
コメント

あまじ
一歳くらいにはあげてましたよ。
あげる前に小さくしたら良いと思います!
一歳半なら揚げ物でもなんでもあげた方が食の幅が広がって成長にあたってあれこれ食べられると思いますよ。
食のベースをつくる時期は大切なので余り慎重になりすぎず様々な食材に調理法味付けを経験させてあげるのは大事だと思いますよ☺️
あまじ
一歳くらいにはあげてましたよ。
あげる前に小さくしたら良いと思います!
一歳半なら揚げ物でもなんでもあげた方が食の幅が広がって成長にあたってあれこれ食べられると思いますよ。
食のベースをつくる時期は大切なので余り慎重になりすぎず様々な食材に調理法味付けを経験させてあげるのは大事だと思いますよ☺️
「月齢」に関する質問
生後6ヶ月の娘を丸一日預けるとこについて。 今月末頃に、友人の結婚式のために新幹線の距離で丸一日娘と離れます。(朝6時半に家をでて、帰る頃には日付が回ります) 日中は実母にみてもらい、夜夫が帰り次第バトンタッ…
【ミルクの飲ませ方】 8ヶ月の息子がいます! 同じくらいの月齢のお子さんがいる方、ミルクはどのように飲ませていますか? 抱っこで飲ませていますか? バウンサーや床に寝かせたままでしょうか?
1歳2ヶ月で、かなり言葉は分かっているようなのですが発語ゼロです。 低月齢から絵本が大好きで毎日50冊以上読んでいて、一般的な動物の名前や色、形、モノの名前私も驚くほど分かっているようです。 『四角は?』等聞…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
あさ
揚げ物は保育園から言われてあげたことあります!
きっと保育園では炒め物とか食べてるんでしょうけど(献立もらってますがあまり目を通してなくて💦)、家でのレパートリー不足で😅
調味料も家ではいつも同じなのでこの週末いろいろ作ってみたいと思います(^^)ありがとうございます!
あまじ
私は上の子の時に結構慎重タイプだったんですが、今でも小さい頃にあげるのが遅かった物はなかなか食べず学校で苦労してます。
下の子は男の子だし、随分おおらかに育てたのもありなんでも取り敢えずは食べよう。と口に入れてから判断してくれるし結構なんでも食べてくれるのでやっぱり小さい頃から慣れ親しむのは大切だと実感してます(ToT)
あまじ
でも保育園行ってるなら様々な物を食べてそうですね☺️
あさ
そうなんですね!!
一歳半になって少しずつおおらかに考えられるようになってきました(^^)
保育園はなんだかいろいろ進みが早い気がして😅
どうせコロナで外出出来ないですし、いろいろ作ってみようと思います😊