
息子が遊びで痛いことをしてきても、怒りながらも優しく叱り、抱きしめました。自己嫌悪感が湧いてきましたが、子育ては難しいですね。
自己嫌悪です。
寝かしつけている時に息子が面白がって
私の頭を両足で蹴ったり押したりしてきました。
何度も『痛いから、やめて』と怒りましたが
全く聞かず、ずーっと繰り返していました。
なので太ももあたりを叩いたら息子が泣きました。
泣きながら私のところにきたので抱きしめて
『ごめんね、でもお母さんも痛いんだよ。』
と言うと泣き止みニコニコしてました💦
次は髪の毛を思いっきり引っ張ったり
口の中に指を突っ込んできて、これまた
面白がっていました。
だから同じように『やめなさい』と繰り返し
何度も言いましたが聞いてくれず
息子の手を払い除け、手を叩きました。
そうするとまた泣きながら私のところにきました。
なので抱きしめて『ごめんね、叩かれた
〇〇も痛いだろうけど叩くお母さんの手も
痛いんだよ。』と伝えてトントンしていると
いつの間にか寝ていました。
叩かなくてもよかったんじゃないかな?
もっと他のやり方あったんじゃないかな?
と申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
シングルマザーになり褒めるのも怒るのも
私しかいないと思って頑張ってるけど
やっぱりやりすぎですかね…
怒りたくないけどダメなことはダメと
教えるべきだとは思ってます😥
子育てって難しいですね(´・ω・`)
- あーちゃん(妊娠9週目, 6歳)
コメント

にこママ
そういうことするとお母さんがぎゅうしてくれるから、構ってくれるからするんじゃないですかね?🤔
うちも下の子がすっごい噛む子で説明したり怒ってたりしたんですけどやめませんでした。
なので逆に噛まれても無反応を徹底したらいつの間にかやらなくなりましたよ!
痛いですけど痛いとも言わず、表情も変えずにただ無言、無反応でやめさせる。
うちの場合色んなところを噛んできたので、無言、無表情で口をそこから離す。
これを繰り返したらやめました。
反応する上の子とかにはいつまでもやってましたが私が無反応になってから徐々になくなりましたよ!

ScienceKK.
私も娘が私に対してでも【怪我させてしまうような行動】をとったら手をパチンと叩きますよ😄‼️
そりゃ、力任せにイライラをぶつける為に殴った‼️とかならどうかと思いますが、今回は母親にだったからよかったものの、知らない子に同じ事して大怪我にでもなったら...と言う思いで【相手が痛がる事したら、娘ちゃんにもパッチんするよ❗️】と言うような感じで私は教えてます❗️
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
確かに私だからいいけど、お友達にそんなことしたら大変ですもんね💦
ダメなものはダメと教えるのも大切ですよね😭- 3月27日

とみー
ちょうど、そんな時期なんですかねー😭
うちの子もあーちゃんさんと同じ年齢の娘がいますが、同じことされます…
少し前に、何でも反応を(喜ぶ、怒る)楽しむ時期だから、無反応だとしなくなる…と見たことがあるので実行してます🙂
うちの子はしつこくしなくなってきました‼️
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
こちらの反応を楽しんでいるんですかね💦
これからは無反応で戦おうと思います( ; ; )- 3月27日

ねむりねこ
私は払い除けるんじゃなく、している手や足を掴んでまずはやめさせて諭すようにしてます(^_^;)
私も「ダメなことはダメ」だと教えるべきと思っててこちらの言うことが理解出来てるな、と感じた一歳半頃からは叱ることもしてます。
場合によっては叩くことも必要ないかなとは思ってますが泣かせてしまうなら手加減はしてても…力加減やお子さんの性格もわからないので、どうなんでしょうか難しいところですね💦
お子さんと二人暮らしでしょうか?
だとしたら思いつめられませんように…。
-
ねむりねこ
誤字してました。
叩くことも必要なのかな、です💦- 3月26日
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
叱ることも大切ですが加減て難しいですね💦
実家暮らしではありますが迷惑かけないように必死です😣- 3月27日

ぷーたんママ
私の教育がいいとは言えません、見る人が見たら虐待なんでしょうけど、
痛いは「痛いよ?」じゃ伝わらないので同じ事やり返したりします。
勿論力は加減してます。
何回も痛いよやめようね?何でそんな事するの?
声色を変えて、辞めなさい、ママ怒りますよ?
それでも懲りずにやってくる場合は頭顔以外軽く叩きます。
うちは保育園行ってるのでよその子に怪我させてもアウトですし、保育園から叩く蹴るについては家庭である程度躾けてくれと言われてます。
支援センターや病院の待合で「子供だから〜」「まだ小さいから〜」みたいな雰囲気出すママいますが、は?って感じです。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
うちも4月から保育園ですし、家てしっかり教えていないとお友達に怪我させたら大変だと思っています😫
確かに支援センタートで、そのような感じのママいますよね💦
私とは考えが違います(´・ω・`)- 3月27日

ルーパンママ
ごめんなさい。
私は結構手が出ちゃう派でして…
痛いことされたら、やり返します。
泣いたら「痛いでしょ?ママも痛いの」と言ってます。
言葉で通じるタイプは声掛けでいいと思いますが、効かないタイプはやはり実力行使かな…と思います。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
やはり、こちらも手加減しつつも痛いことは教えないとダメですよね😭- 3月27日

のぐちさん。
お母さん大好きでジャレてるんですね!
でも、子供は手加減してくれないし、痛い時は本当痛いですもんね😭
そんなに酷く叩いてないでしょうし、教える意味でやってもいいと思います。でも、叩いて教えるのがお辛いのであれば、ダメ!😠ってひたすら簡単な言葉で教え続けるなどにしてみてはどうですか?
私も子どもに叩いたりは苦手なので、「ダメ」という意味を分らせて教えてますよ!
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
じゃれてるんですかね?💦
叩くつもりはなくても手が出てしまいホント反省です😫- 3月27日

ママ
子供と2人暮らしシングルです。
痛いことされたらやり返します。
痛いんだよ。と
賛否両論あるとおもいますが口で言ってもうちの子はふざけて同じことするのでやり返して泣いても放置です。泣き止んだら痛いよね?だめだよね?といいます😂
-
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
やはり、その子その子によって関わり方が違ってくるだろうし難しいですね💦- 3月27日
あーちゃん
コメントありがとうございます🧚🏻♂️
あ〜なるほど!
かまってほしいから、そういうことするんですかね💦
今度からさ無反応を貫きたいと思います😣
にこママ
やってみてください☺️