

ママリ
さすがにどんなに早くても心拍確認できてからの方がいいと思います。
胎嚢だけでは…

mama
こんにちはᙏ̤̫͚ෆ̈
妊娠発覚した時に、心拍確認出来てから上司に報告しようと考えていました。しかし、私も先に悪阻が始まってしまい、上司には「心拍確認できてないので、他の人には言わないで下さい。悪阻が始まっててご迷惑かけるかもしれません。」と報告しました!
心拍確認確認出来た頃には、悪阻もかなり酷く、働くことができる状態ではなかったので、すぐに休暇をもらい、他のスタッフには、その休暇報告で気付かれた感じになってしまいました!笑
でも、今では、早めに上司には伝えておいてよかったと思っています!理解ある上司なので、心拍確認までもすごく気をつかってくれました!
コメント