子育てにおいて、特定の言葉や表現が他の家庭でも通じるのか気になっています。例えば、「ねんねこんこん」や「万歳して」といった言葉を使うことについて、皆さんはどう思いますか。
子育てしていてこの言葉はみんなにつうじるの?
我が家だけ?ってのが結構あって
例えば
寝かしつける時に、ねんねこんこんって言ったり
(こんこんってなんなんだ!?)
子どもの頭を自分の体にぴったとくっつける時に、
こてんして〜って言ったり、
服を脱がせるのに両手を上げさせたい時に
万歳してー!って言ったり笑
みなさんもそういった言葉ありますか?
ちなみに我が家で使ってるねんねこんこんなどは
みなさんも使ったりしますか??
くだらない質問ですみません🙏
- にこ(8歳)
ゆたん
うちは娘のときはご飯は『うまうま』って言ってましたね。マンマではなく…
あと実家のみの赤ちゃん言葉で首をのばして上を向く(表現が難しい 汗)のを『そっそ』って言ってましたね。多分反るの『そ』かな。20代半ばまで実家限定赤ちゃん言葉って知らなかったので、その事実を知ったときはなかなかの衝撃でしたw
uca
義母がねんねこーんこん♪って寝かしつけします笑
お風呂のこと「だんだ」っていうんですが
旦那には通じませんでした😂
退会ユーザー
あります❤︎
万歳してーって使います( ఠ͜ఠ )♡
あとは座って欲しい時は ちゃんこしてとかお魚見て たいたいって言ったりです❤️
ウッディ
ねんねこんこん
万歳してー!
は、私も言います☺️
はじめてのママリ
ねんねーこんこん!!うちの娘もです😚うちは娘が言い出しました 笑
H.mam
こてんと万歳は使います🙌
義母が座ってをうんちょしてって言ってて何それってなりました🤣笑
ぽんぽこまめ
万歳してーは言います😁
うちでは
魚はびんび
お風呂はぶんぶ
座って欲しい時はちゃんして
って言います(笑)
(最近どれもつかってないな〜)
地方や各家庭によって赤ちゃん言葉って全然違うので面白いですよね!
コメント