
コメント

take-chan
納付額となっているので、追加で納税する額ってことじゃないですかね?
戻ってくる額は還付なので、納付ではないと思います😀

まちこ
私の弟も確定申告でどうすればいい?と悩んでいました😅
私も確定申告したことがないので慌てて税務署へ行き相談しました💦
税務署からもスマホで確定申告できますよと教えて頂きました😊
-
ラム
今、スマホでやってみたのですが、返ってくる金額が書いて無いみたいで…以前、上司にやってもらった時は書いてあったのですが…
- 3月27日
-
まちこ
確定申告難しいですね😓
税務署で職員さんが画面を一緒に見ながらできると聞いたのですが1度相談されてもいいかもです😔- 3月27日
-
ラム
ありがとうございます(*^^*)♡
- 3月27日

ゆう
これだと、1円も返ってこないことになります。
年末調整を受けていない給与の源泉徴収票を見て、源泉徴収税額に金額が0円と記載されていれば、給与からは所得税が引かれていないということなので、どれだけ医療費やその他控除があっても還付されません!
ぜひ、源泉徴収税額を見直して見てください!
金額の記載(0以外)があるなら、おそらく、そのシステムに入力が正しくできていないので!
申告書の作成頑張ってくださいね!
-
ラム
ありがとうございます(*^^*)源泉徴収額0でした😭
出産費用が15万円越えた場合も返って来ないんでしょうか?- 3月27日
-
ゆう
そうなんです、、、。
たまに勘違いされる方もいるんですが、確定申告というのは納めていただいてる所得税からの還付となるので、言ってしまえば、所得税がかからない方は医療費が100万円 かかろうと還付されないということになります!- 3月27日
-
ラム
なるほど🙌🏻🙌🏻💦では、確定申告してもしなくても一緒ですね😭😭残念💦💦
ありがとうございました🙏🏻✨- 3月27日
-
ゆう
旦那様の申告に奥さまの申告で控除しようとした分の医療費控除を含めて計算するのがベストだと思います!
- 3月27日
-
ラム
ありがとうございます😊
- 3月27日

ジェラ吉
納付になってるので、納める金額はゼロですよってだけで、返ってくる金額「還付」は別ですよ⭐️
ただ、返ってくる額ってほんとに少しなんですよね...
-
ラム
ありがとうございます(*^^*)
- 3月27日

退会ユーザー
還付がある場合は最後こんな感じで出てきますよ。
-
ラム
そうなんですね😭😭
- 3月27日

退会ユーザー
ご自身の名前で確定申告されたのですかね?
収入がほぼなかったのでしたら、還付金もないので旦那さんの名前でされたら良いかもです!
-
ラム
そうです…🥺💦
旦那の扶養ですが、旦那は自分の分しかしてなくて😭- 3月27日
-
退会ユーザー
もう旦那さんが確定申告終えてるということですか?
詳しくないのですが、たしか修正申告できると思いますよ!- 3月27日
-
ラム
ありがとうございます🙏🏻✨✨旦那に言ってやらせます‼️😂😂
- 3月27日

かきっこ
医療費控除に関しては、還付だけでなく、来年度の住民税が少し安くなるはずです。医療費が10万円を超えている場合は、申請した方が還付はなかったとしてもおそらくお得だと思いますよ!
-
ラム
そうなんですね😳‼️‼️旦那に言ってやらせます‼️😂😂
- 3月27日
-
かきっこ
医療費控除は収入が多い人ほうで出した方がお得なので、旦那様の修正申告したほうがいいかもしれませんね!🕊
病院までの交通費も申請できるのでお忘れなく💕- 3月27日
-
ラム
ありがとうございます(*^^*)♡
- 3月27日
ラム
やだー‼️恥ずかしい😂😂
ありがとうございました🙏🏻🙏🏻🙏🏻✨✨✨