※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マルマルリン🤢
子育て・グッズ

息子が2歳半になったらおまるトイトレを考えていたが、夫のおばあちゃんが早く始めるよう言っている。息子は自己報告なし。リビングでのやり方が分からず、どうしたらいいか悩んでいる。

トイトレ、いつから始めたらスムーズにいきますか?
1歳8ヶ月の息子がいます。
6月に下の子が生まれて忙しくなる予定なので、
下の子が生後何ヶ月かして落ち着いたら(上の子が2歳半になったらとか?)おまるでトイトレ始めようかなーって思っていたのですが、
93歳の夫のおばあちゃんが、「おまる買ってやるから早く教えろ。この子なら1週間で覚える!」と言い出して…
息子はまだ「ちっち」や「うんち」をした事を自分で報告してくるとかはありません。
トイトレの失敗期間が長引くのも嫌だし…
いつ頃から始めるとスムーズに覚えてくれますかね(・_・;?
あと、おまるをリビングに置いてトイトレしようと思っているのですが、やり方がわかりません。
うんちし出したら急いで服とオムツを脱がせておまるに座らせるのでしょうか?たぶん間に合わないと思うのですが…どなたか教えてください( ;∀;)

コメント

𝓡.

お話通じると早いとかも聞きますが
うちは1歳からトイレに軽く座らせていて
おむつが汚れた時は教えてくれます ◎

うんちしだしたらでも良さそうですが 、
うちは食後に出る習慣があるみたいなので
食べ終わったら連れてってます ☻

  • マルマルリン🤢

    マルマルリン🤢

    もうオムツ汚れたら教えてくれるんですか!?とても賢いお子さんで羨ましいです(>_<)
    トイレに連れて行く習慣が大切なんですね。ありがとうございます。

    • 3月26日
はるちゃん

娘はつかまり立ちができるようになったあたりから、おむつはトイレで替えていました。そのうちオムツが気持ち悪くなったりうんちが出たら教えてくれるようになって、「トイレ行こっかー」と言うようになったので、1歳5ヶ月頃から補助便座に座らせておしっこうんちの真似をさせてます。
まだ一回もトイレで出ていませんが、便座に座るのが嫌になったら困るので今はトイレはお尻をきれいにするところ、おしっこうんちが出たらトイレに行く、というのがわかってくれたらいいかなと思っています。もう少し言葉が理解できるようになったら、「出る前に教えてね」ということもわかると思うので、ゆっくり進めていくつもりです。
親の焦りが1番失敗の元かなと思うので、おばあさまの言うことに惑わされない方がいいかなと思います😅

  • マルマルリン🤢

    マルマルリン🤢

    まずはトイレがどんなところか、教えることからトイトレは始めるんですね。
    夫のおばあちゃんは、「私の息子は1歳の時にはオムツ取れてた!」(大昔なので布おむつなのでみんな早くからオムツ外していたのかも?)なんて言いますが、聞き流してます(o_o)

    • 3月26日
5人のmama(29)

3歳からでも遅くはないですよ。
ここをみると1歳半〜2歳でトイトレとありますが
保育園の子を見ると
2歳クラスでオムツ取れてたのはうちの子だけだったし…
3歳クラスでトイトレ保育園で初めて
年少さん(4歳)で完全に取れるのを指導してます。
っと保育園では言われてたので…

3歳からスタートの方が
意思疎通、言葉のやり取り出来るから短期間で出来ますよ
長女は3歳半のときに
1週間で取れました。

早ければいいってありますが
その間に時間かかって
大変な思いするなら
遅くても短期間で出来た方が
お母さんもラクだと思いますよ😁

小学生になれば
イヤでもオムツ取れますから
焦る必要無いですよ😁

下の子生まれてお母さんが
落ち着いてからやる方が
上の子的にもお母さんにも
ストレス無くトイトレ
出来ると思いますよ😊

あと、オマルはトイトレに時間かかりますね。
オマル買うなら
補助便座の方がおすすめです

オマルになれると
オマルでしかしなくなり
トイレに座れなくなっちゃう
トイレに座ると出ない
結果…オマルでして
ステップアップ出来ないとかあるので

オマルに座らせるより
補助便座でトイレに座らせる練習の方がいいですよ。

ウンチ出そうな時に座らせるよりも

出なくても
朝起きてトイレ座らせ
食後後、20分後位に座らせ
あとは…
2.3時間おきに声かけて座らせたり、寝る前に座らせて
習慣づけると
何回か座ったうち1回出たりした時に褒めてあげると
出来る様になりますよ😁

あとは、オシッコの感覚が
2.3時間開くようになったら
トイトレ始めるタイミングとも言います。
30分に1回こまめにしてるうちは、まだ貯められないからしちゃうので…
こまめにトイレ行かせると
大人も子供も嫌がるので…

  • マルマルリン🤢

    マルマルリン🤢

    出来るだけスムーズにトイトレ成功させたいので、3歳とかちゃんと意思疎通ができるようになってから始めたいのが本心です。でも、周りが焦らせてくるんです…まだオムツはいてるの?なんにも教えてないのね、家でいつも何してるの?母親失格よ、みたいな感じで…
    私も補助便座の方が、トイレに移る時もスムーズなんじゃないかと思っているのですが、夫のおばあちゃんがどーしてもおまるにこだわっていて…「チラシのコレ!買ってやるから!」と言われているので、補助便座がいいなんて贅沢は言えず…
    それから、息子はまだ30分おきくらいにおしっこしてます。おしっこ貯められるようになるまで待ちたいです。
    詳しくありがとうございます。

    • 3月26日