
第二子の育休給付金を受給できる条件は、第一子の産休前に11日以上勤務し、10年以上勤務していることが必要です。
第二子の育休給付金を受給できる条件なのか、教えてください!
・第一子 2018年3月から産休 2018年6月から2020年4月まで育休
・第一子育休終了から復職まで1か月休職(ただの欠勤扱い)
・第二子 2020年1月から育休予定のため、
2020年5月から2020年11月までの6か月か7か月復職
・第一子、第二子の産休に入るまで月11日以上勤務あり
・第一子の産休に入るまでは10年以上勤務あり
以上ややこしくなりましたが、どなたか教えてください!
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

genkinominamoto
ごめんなさい第二子は2021年の出産であってますか?
過去2年間で12ヶ月働いたらという受給条件ですが、育休期間の最大2年を遡れるので
満たしてると思いますよ💡

ななみ
私は2014年10月から公休あつかい
2015/4末ひとり目出産
復職せずに
2017/7末に2人目出産で給付金もらえてますよ😃
ギリギリですけどね‥あと1週間遅かったらもらえなかったです😅💦
育休入る日から
(出産日ではないので注意)
遡って4年以内に12カ月以上働いてたら大丈夫ですよ😃
-
ななみ
ちなみに、本社がある市のハローワークいったらいつまでに育休開始すれば貰えるか教えてもらえますよ!
- 3月27日
-
ななみ
1人目ほ3歳まで育休取れる会社なので育休中でした。
仮に復職して休暇あつかいになってても4年以内に12カ月働いてたら大丈夫ですし、その欠勤した1カ月は11日以上出勤したに当てはまらないので手当て金計算の対象にもなりませんよ😊- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございました!
間違って下にコメントしていました…。
わかりやすく教えていただき、ありがとうございました!大丈夫なようで安心しました!- 3月27日
-
ななみ
グッドアンサーありがとうございます😊
ただ、私も不安で2人目の母子手帳もらった後でハローワーク行ったのですが本社が市外のため確実な答えはもらえず…またその時聞いたのですが会社によって定めてる月当たりの稼働日数等も違うため基準が〜みたいな話もされました。
なので1番はハローワークで聞くのが確実かと思います😊
給付金もらえる?って質問だけでも取り合ってもらえますよ😌✨- 3月27日

ママリ
大丈夫ですよ〜もらえます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
- 3月27日

みーちゃん
もらえますよ😃👍
私は第一子の産休に入るまでに10年以上勤務して、第一子と第二子続けて入りましたがもらえてます👌👌
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!続けてなら確実にもらえますよね!
- 3月27日

RRR
育休に入る前の2年間のうち1年雇用保険かけてれば貰えるはずです😙
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!育休に入る前も10年は雇用保険かけていますが、間が開くのが心配です!
- 3月27日
-
RRR
2歳差なら貰えますよ!
産休育休のせいで間が開くなら4年遡れます!
私は4歳空きそうだったので
妊活我慢して1年働きました😅- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!安心しました😊
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!お二人目までは育休扱いでしたか?
私は2年間育休扱いでその後の復職まで約1か月欠勤、になるのでそこが不安です。
4年以内に合計12か月以上働いていたら大丈夫ですかね。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!2020年年12か2021年1月の予定だとすると、の仮定です!