいアイスとか食に走ります。あとは日記です。日々の素直な気持ちを紙に書くだけでも気持ちが整理つきます。三年日記付けていますがオススメですよ。あと寝る前に目元を温めると疲れがほぐれます。ちょっとしたお楽しみタイムを作って、自分のご機嫌をとります笑
-
みぃ
コメントありがとうございます🙇♀️✨
やっぱり食に走りますよね😌✨わたしも最近間食がやばいです😅
育児日記はつけてたんですが、大きくなった娘が見るかなと思って無意識に良いことしか書いてなかったので自分だけの日記初めてみようかと思います😌✨たくさんのストレス解消法教えていただきありがとうございます🙇♀️✨✨- 3月28日

はじめてのママリ🔰
1歳終わりくらいから2歳まで凄ーくイライラしてました!!3歳過ぎて落ち着いて来ましたよ^^*
もう少しの辛抱です!!
おしゃべりも上手になって会話が楽しいし、凄く可愛く思えてきました!ママ可愛い~とかお洋服いいね~とか言われると笑っちゃいますw
イライラの解消は娘と離れる事ですね、幸い私は実家に旦那と入っており親に押し付けて飲み会に行ったり遊びに行ったりしてました(2ヶ月に1.2回程度)
みぃさんも4月から保育園という事で娘さんと離れる事により息抜きできるのではないかと思います^^*
育児は皆で協力しあってやるものだと思うので、誰かに頼るのも必要だとおもいます。旦那さんが少し協力、共感してくれるだけでも違いますよね💦
-
みぃ
コメントありがとうございます🙇♀️✨
先輩ママからのお言葉、励みになります😢✨もう少しの辛抱と思って頑張ります!
やっぱりもっと1人の時間をもつのも大切ですよね😢✨
夫に預けて出かけることもたまーにあるのですが、なぜか預けることに罪悪感を感じてしまって💦まずその気持ちから変えていきたいと思います😣✨
私もイライラしやすい性格を変えていかねばと思いますが、夫にも共感することを覚えてほしいです😅笑💦- 3月28日
みぃ
コメントありがとうございます🙇♀️✨
やっぱり家族以外の人と繋がりを持つの大事ですよね☺️私ももう少し外に目を向けてみようと思います🙇♀️✨✨