
分かる方いらっしゃったら教えてください😣私は4月に入籍し、生まれるま…
こんばんは!分かる方いらっしゃったら教えてください😣
私は4月に入籍し、生まれるまでは実家で暮らし、出産後は旦那の実家で暮らすことになります。そこで結婚後すぐ旦那の社会保険の扶養に入ろうと手続きをしたのですが、「同居していないと扶養に入れられないから、まだ一緒に住んでいなくても住所変更をしてくれないと入れられない」と会社の上司に言われてしまいました💦
そこで質問なのですが住所変更をした場合、私の郵便物などは旦那の実家に届いてしまうのでしょうか...??(私の旧姓宛のものです)諸事情により旦那の実家に届いてしまうと困るので悩んでます😔💦
分かりにくい文ですみません。😢
- りー♡mama(8歳)
コメント

関西のみゆママ
住民票の住所と、郵便物の管理は別です♪郵便物は郵便局に手続きしない限りは変更されません。旦那様のところに住所おくことに支障なければした方が楽かもです

isdyrn
住所を変更しても公的書類以外は今までの住所に届きます♪
新しい住所に届けるようにするには郵便局で返送手続きをしないと届きません♪
-
りー♡mama
コメントありがとうございます!住所変更後は郵便局での手続きなどは要らないのでしょうか??💦届いてしまうと困るもので😢
- 5月31日
-
isdyrn
今までと届ける場所が変わらないのであれば手続きは必要ありません♪
もし住所の変更をして公的書類なども届いてしまうのが嫌であれば郵便局で手続きしておけば旦那さんの実家に届くことはありません♪- 5月31日
-
りー♡mama
そうなのですね!教えていただきありがとうございます😄✨
早速明日扶養に入れて貰う日を話し合おうと思います。本当にありがとうございました☺️- 5月31日

ちーやん❣️
郵便局に行って、旦那さんの実家の住所宛のものは、自分の実家の住所に送ってもらえるように手続きすれば大丈夫ですよ!😊
-
りー♡mama
コメントありがとうございます!
住所変更後に郵便局に行って変更する必要があるという事でしょうか?💦よく分からずすみません😢- 5月31日
-
ちーやん❣️
そうです!住民票は旦那さんの住所に移しておいて、その後に郵便局に行って、旦那さんの実家に届く郵便物は、自分の実家の住所に送ってほしいと言えば、手続きしてもらえると思いますよ!😊
自分がそうだったので😊- 5月31日

退会ユーザー
私は郵便局で手続きしてませんでした。届いて困るものはありませんが 引越し→妊娠→入籍→切迫で入院…色々と忙しくしていたこともあり、面倒くさいのも正直ありましたが、携帯の明細やクレジットカードなど必要な書類は名義&住所変更したので、特に通販のカタログやらダイレクトメールは要らないしって感じで。なので旧姓の郵便は全て実家行きになったままです(^ω^;);););)
転居届は婚姻届と一緒に提出したので役所関係??先の方が回答されてあるような公的機関からの郵便物などは新しい住所へ届いてます☆
-
りー♡mama
コメントありがとうございます!手続きを郵便局でしなければ届かないのですね✨
どこまでを手続きするのか検討してみます!ありがとうございます☺️✨- 5月31日

ちーやん❣️
あ、言い忘れましたが、最初から郵便局に旦那さんの実家の住所に変更してないなら、手続きする必要はないです!
住民票の住所が変わるだけで、郵便局は何も変わりません!
住民票の住所も移して、郵便局も旦那さんの住所にするのに、郵便物だけは自分の実家に、送ってほしいときは上に書いた手続きがいります!
今の状態だと、多分郵便局には住所変更は出されてないですよね?
それだったら自分の実家の住所のままなので、旦那さんの実家には届きません!😊
長々とすいません💦
-
りー♡mama
なるほど!まだ変更の手続きはしていないので、どうするのか明日旦那と話し合おうと思います✨詳しくありがとうございます☺️🌸
- 5月31日
りー♡mama
コメントありがとうございます!
そうなのですね!では、住所変更をした後は郵便局などでの手続きなどは必要無いのでしょうか?💦
関西のみゆママ
郵便局に転居の手続きをして、始めて郵送物は転送されます。これをしない限り新住所で申し込みをしたもの以外が新住所で届くことはありません。また、新住所へもりー様が居るとの判断を郵便員が訪問などで確認しない限り配送することもない可能性もあります。転居届けを出された場合の転送期間は1年が限度です。この間に必要なものは新住所で登録を変更してください。しなかったものに関しては転居先不明で返送されます。
なので、現行りー様の住民票の登録を変更しても郵便物へは支障ありません♪
ただし…私が考えうる現段階での支障としたら…りー様の旦那様の実家が市外の場合は妊婦医療費補助などが使えなくなります。こちらは産後に新住所の市役所にて手続きをしたら返金もあるかとは思いますが…また、この公共機関からくる通知は旦那様の元へ配送される可能性が高いです。住民票での住所へ送られますので。現在は国保ですか?扶養にしてもらえたら国保分も扶養分も旦那様の負担が減るかと♪
りー♡mama
詳しくありがとうございます😂!
旦那の実家は同じ市内なので、補助関係は大丈夫そうです✨
明日旦那といつ扶養になるか早急に決めたいと思います。詳しいご回答ありがとうございました😄!
関西のみゆママ
旦那様も同じ市内なら同居してると会社に申請してもいい気がします。もしも何か言われたら「妊婦の安全のために里帰り」で良いと思うのですが…素直なんですね♪
もしも新住所に公的書類が送られてしまい不都合があるときは新住所から転居で現住所に郵便物が届くよう手続きしてください。ただし「転送不可」などと記載されてる郵便物には対応外なので、そのようなものは返送されます。
りー♡mama
どうやら旦那が言うには同居している証明書(住民票等?)をもってこいと言われて今は別居していると答えたそうなんです😅
明日公的書類はどうするか等検討したいと思います✨
関西のみゆママ
えっ…扶養してもらうための社保手続きに住民票?そんなの従業員から提出求めたことないですよ!!きっと話しちゃったんですかね~
市内転居なので大して手続きも時間かかりませんのでぱぱっとしてしまいましょ♪