※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お金・保険

妊娠4ヶ月で扶養に入り、市民税は旦那の給料から引かれますか?市民税の用紙が届いていない場合、払わないのですか?

いま妊娠4ヶ月です👶🏼

2月いっぱいで仕事をやめ、
来月のお給料から扶養に入ります

今まで国保で
もう社会健康保険の保険証は届いてます

扶養に入ると年金市民税健康保険が
旦那の給料から引かれるってことになりますか?

あと、市民税の用紙がまだ届いてないのですが
払わないのですか?😶

コメント

みんてぃ

扶養に入っても引かれる額は変わらないです。
市民税は旦那さんからさきさんの分が引かれることはないです。
今年5月までの分を最後の給与からまとめてしはらうか、紙がそのうち届くかのどちらかです。
ちなみに6月ごろに、2019年の収入分についての住民税の納付書が届くかとおもいます。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    最後の給与からの天引きがいつも通りなら納付書が来ます。
    たくさん引かれてたら5月分までは支払い済みになってます。
    いずれにせよ6月には新たに納付書が届きます。

    • 3月27日
  • さき

    さき

    ありがとうございます☺️

    ということは、年金と保険が旦那の給料引かれると言うことですよね?

    • 3月27日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    旦那さん今までも社保だったんですよね?
    年金と保険料は、家族が扶養になっても、引かれる額は変わらないです。社保の良いところですね。

    • 3月27日
  • さき

    さき

    はい!

    私が妊娠する1ヶ月前にたまたま転職してるのですがずっと働いてる時は社保です☺️

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

年金市民税健康保険?がよくわかりませんが、旦那さんの社会保険の扶養に入ると、旦那さんの給与から引かれるというか、さきさんの保険料は無料になりますより
市民税は6月頃に納付書が届くと思います!

  • さき

    さき

    ありがとうございます☺️

    • 3月27日