※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん
子育て・グッズ

イヤイヤ期の息子に対する向き合い方や、テレビの見せ方についてアドバイスを求めています。特に、癇癪を起こす息子にどう対応すれば良いか悩んでいます。

イヤイヤ期とテレビの見せ方

もうすぐ2歳になる息子がいます。
最近イヤイヤが加速してきたのか、
不機嫌だったりなかなか泣き止まないことも多く、
成長を感じています😅

癇癪気味になると抱っこして、
なにか気に入ることがあるか探してるんですけど、
みなさんそんな感じですか?
向き合い方が分からなくてアドバイスがほしいです。

また、最近YouTubeでアンパンマンの動画や
おもちゃの紹介動画にハマっており、
朝起きたら動画、保育園から帰ってきたら動画、
ご飯の時も動画と動画まみれに…

今はダメよと伝えても癇癪を起こし、
朝の支度やご飯の支度もままならないので、
見せて静かにさせてしまってます…

親として良くないのですが、
みなさんはテレビの見せ方などどうされてますか?

最近は怒ってばかりで反省…

どちらかひとつでもいいので経験、アドバイスいただけたら嬉しいです🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

分かりますー!😢
支援センターで、メディアと脳の関係性を息子が赤ちゃんのときに習ったことがあって(ほぼ忘れてますが)
もしかしてYouTubeを見せてるせいでは?と思って
むしろ全く見せない生活をしてみました。
リモコンも隠して起きてるあいだは見せない、金土日だけ少し見せる。
ようにしたら見たい!と言う頻度が減りました。

  • ままりん

    ままりん


    コメントありがとうございます!
    そして共感もありがとうございます🥹

    リモコン隠して見なくなっていくお子さん素晴らしい!!

    うちはSwitchをテレビに繋いでいて、コントローラーも覚えておりまして…
    確かに隠しが甘い気がします🥲
    まずは朝だけでも辞めさせたいなと思っているので、徹底的に隠したいと思います…🙄笑

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初は見たいー!ってギャン泣きでした。
    無くした!壊れた!と言ってました。
    あとは絵本とおもちゃに誘導してました、一緒に遊ばないといけないですが笑
    YouTube等映像は小さな子には刺激が多すぎて長時間見ると脳が処理しきれなくて癇癪になると聞いてビビって辞めました👀

    • 8月5日
  • ままりん

    ままりん

    確かに今興味があるおもちゃも少ない気がします(遊び飽きた)💦

    今後他のことに興味が出てくると自然と辞められたりもするのかもしれませんね!

    大人でも長い時間テレビ見てると疲れるなと思うこともあるので、できるだけ短い時間で見てもらえるように工夫できたらなと思います!

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

4歳年中の息子がいます😊
近年はスクリーンタイムなど
小児科の先生も親御さんも意識されていると思いますが…
我が家は特に意識していないです💧
朝起きたらYoutubeつけて、それを見ながら朝ごはん食べて登園しますし
近所の義理実家でも常にテレビやYoutubeが流れている環境です!
以前はYoutube!Youtube!と、言っていましたが
今はつけるの忘れている時は
騒がずにおもちゃで遊んだりしている時もありますよ😊
Youtubeは私も一緒に見て
歌ったり踊ったり
ゲーム実況とかでは息子と笑いながら
どのキャラクターが好き?
とか話していて、こちらも楽しいです!
こんな家もありますから気楽にいきましょう❤

  • ままりん

    ままりん


    コメントありがとうございます!!

    すごく心が楽になりました🥹

    YouTubeが絶対ダメとは思ってなくて、私自身もYouTubeではなくとも朝昼夜関わらずテレビ観てたなとか、テレビで覚えたことも沢山あるなと思っていて、息子もYouTubeで言葉覚えたり、歌を覚えたりしているのでそれはそれでいいなと思っています✨️

    ただ見せすぎなのかなとか、発達に影響ないかなと心配になってしまってました😣

    確かにYouTubeきっかけで息子とお話することもあるので良い時間ではありますね!

    とても素敵なご家庭で、経験お話いただき、ありがとうございます☺️

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

YouTubeは一日1時間とか、絶対見せないとか、意識高い方も沢山いらっしゃって素晴らしいと思います。
うちは保育園帰って寝る1時間前まで垂れ流しです。別にYouTubeに頼り切って放置している訳ではないし、BGMのように考えています。ようは親がストレスになって機嫌が悪くなるのが一番良くないと思いますのでYouTubeに頼っても頼らなくても、メンタルが安定するバランスでお互い生活できたら理想的ですね。。

  • ままりん

    ままりん


    コメントありがとうございます!

    そう言っていただき嬉しいですが、全然いしきは高くないママです🥹笑

    BGMという捉え方めちゃくちゃいいですね!

    おっしゃる通り、お互い機嫌が悪くなってストレスになるのも良くないなと思ったので、これはこれでいいのかもしれませんね🥹

    すごく参考になりました!
    ありがとうございます!!

    • 8月5日
あーさん🔰

我が家も毎日朝晩動画をつけていてBGMになればと思っていましたが、声かけにも反応しないくらい集中していて消すと大泣きするようになったので、一緒に遊べない時や静かに寝転がって欲しいとき以外はつけないようにしました。

つけるときは、YouTubeを再生する前に「オムツ変える間だけみる?」とか、逆につけてて消すときは「この曲が終わったら終わりだよ」と2-3回繰り返して伝えていて、子が手をあげて反応することを確認しています。
そのあとはどんなに泣いても「約束したからおしまいだよ」と終了させてます。

やり始めた数日はリモコンを持ってきてテレビを指差していたので、「今は見ないよ〜、絵本読む?」など好きなことを一緒にしたりしてテレビ以外に意識が向くようにしていました。
今でも2割くらいの確率で泣きますが😅

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!

    素晴らしい対応ですね🥺
    最初は泣くでしょうが、ちゃんと説明することや約束を守ると言ったところは今後もできた方がいいですよね!

    約束もわかって貰えるようにもしたいのでちゃんと説明したりは続けようと思います🥺

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

6歳がいますが小さい頃は割とつけっぱなしにしてました 一人っ子だったし共働きで家事しようと思うと家だと間がもたなくて…!

今は1日1時間ちょっとぐらいに調整して時間も決めていて、見たら子どもが消すって感じです。
ですが無音になると息子のマシンガントークがはじまるので今度は親が疲弊気味です😂
テレビ以外の時間はうちはおもちゃやレゴ、チャレンジ、工作、妹と戯れるなどしてますね…

  • ままりん

    ままりん

    コメントありがとうございます!

    気持ちわかります🥺
    仕事帰ってきて家事しようと思うとつけっぱなしになりますよね…

    やっぱり大きくなれば色々分かってくるし、ちゃんとお約束も守れますね✨️
    だんだん話が分かるようになってくれば自然と辞められるのかもしれませんね!

    息子さんのマシンガントーク可愛い😂
    ご両親は大変でしょうけど、微笑ましいです☺️

    今はYouTubeなどにも頼りながら、頑張ろうと思います!!

    • 8月7日