※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蛍
子育て・グッズ

保育園送迎できる人がいない時、片方が発熱で休む場合、元気な子どもの対応について相談です。

保育園の送迎を母親以外できない場合、片方が発熱で保育園を休むとき、元気な片方はどうしてますか??
主人は送っていったら仕事に間に合いません。
義父も仕事ですし、義母も仕事。もし義母が休みでも義母は免許がないので車の運転ができません(園が車の距離)。私の実家は遠方。
発熱している片方を家や車に置き去りにするわけにもいきませんし、一緒に園に入るわけにもいきません。
インフル等の感染症の場合は園から元気な兄弟の登園も見合わせるよう言われてますが、風邪の発熱の場合はどうなんでしょうか。
送迎できる人がいない以上休ませるべきでしょうか。

下の子が4月から保育園で、上の子は発達促進のために園に通っています。
なのでもし下の子が発熱を繰り返すたび上の子も長い事休ませてしまうと通ってる意味がなくなってきてしまいます。
そういった事態に陥らないように対策を練りたいのですが、ファミサポの送迎は不可と言われてます(身内で両親、祖父母、中学生以上の兄弟のみ)。

休ませるほかないならもちろん休ませます。
上の子を無理にでも保育園に!!と思ってるわけではないのですが、何か他にいいアイディアがあればと思い、相談させていただきました。

コメント

れっどさん

お母さんが通常通り運転できるなら、熱があっても保育園に連れて行っていいと思います。

でも、駐車場についたら、保育園に連絡して外で受け渡しとかになると思いますよ🙆‍♀️



下の子が発熱した場合は、下の子だけ迎えに行けばいいのではないでしょうか。大変かもしれないですが、2回お迎えになってしまいますが😹

そのまま上の子は預けてもいいと思いますよ🙆‍♀️

一緒に連れ帰ってもいいですが、それはその時と場合にもよるんではないですかね? 

りぃな

あまり繰り返すようなら、担任の先生に相談しちゃいますね!
アドバイス頂けると思います!

Maaa13

私は休ませてます(^^;
私も仕事もしてますが上の子は発達が遅い子専門クラスにいます。ですが療育もよそで通ってるのがあるし休ませても特に気にしていません(..)

うちの行ってる園は朝の準備することがあまりなく、往復でも5分ほどですし車に待たせたりしてます。